- ホーム
- 過去の記事一覧
友達と中国語で話そう
-
中国語の表現「儲かりまっか?」
四つの声調がある中国語の発音 日本語は発音の変化が高低二つしかないので、四つの声調がある中国語の発音には苦労する人が少なくありません。欧米人のように漢字…
-
中国語の表現(お待たせしました)
誰かに何かをさせる使役文使役文というのがあります。誰かに何かをさせるという表現ですね。国語の文法を習った時に助動詞の用法で出てきましたが、もちろん中国語…
-
中国で誘われる
以前話題にした「让」ですが、他人に何かをやらせる使役の用法のほかに受身の用法もあります。 受身と言えば国語文法の助動詞「れる」「られる」とか、英文法の能動態…
-
中国語の表現(それ、取って)
中国語の日常会話で使用頻度の高い言葉として、「给gěi」が挙げられます。 以前、受身表現の時にも出てきましたが、他にも様々な使い方があります。 日本人に…
-
中国語で名前を聞く
中国語の敬語外国人が日本語を学ぶとき、最も苦労することの一つが''敬語''でしょう。丁寧語、尊敬語、謙譲語の3種類でケースによって使い分けるのは、母国語…
-
中国の数え方
どの言葉でもそうですが、物の数え方は覚えるのが大変ですね。 (さらに…)…