いくつ分かる?中国語卓球用語

  1. 中国語の数字ガイド|縁起・量詞・発音・書き方を完全解説

卓球は中国の国技です。日本卓球の成長により、中国ではまた少し卓球熱が高まりつつあります。

さて中国に次いで卓球が盛んな私たち日本人はどれほど中国の卓球用語が分かるでしょうか?

いくつ分かる?中国語卓球用語

点数の数え方

中国と日本は卓球(乒乓球pīngpāngqiú)のルールが全く一緒なので、言葉が通じなくても卓球で遊ぶことは可能です。ただ点数の数え方だけは知っておくといいですね。

例えば3対5を中国語では何というでしょうか?

sānbǐwǔ

3比5

点数の数え方は上記のように、中国の数字の読みの真ん中に、比()という言葉を入れればいいわけです。

あとは中国数字の数え方、() (èr) (sān) () () (liù) () () (jiǔ) (shí) 十一(shíyī) 十二(shíèr) 十三(shísān)…を覚えておけばいいだけですね。

中国の青い背景に黄色の錠剤に囲まれた黄色のピンポンパドル。

初級編

点数の数え方さえわかれば試合ができるわけですが、できれば中国卓球用語を覚えたいと思います。次の中国語どんな卓球用語かわかりますか?

fāqiú

1、发球

jiēqiú

2、接球

中国語の)は日本語の「発」です。qiú)が出発するわけですから、发球fāqiú)は「サーブ」という意味になるわけです。

つづいて接球jiēqiú)ですが、中国語の接(jiē)には「受け取る」という意味があります。例えば「荷物を受け取る」は接东西jiēdōngxī)です。接球jiēqiú)は球を受け取るわけですから「レシーブ」という意味になります。

中級編

続いて中級編です。次の中国語の意味は何でしょう。

qiúpāi

3、球拍

shuāngdǎ

4、双打

duānxiàn

5、端线

球拍qiúpāi)ですが、カギとなる言葉はpāi)です。これは何かを「はたくもの」という意味があります。例えば「ハエタタキ」のことを中国語で蝇拍yíngpāi)といいます。球をたたくわけですから球拍qiúpāi)は「ラケット」という意味ですね。

双打shuāngdǎ)はイメージしやすいかもしれません。shuāng)には二人という意味があります。二人で打つわけですから「ダブルス」という意味になります。

端线duānxiàn)はそのまま訳すると「端の線」となるわけですが、これは「エンドライン」をさします。ちなみにサイドラインのことは边线biānxiàn)となるので注意が必要です。

説明: 一人の男が外でボールを打っています。
关键词:中国

上級編

最後に上級編です。どんな意味か分かりますか?

hǎoqiú

6、好球 

nínglā

7、拧拉

好球hǎoqiú)は中国語で卓球の試合を見ているともっとも耳にする言葉です。そのままでは「好い球」という意味なのですが、どんな意味なのかイメージできますか?

中国語では相手を褒めるとき認めるときにhǎo)と言います。つまり好球hǎoqiú)は「ナイスショット!」という言葉です。

最後に考える拧拉nínglā)ですが、níng)には「ねじれる、強情に」という意味があります。)には「引っ張る」です。

強引に手をねじってボールをひっかける技ですから、拧nínglā)は「チキータ」をさす言葉となるわけです。

中国でもイケメン卓球選手の张继科zhāngjìkē)がこの「チキータ」の使い手だったので、人気が出た技です。

卓球用語で相手をリスペクト

7問中いくつ分かったでしょうか?

中国人と卓球をするときに相手がいいショットをした時に「好球!」(hǎoqiú)といって褒めると盛り上がることでしょう。

相手の国の言葉を使うことは一つのリスペクトともなります。ぜひ卓球用語をいくつか覚えて中国人と卓球を楽しみたいですね。

author avatar
ヤン・ファン (楊芳) この記事を書いた人

講師育成で知られる中国・東北師範大学卒業。講師歴は14年に及び、特に日系企業の駐在員やビジネスパーソン向けの指導経験が豊富です。現役の日中医療通訳士としても活動し同行・商談通訳等にも対応可能です
基礎からの正確な発音指導、ビジネス中国語、赴任前短期集中レッスン、HSK・中国語検定対策、日中医療通訳トレーニング。クイック・レスポンス、シャドウイング等の通訳訓練法をレッスンに導入し、実践的なコミュニケーション能力の効率的な習得をサポートします。企業研修(対面・リモート)、個人・グループレッスン、同行・商談通訳等にも対応可能で教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

チャイニーズドットコム中国語教室

中国語マンツーマンを リーズナブルに
生き方がもっと広がる中国語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。

学習をあきらめていませんか?

あなただけではありません。40代から中国語を始める多くの方が、同じ悩みを抱えています。

その悩み、中国語マンツーマンなら解決できます

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きなドラマや文化を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

まずは、無料体験レッスンから

中国語が分かると、分かる動ける世界がもっと広くなる。

無料で中国語マンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

ベージュの背景に中国の書道の中国の数字。

中国語で「9」数字にまつわる中国の話

中国人が好きな数字と言えば六や八、九ですね。反対に嫌われる数字は四です。また三は多くの意味を持ち、古典や物語でもよく出てきます。今回は数字にまつわるお話です。中…

「ラッキーナンバー」の8と龍と金色の要素、「ジャイキーナンバー」の7と猫と花の要素が明るい背景に並んで表示され、中国風のデザインの雰囲気が反映されています。.

中国人が好む数字:縁起の良い数字と悪い数字

日本でも「ラッキーセブン」や「4は縁起が悪い」といった数字にまつわるジンクスがありますが、お隣の中国でも、数字に対する縁起担ぎは非常に一般的です。むしろ、日常生活やビジ…

中国語マンツーマンをリーズナルに
まずは、無料体験レッスンから
中国語マンツーマンをリーズナルに
まずは、無料体験レッスンから