中国語の時制の秘密:「了」の使い方で表現が変わる!

  1. 中国語講座

中国語の時制の秘密:「了」の使い方で表現が変わる!

時制の感覚のない中国語

時制の感覚のない中国語ですが、動作が現在行われているのかあるいは完了しているのか、また過去にやったことなのかなどについては区別する用法があります

教科書には、時態とかアスペクトなどと解説されています。

中国語の動詞は日本語のように活用変化しませんから、細かいニュアンスの違いを表すためには何かの語を補って表現します。

進行している動作の場合は動詞の後ろに「着」をつける行為の完了を示すには「了」をつけるなどですね。

いずれも過去、現在、未来のどの文章でも同じ表現で使いますから、やはり時制は関係ありません。

動詞の後ろに「了」を付けることによって、行為が完了したことを表現

さて、上述のように動詞の後ろに「了」を付けることによって、行為が完了したことを表します

wǒ kàn le nà běn shū

①我看了那本书。

nà běn shū wǒ kàn le

② 那本书我看了。

(私はその本を読みました。

ただ、①の場合だとさらに「很感动。 (hěn gǎndòng)」などと後ろに文が続くような印象を受けますから、文章を終える場合は②のように言った方が良いようです。

「完了」と言えば全部読み終えたというニュアンス

中国語は語順が変わることによってニュアンスや意味が変わることが多いので注意が必要ですね。

また、「看了」だと、読むには読みましたが読破したのか途中まで読んで止めたのか判りません。

一方、「完了」と言えば全部読み終えたというニュアンスになります。

nà běn shū wǒ kàn wán le

那本书我看完了。

(その本を読み終えました。

「没有看」や「有看」という過去形の表現

「了」にしても「完了」にしても、行為の完了を表すだけで過去形というわけではありません。

また、「没有看」という表現がある以上「有看」という表現があってもよいのでしょうね。

nà běn shū wǒ yǒu kàn

①那本书我有看。

nà běn shū wǒ kàn guò

② 那本书我看过。

(その本は読みました。)

「有看」だと「看过」と同様に経験を表すニュアンスになります。

ただし、「有看」は「看了」に対応しているわけですから、あくまでやり終えた事に言及しているだけです。

対して「看过」は、過去の経験を語っています

「有看」は確かに読みましたと確認しています。「看过」の場合「読んだことがある」という過去のいつかに読んだ経験があるだけで、内容を覚えているかどうかは関係ないようです。

ところで、上記の疑問文の例では「その本を読みましたか?」という日本語訳をつけています。

しかし、実際に「看了吗?」と質問する人は、相手が読んでいるのだろうなと期待しています

「読みましたよね?」というニュアンスに近いかもしれません。

ソファに座って本を読み、中国文化を楽しむ母と娘。

相手が~だろうという意識の表現

これに対し「看吗?」と聞いている場合は、「相手は読んでいないのだろう」という意識の方が強いようです。

nà běn shū nǐ kàn le ma  

那本书你看了吗?

あの本を読みましたよね?

nà běn shū nǐ kàn ma

那本书你看吗?

あの本は読みましたか?

xīn de guīzé nǐ zhīdao le ma

新的规则你知道了吗?

(新しいルールはご存知ですか?)

xīn de guīzé nǐ zhīdao ma

新的规则你知道吗?

(新しいルールをご存知ですよね?)

これは「動詞+了」の肯定文が完了表現であるだけに、会話の中ではお互いに既に知っている事柄について使用されることに関係があるようです。

これもまた、わずかな違いでニュアンスが結構変わる例ですね。

中国語の「時態」は理屈は簡単でわかりやすいのですが、いざ使うとなるとなかなか難しいものです。

でも、使いこなせれば表現の幅がぐっと広がりますね。少しずつ覚えていきましょう。

author avatar
ヤン・ファン (楊芳) この記事を書いた人

講師育成で知られる中国・東北師範大学卒業。講師歴は14年に及び、特に日系企業の駐在員やビジネスパーソン向けの指導経験が豊富です。現役の日中医療通訳士としても活動し同行・商談通訳等にも対応可能です
基礎からの正確な発音指導、ビジネス中国語、赴任前短期集中レッスン、HSK・中国語検定対策、日中医療通訳トレーニング。クイック・レスポンス、シャドウイング等の通訳訓練法をレッスンに導入し、実践的なコミュニケーション能力の効率的な習得をサポートします。企業研修(対面・リモート)、個人・グループレッスン、同行・商談通訳等にも対応可能で教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。。

\ まずは、お試しレッスン!  /

中国語教室をお探しの方へ、中国国人講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。中国語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 中国語教室をお探しの方へ。全国から中国人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 中国語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    中国語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くの中国語先生を検索する>

    中国語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    中国語マンツーマン

    「友人と中国語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

\\まずはお試しレッスン!//
今すぐ無料体験レッスンへ申込む
\\まずはお試しレッスン!//
今すぐ無料体験レッスンへ申込む