体調管理に役立つ中国語:『上火』の基礎知識

  1. 中国語単語・一覧

喉の痛み、口内炎、鼻血、便秘、下痢、疲労感、肩こりなど、体のどこかが不調な時、中国人がよく使うのが「上火」という言い回しです。

ありとあらゆる症状を「それは上火だね」と言われてしまうと、結局「上火」って何?と思ってしまうこと、ありませんか?

体調不良の時に使う中国語「上火」って何?

「上火」とは?

上火 shànghuǒ

上火」を辞書で調べると「のぼせる」と出てきますね。

また「便秘、または鼻腔・口腔などの炎症をさす」とも出てきますが正式な病名ではありませんし、「中医」(zhōngyī 中国医学)の正式な医学用語でもありません。

中国では「民间疗法」(mínjiānliáofǎ 民間療法)の一つの概念という扱いです。

あまりに多くの症状に使われるので日本語の「のぼせる」だけでは表現しきれませんし、中国人ですら上火とは何かをはっきり説明するのは難しいようです。

Shànghuǒ de zhèngzhuàngyǒuqīngyǒuzhòng,chángjiàn de zhòngzhèngshìzhòngshǔ,

上火的症状有轻有重,常见的重症是中暑,

értōngchángshuō de shànghuǒyībānbǐjiàoqīngzhèng,

而通常说的上火一般比较轻症,

shì yīnwèigōngzuòyālìdà、jīngchángáoyè、chī làshíwùděng,

是因为工作压力大、经常熬夜、吃辣食物等,

dǎozhì rén de shēntǐyīnyángshītiáoyǐnqǐ de yīzhǒngwàizàibiǎoxiàn。

导致人的身体阴阳失调引起的一种外在表现。

上火の症状は軽いものも重いものもあります。よく見られる重い症状が暑気あたりです。逆に普通に使う上火とは比較的軽い症状をいいます。仕事のストレスが大きかったり、しょっちゅう徹夜をしたり、辛い食品を食べたりなどが原因で人体の陰陽のアンバランスを引き起こし、それが表面に現れるのです。

雪に覆われたリンゴの花。

一番「上火」しやすい季節はいつ?

中国人は普段の会話で「秋季干燥爱上火。」(qiūjìgānzàoàishànghuǒ 秋は乾燥しており上火しやすい。)のように、ある特定の季節には容易に上火しやすいと表現します。

ではどの季節が一番「上火」しやすいのでしょうか?中国人の意見を聞いてみましょう。きっと混乱してしまいますよ。

Chūntiānwèishénmeróngyìshànghuǒ?

春天为什么容易上火?

Shì yīnwèichūntiānqìhòuduōbiàn,jíbìngyìfā,

是因为春天气候多变,疾病易发,

chūnkùn、kǒubígānzào、biànmìděngzhèngzhuàng,zàimínjiānbèichēngzuòshànghuǒ。

春困、口鼻干燥、便秘等症状,在民间被称作上火。

春はなぜ上火しやすいのでしょう?なぜなら春は気候の変化が激しく、疾病を発症しやすいのです。春のけだるさ、口鼻の乾燥、便秘などの症状を民間では上火と呼んでいます。

Xiàtiānróngyìshànghuǒshìyīnwèixiàtiānwēndùgāo、shīqìhěnzhòng,

夏天容易上火是因为夏天温度高、湿气很重,

ràngrénchǔyúfāmēnzhuàngtài,mēnrèhuòzàorè,dōuhuìyǐngxiǎngdàoshēntǐhuǒqìfāxiè,

让人处于发闷状态,闷热或燥热,都会影响到身体火气发泄,

xiàtiānjīngchángshànghuǒduìshēntǐhuìzàochénghěndàyǐngxiǎng。

夏天经常上火对身体会造成很大影响。

夏に上火しやすいのは気温と湿度がどちらも高くなり、人が蒸し暑い状態に置かれるからです。蒸し暑さ、乾燥した暑さのいずれも体ののぼせを引き起こします。夏に絶えず上火するのは体に対して大きな負荷をかけてしまいます。

