中国で食欲がわくといわれている物!簡単!即効!な开胃料理を一挙公開!!

  1. 中国歴史・民族

食欲不振。これはどの国民でもなる症状です。中国5000年の歴史で培われた中国医学ではこれを食べれば食欲が回復するという食べ物があります。

さまざまな実例によって裏打ちされた中学医学によると、どんなものを食べると食欲増進するのでしょうか?

中国で食欲がわくといわれている物!簡単!即効!な开胃料理を一挙公開!!

特殊用語-食欲がわく食べ物

中国には中国文化ゆえに使う言葉というものがあります。気分が良くない人に「これを食べたら食欲がわいてくるよ」という言葉は、健康法を積極的に教える中国文化ではよく話される言葉です。

食欲がわく食べ物を紹介するときによく使われる単語がこれです。

kāiwèi

开胃

食欲がわく食べ物

日本では「これを食べると食欲がわくよ」というような話をすることはほとんどありませんので、开胃kāiwèi)に相当する単語はありません。

中国人はよく相手を励ます目的で开胃kāiwèi)といわれるものを作って相手の家に持って行き、こう言います。

qǐngnǐchīzhèdàokāiwèicài

请你吃这道开胃菜

これ食べな!食欲わくから

「単に気分が沈んでいるだけだよ」と思っているときでも、おせっかいにも食欲がわくといわれるもの持っていき「元気出るから食べなさい」と言う、これが中国文化なのです。

オレンジジュースを飲みながらオレンジを楽しむ中国から来た小さな女の子。

开胃(kāiwèi)の食物とは?

これを食べたら食欲が出ると言われている食材はいくつかあります。中国人がよく开胃kāiwèi)だと言っている食材を2つほど紹介しましょう。

suānde

1、酸的

酸っぱいもの

 

mùěr

2、木耳

きくらげ

どうしてこうしたものを食べると食欲がわくのでしょうか?

酸っぱいものが食欲を促進する理由

中国ではなぜ酸っぱいものが食欲増進すると言われているのでしょうか?中国の医学サイトに次のように説明されていました。

suānde qìwèitōngguòbíqiāngjīhuóqìwèishòutǐ cóngér tígāo shíyù

酸的气味通过鼻腔激活气味受体从而提高食欲

酸っぱいにおいが鼻腔内の嗅覚器官を刺激し食欲を増進させるのだ

食欲がわくのは、酸っぱいにおいが鼻を刺激するからだそうです。「酢を取り入れると血液の状態が良くなり…」などの内分泌系の変化の説明を期待していましたが、以外にも単に香りで気分が変化するからという理由でした。

さすがは中国。酸っぱいものを食べたら食欲が出る人が多かったという経験論に基づくものなのでしょう。

中国の黒い表面に籐のバスケットに入った椎茸。

きくらげが食欲を促進する理由

きくらげはなぜ食欲を促進すると言われているのでしょうか?中国の医学サイトに次のように説明されていました。

mùěrxìnggānjùyǒupáibiàntōngbiànxǐchángzhīgōngxiào

木耳性甘具有排便通便洗肠之功效

きくらげにはお通じが良くなる作用があるから

腸がきれいになるので食欲がわくという理論ですが、それであれば繊維質のものであれば何でもよい気がしないわけでもありません。

とにかく偉大な中国で伝統として、食欲がわく食物の代表としてきくらげが上げられるのであればそうなのです。

中国の健康理論の良い点悪い点

今回は中国でどんなものが食欲を増進させる食べ物か考察しました。

中国に長く住んでいると、中国で盛んに言われている健康論には理にかなったものと眉唾ものといろいろあります。

眉唾ものの健康理論として代表的なのは坐月子zuòyuèzi)という習慣です。

author avatar
ヤン・ファン (楊芳) この記事を書いた人

講師育成で知られる中国・東北師範大学卒業。講師歴は14年に及び、特に日系企業の駐在員やビジネスパーソン向けの指導経験が豊富です。現役の日中医療通訳士としても活動し同行・商談通訳等にも対応可能です
基礎からの正確な発音指導、ビジネス中国語、赴任前短期集中レッスン、HSK・中国語検定対策、日中医療通訳トレーニング。クイック・レスポンス、シャドウイング等の通訳訓練法をレッスンに導入し、実践的なコミュニケーション能力の効率的な習得をサポートします。企業研修(対面・リモート)、個人・グループレッスン、同行・商談通訳等にも対応可能で教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

悠久の歴史と文化。ビジネス、旅行、美食...もっと深く楽しみたいあなたへ

    中国語マンツーマンを
リーズナブルに

    40代からの中国語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代から中国語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上の中国語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きなドラマや文化を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
中国語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

中国の木製テーブルの上に置かれた水の入ったグラス。

日本と中国の習慣の違い~客に出す飲み物

日中の文化の違いはいたるところで感じます。中国人の家に招待されたとき、日本人にとっては失礼と思うようなものが出されるかもしれません。または良かれと思って…

「中国語マンツーマン」をリーズナブルに学ぶ!
「中国語マンツーマン」をリーズナブルに学ぶ!