中国ビール事情を大公開!現地のおいしいビールと一緒に楽しむ中国料理の魅力

  1. 中国経済・社会

中国での楽しみは、なんといっても、本場の中国料理をおいしい現地のお酒と一緒に味わうことですよね。

中国ビール事情を大公開!現地のおいしいビールと一緒に楽しむ中国料理の魅力

中国のお酒の種類

dì dào de zhōng guó cài

地道的中国菜 

本場の中国料理

dāng de tè sè jiŭ

当地特色酒

現地のお酒

中国で飲まれるお酒といったら、白酒黄酒啤酒葡萄酒もあります。

値段的にも、飲み口がさわやかで若者や女性に好まれているのはビールではないしょうか。中国でのビールの消費量は世界の総消費量の20%以上ともいいます。

白酒

(bái jiŭ)

主原料を高梁とする蒸留酒。国酒「茅台酒」も白酒の一種。

黄酒

(huáng jiŭ)

主原料は米。紹興酒黄酒の一種。日常的には黄酒という呼び方が飛び交っています。また、地方によって料理酒として使われます。

葡萄酒・红酒・白酒

(pú táo jiŭ:hóng jiŭ、bái jiŭ)

いわゆるワイン。赤ワインは「红酒」。対して白ワインは「白酒」ですが、高粱酒と間違わないように「白葡萄酒」というようにしましょう。ほかのお酒に比べて普及率はまだまだです。

蒙古口杯

(mĕng gŭ kŏu bēi)

アルコール度数30.8度、110ミリリットル入りの白酒のワンカップです。

啤酒 ビール

(pí jiŭ)

ビールといえば、まずは乾杯に冷えたビールを一杯。そして、仕事や運動の後、火照った体に冷えたビールをきゅっと一杯。

寒い冬も身も心も温まる鍋を突っつきながら冷えたビールをゴクリと一口……と、私は思っていましたが、中国では事情が異なりました。

冷えたビール?それとも常温?

小ぢんまりとした超ローカルのレストランでビールを注文するとこんなことを聞かれます。

bīng de, hái shì cháng wēn de

冰的,还是常温的? 

冷たヤツ、それとも常温?

このかた常温のビールを飲んだことがなかった私は、概念がない分、常温という言葉が聞き取れませんでした。どうやら中国の人たちは、ビールは常温で飲むのが一般的なようです。

冷えたビールがない場合、お店の人からこんなアドバイスをもらったことも。

nà me,jiā diǎn bīng kuài ba

那么,加点冰块吧。

それじゃあ、氷入ればいいじゃない

中国のビールはだたでさえ薄口、すっきり味なのに、氷を加えたらさらに薄くなってしまいます。

こういうときはあきらめて常温のビールをいただくか、ビールはやめて小瓶の白酒「蒙古口杯」を頼みました。

温めたビール

そして、中国人の友人には、さらなる“つわもの”がいました。

30歳少し手前の男性です。寒さが厳しい冬のある日、一緒に食事をしようとなって、近くのレストランに入り、火鍋を頼みました。

そして、私に気を使って冷えたビールを注文してくれたのですが、なんと彼は、ビールが入った自分のグラスを火鍋近くに置いて温め始めたのです。

zhè yàng hǎo,tài bīng de duì dù zǐ bù hǎo

这样好,太冰的对肚子不好。

これでいい。冷たすぎるのはおなかに悪いよ

彼は笑顔でそう説明してくれました。子供のころから冷たいものは体に悪いとお母さんから教わってきたそうです。ビールを冷やして飲むか、常温で飲むかについては、中国国内でも論争になっているようです。

私が見た限り、外国人を含め、いろいろなお客さんが来る中規模以上のレストランでは冷えたビールと常温のビールを両方用意しているようです。

ただ、冷えたビールがなくなった場合は、常温が出てくることも覚悟しなくてはなりませんね。

さて、中国のビールは国産モノも多く、地方ごとに好んで飲まれるブランドもさまざまです。

説明:桌子上の一杯酒。

ビールの種類

金威啤酒・珠江啤酒

(jīn wēi pí jiŭ zhū jiāng pí jiŭ)

深せん・広州など南方で飲まれています。

燕京啤酒・北京啤酒・哈尔滨啤酒

yàn jīng pí jiŭ、bĕi jīng pí jiŭ、hā ĕr bīn pí jiŭ)

北京では主に燕京啤酒北京啤酒が飲まれています。東北料理の店では哈尔滨啤酒を置いていることもあり、こちらは個人的にお勧めです。

三得利啤酒・力波啤酒

(sān de lì pí jiŭ、lì bō pí jiŭ)

上海ではサントリービールと、外資との合弁会社の「REEB」ビールがよく飲まれています。

青岛啤酒・雪花啤酒

(qīng dǎo pí jiŭ、xuĕ huā pí jiŭ)

青島ビールはどこでも見かけますね。雪花ビールも全国展開しているビールです。

価格帯は、料金はお店のレベルやビールの銘柄にもよりますが、外国産を除く主流のビールなら4~15元でしょうか。国産ビール1本15元ともなると、お料理もなかなかいいお値段を取ります。

ビール1本15元のお店では、冷えたビールは用意していないとは思えませんが、もし冷えたビールがなくて、しかもどうしても冷えたビールがいいのであれば、迷わず聞いてみましょう。

bīng de pí jiŭ,yŏu ma

冰的啤酒,有吗?

冷えたビールはありますか?

author avatar
ヤン・ファン (楊芳) この記事を書いた人

講師育成で知られる中国・東北師範大学卒業。講師歴は14年に及び、特に日系企業の駐在員やビジネスパーソン向けの指導経験が豊富です。現役の日中医療通訳士としても活動し同行・商談通訳等にも対応可能です
基礎からの正確な発音指導、ビジネス中国語、赴任前短期集中レッスン、HSK・中国語検定対策、日中医療通訳トレーニング。クイック・レスポンス、シャドウイング等の通訳訓練法をレッスンに導入し、実践的なコミュニケーション能力の効率的な習得をサポートします。企業研修(対面・リモート)、個人・グループレッスン、同行・商談通訳等にも対応可能で教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。。

\ まずは、お試しレッスン!  /

中国語教室をお探しの方へ、中国国人講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。中国語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 中国語教室をお探しの方へ。全国から中国人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 中国語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    中国語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くの中国語先生を検索する>

    中国語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    中国語マンツーマン

    「友人と中国語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

\\まずはお試しレッスン!//
今すぐ無料体験レッスンへ申込む
\\まずはお試しレッスン!//
今すぐ無料体験レッスンへ申込む