
黄河の奇観・中国第二の大瀑布-壶口瀑布
全長5464kmの中国第二の川「黄河」(Huánghé 黄河)。中国の「母亲河」(mǔqinhé 母なる川)とも称されます。そこを流れる「壶口瀑布」(Húkǒupùbù 壺口瀑布)は両岸の岩を削りながら流れる中国第二の大瀑布で、黄河の奇観と称されています。どんな滝なのでしょうか?世界最大の黄色の滝?…
全長5464kmの中国第二の川「黄河」(Huánghé 黄河)。中国の「母亲河」(mǔqinhé 母なる川)とも称されます。そこを流れる「壶口瀑布」(Húkǒupùbù 壺口瀑布)は両岸の岩を削りながら流れる中国第二の大瀑布で、黄河の奇観と称されています。どんな滝なのでしょうか?世界最大の黄色の滝?…
中国語で滝は「瀑布」(pùbù)です。特に四川省や貴州省には中国十大瀑布に含まれる見ごたえのある滝がいくつもあります。スケールが大きく迫力ある大瀑布は、一度は行…
東京ディズニーランドは大好き。でも中国のディズニーランドは何となく行きたくないと感じるかもしれません。2015年に中国上海にディズニーランドができました。そこは…
昔から日本人に愛されている軽食と言えば焼き芋。中国に行くとその焼き芋が売っているので、ついつい手を伸ばして買いたくなります。ところがいざ食べると、日本の焼き芋と…
平均月給がまだまだ低い中国では食費をできるだけ抑えられるようなシステムが成り立っています。ほとんどのレストラン(餐厅:cāntīng)20元(300円)も出せば…
タイの旧正月として有名な水かけ祭りは、実は中国でも行われています。雲南省シーサンパンナ(西双版納)タイ族自治州に住む傣族の水かけ祭りは2006年5月に中国の国家…
中国に行ったらやっぱりお土産を買いたいですよね。しかし、中国で見た時には魅力的に見えても、日本に持って帰ってみると、「なんでこんなもの買ったんだろう」と後悔することも少な…
日本にいる中国人の多くは夏でもクーラーをつけません。経済的な理由もありますが、彼らがクーラーをつけないのは、日本は中国と比べるとまだまだ涼しいからなのです。特に中国四…
近年中国では国内、海外を問わず空前の旅行ブームです。中でも、都会に住む人たちに大変人気の新しい旅行の形が「农家乐」(nóngjiālè 農家楽)です。いったいどんな特徴が…
万里の長城、兵馬俑、パンダ基地など中国にはいろいろな名所があります。しかし、中国で自然の美しさを味わうなら、九寨沟(jiǔzhàigōu)に勝る場所はありません。九寨…
万里の長城、兵馬俑、故宮、少林寺など中国全土には名所が盛りだくさんです。でもひとつひとつの名所は遠いので、すべては訪問できません。旅行計画に限りがあっても中国を満喫し…
中国に行く楽しみの一つはパンダを見ることでしょう。中国では野生動物のパンダがよく育っています。今回はそのパンダ王国とも言える四川成都のパンダ基地に訪問してみましょう。…
黄土高原は中国北西部に位置する黄土が蓄積してできた広大な地域です。そこには約4500年前から「窑洞」と呼ばれる洞穴式住居があります。2013年の統計によると何と今でも…
「中国」を主張するお土産は、結構あります。一昔前のお土産は?一昔前、中国を旅行した友人などからいただくお土産の定番は、织绣品(zhī xìu pǐn:刺繍を施した布製…
番外編です。航空機の利用とはいえちょっと長めの空の旅の楽しみの一つに航空餐(háng kōng cān:機内食)があります。特殊餐食ただ、料理の種類など選択肢が極…
目的地に到着してからもひと手間かかります。出国の流れまずは出国と表示されているルートを通って出口に向かいます。入国審査を通過したら、次は預けた行李(xíng lǐ…