中国のケーキの上に載っている気色悪いもの

  1. 中国経済・社会

ケーキはとてもおいしいですが、大型スーパーなどで売っているアメリカのケーキを見て気持ち悪いと感じたことはありませんか?

緑や紫のジャムなどで飾り付けられ、味もとても甘く日本人の口には合いません。しかし中国のケーキはアメリカの比ではないのです。

中国のケーキの上に載っている気色悪いもの

日本のケーキは日本に合ったもの

外国のケーキはカラフルでまるで虹(彩虹:cǎihóng)のようです。

比べて日本のケーキは、単色もしくは白にもう一色といった程度でしょう。見た目の仕上がりが細やかで、味もお上品なのです。

中国のケーキはどうなのでしょうか?

アメリカに負けじとカラフルなのもありますし、味に個性を感じるものもあります。

ケーキにのっている生クリームは生クリームのように見えるだけの白い個体です。気温が上がっても溶けることはありません。生クリームはコストが高いですし、長持ちしないので使わないのです。

中国ケーキの特徴は数え上げればキリがありませんが、何よりも日本人が驚くのはそのトッピングです。

皿にトマトが入ったおいしいチーズケーキのスライス。

中国のケーキにのっている気色悪いもの

中国のケーキ職人がケーキを作るときの考え方は、「どうすれば儲かるか」これ一点です。味で勝負とか、見栄えで勝負等の感覚はありません。

コスト削減のためケーキの魂ともいえる生クリームを使わないだけでなく、同じくケーキには欠かせないイチゴ(草莓:cǎoméi)をのせてくれることはありません。コスト高だからです。

何をのせるかというと…

xiǎoxīhóngshì

小西红柿

プチトマト

本来ケーキのイチゴがのるべき場所にのせてあるのはプチトマトです。赤繋がりということなのでしょう。

中国ではどのお店でもケーキにはたいていトマトがのっているのですが、日本人としては食欲がわかないですよね。

サービスでトッピングしてくれるもの

常識を超えるコスト削減で利益を上げようとするところに中国らしさが表れています。

しかし、さほどコストがかからないもので、これをトッピングすれば売り上げが上がるというものであればトッピングしてくれます。

何がよくトッピングされているかというと。。。

ròusōng

肉松

醤油砂糖で味付けた豚肉を繊維状に細かく砕いたもの

この肉松なるもの、日本ではお目にかかれませんが、中国ではあらゆる食材の上に乗っかっています。

この肉松がのっていると中国人はどうも得した気分になるそうです。よって中華料理だけでなく、ケーキの上にものせられてしまいます。

そもそも肉系の味がするものが、生クリームもどきのものと混ざりあうのですから、明らかに気色悪いのですが、なぜか中国人の購買意欲は増すようなので中国人相手の商品としては成り立っているようです。

人がボウルの中でホイップクリームと卵を混ぜています。

中国でケーキを食べるには

どうすれば中国でおいしいケーキが食べられるのでしょうか?

一番良いのは自分で作ることでしょう。生クリームは250mlで25元(420円)くらいで中国のスーパーでも売っています。

外でケーキが食べたいのであれば、外資系のホテルのバイキングに行くことになります。外国人シェフが外国人相手に作っているケーキであれば、少々甘さはきついですが、中国のケーキのような吐き気は催しません。

ケーキ一つとっても、日本人が外国で快適な生活を送るのが大変だと分かっていただけるでしょうか。

author avatar
ヤン・ファン (楊芳) この記事を書いた人

講師育成で知られる中国・東北師範大学卒業。講師歴は14年に及び、特に日系企業の駐在員やビジネスパーソン向けの指導経験が豊富です。現役の日中医療通訳士としても活動し同行・商談通訳等にも対応可能です
基礎からの正確な発音指導、ビジネス中国語、赴任前短期集中レッスン、HSK・中国語検定対策、日中医療通訳トレーニング。クイック・レスポンス、シャドウイング等の通訳訓練法をレッスンに導入し、実践的なコミュニケーション能力の効率的な習得をサポートします。企業研修(対面・リモート)、個人・グループレッスン、同行・商談通訳等にも対応可能で教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

悠久の歴史と文化。ビジネス、旅行、美食...もっと深く楽しみたいあなたへ

    中国語マンツーマンを
リーズナブルに

    40代からの中国語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代から中国語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上の中国語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きなドラマや文化を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
中国語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

説明: 道のある大きな建築物。

中国の大学都市開発:大学城の進化とその影響

中国各地では都市開発に伴って、これまで市内中心部にあった大学を郊外に移転させる動きが起きています。それも複数の大学や教育施設をまとめて移転させるのです。こうした地…

子供の遊び場に木製のテーブルと椅子があり、壁にはカラフルな絵が飾られています。

中国の幼稚園:公立と私立の違いと教育の未来

待機児童の問題が日本でも取りざたされ続けていますが、長らく一人っ子政策を推進してきた中国でも問題は深刻です。今回は中国の幼稚園事情をご案内しましょう。…

「中国語マンツーマン」をリーズナブルに学ぶ!
「中国語マンツーマン」をリーズナブルに学ぶ!