中国の地面の紅葉 - 秋のストックビデオとロイヤリティフリー映像素材。

Qiūtiānrénróngyìshànghuǒ。

秋天人容易上火。

Shì yīnwèi,qiūjìzǎowǎnwēnchājùlí de biànhuàhěndà,kōngqì yòuzàoyòulěng,

是因为,秋季早晚温差距离的变化很大,空气又燥又冷,

zhè gejìjiéshìréntǐcóngxiàjìdàodōngjì de yīgeshìyìngguòchéng,

这个季节是人体从夏季到冬季的一个适应过程,

bù néngbǎochíxīnchéndàixiè de pínghénghéwěndìng,cóng’érdǎozhìshànghuǒ。

不能保持新陈代谢的平衡和稳定,从而导致上火。

秋になると上火しやすくなります。というのも秋は朝晩の温度差の変化が大きく、空気は乾燥し、冷たくなっていきます。体も夏から冬へ慣れていく時期ですが、新陳代謝のバランスと安定を保つのが難しく、上火を起こしてしまうのです。

Xǔduōrényǐwéixiàtiāncáiróngyìshànghuǒ,

许多人以为夏天才容易上火,

qíshí,qìhòuhěnlěng de dōngjìshìshànghuǒ de wàngjì。

其实,气候很冷的冬季是上火的旺季。

Yī shìrénmenyībānzuòzàikāizhenuǎnqì de shìnèi。

一是人们一般坐在开着暖气的室内。

Èrshìzàiyǐnshífāngmiàn,yīnwèidōngtiānhánlěngrénmenxǐhuanchīběnshēnpiānwēn de shípǐn,

二是在饮食方面,因为冬天寒冷人们喜欢吃本身偏温的食品,

bǐrú niúyángròuláiyùhán,zàijiāshàngjiāng、cōng、suàn、làjiāoděngxīnlàpèiliào,

比如牛羊肉来御寒,再加上姜、葱、蒜、辣椒等辛辣配料,

réntǐ róngyìjīrèérbùróngyìsànfā。

人体容易积热而不容易散发。

Sānshìyīnwèiniánmòyālìtàidà,zuòxī shíjiānbùguīlǜ,

三是因为年末压力太大,作息时间不规律,

yèwǎnxiūxibúgòuděngyuányīn,dǎozhìróngyìshànghuǒ。

夜晚休息不够等原因,导致容易上火。

大抵の人は夏に上火しやすいと思っていますが、実は気候が大変寒い冬こそ上火になる人が多いのです。一つ目に人は大抵暖房のきいた部屋の中にいます。

二つ目は食事についてです。冬の寒さのために多くの人が本来温性の食品ばかりを好んで食べてしまいます。例えば牛肉や羊肉を食べて温まろうとします。更にショウガ、ネギ、ニンニク、トウガラシなど刺激性の強い調味料を加えるため、体は熱を蓄えても発散しにくくなります。

三つ目に年末はストレスが大きく、休みが不規則になり、睡眠時間が不足しがちになるなどの原因で上火しやすくなるのです。

まとめ

結局、どの季節にも体調を崩しやすい原因があるのですね。機会があればぜひ中国人と上火についてディスカッションしてみましょう。きっといろんな健康情報を教えてくれますよ。

author avatar
ヤン・ファン (楊芳) この記事を書いた人

講師育成で知られる中国・東北師範大学卒業。講師歴は14年に及び、特に日系企業の駐在員やビジネスパーソン向けの指導経験が豊富です。現役の日中医療通訳士としても活動し同行・商談通訳等にも対応可能です
基礎からの正確な発音指導、ビジネス中国語、赴任前短期集中レッスン、HSK・中国語検定対策、日中医療通訳トレーニング。クイック・レスポンス、シャドウイング等の通訳訓練法をレッスンに導入し、実践的なコミュニケーション能力の効率的な習得をサポートします。企業研修(対面・リモート)、個人・グループレッスン、同行・商談通訳等にも対応可能で教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。。

\ まずは、お試しレッスン!  /

中国語教室をお探しの方へ、中国国人講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。中国語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 中国語教室をお探しの方へ。全国から中国人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 中国語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    中国語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くの中国語先生を検索する>

    中国語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    中国語マンツーマン

    「友人と中国語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

\\まずはお試しレッスン!//
今すぐ無料体験レッスンへ申込む
\\まずはお試しレッスン!//
今すぐ無料体験レッスンへ申込む