出会ったときの挨拶:中国でニーハオは時代遅れ

    1. 中国語挨拶・あいさつ

    出会ったときに最初に話しかける言葉は「こんにちは」です。同じような感覚で中国人に「你好!」(nǐhǎo)とあいさつしますが、中国人はちょっと変な顔をし、間をおいて「你好」と言い返してくれます。

    実は一番有名な中国語「你好」を中国人はあまり使わないのです。

    出会ったときの挨拶:中国でニーハオは時代遅れ

    生活用語とビジネス用語

    日本にも生活用語とビジネス用語というのがあります。例えば「断腸の思いです」なんて言葉を生活で使うことはないでしょう。

    同じようにごくごく当たり前のように感じる「你好」という言葉も、中国人の間において生活用語で使うのには違和感があるのです。

    ビジネス界専門用語に

    といっても「你好」を使うことが全くないわけではありません。ビジネス界では使うのです。

    仕事以外で友達と会ったときに「你好」は言いませんが、会社で上司(上司:shàngsi)や同僚(同事:tóngshì)にあったときには「你好」と言います。

    いまや中国で「你好」はビジネス界専門用語(商务术语:shāngwùshùyǔ)となりつつあります。

    9207bd6cca3e34ce0690357e3b49c72e

    友達に会ったときの一言

    実は上記で述べたことは、よく聞かれる中国語あるあるで、中国語の教科書などにも注意事項としてよくのせられています。

    その代わりにどんなことが中国人は使うのでしょうか?たいていの中国語の教科書には次のように載せられています。

    chīfàn le ma

    吃饭了吗?

    ご飯食べた?

    これが実際の中国人同士の最初の挨拶だと、昔ながらの教科書にはよく載せられています。

    実は「吃饭了吗?」も時代遅れ

    吃饭了吗?chīfàn le ma)は長い間、生活用語として挨拶の際に使われてきました。文化大革命後の食べるものがない時代の中国において、人々の関心事は「ご飯は食べたのか」だったのです。

    しかし最近の中国において食べることに困るという事はありません。「吃饭了吗?」は、もはや中国人にとって心から出る自然な一言ではなくなってしまいました。

    では最近の若者は友達と会ったときに最初の一言、何と言うのでしょうか?

    c54c1565a057db05578fea40f0320168

    最近の日常会話の挨拶

    最近の大学生たちは生まれた時から食べたいものを食べています。友達に会ったとき「吃饭了吗?」は自然とは出てきません。もちろん「你好」もあまりにも決まり文句過ぎて言う気になれません。

    そこで使うのが

    hālóu

    哈喽

    です。

    実はこの哈喽hālóu)には中国語的に意味がありません。

    今の学生たちは小学校から英語を学んでおり最初に学ぶのが英語の「hello」なのです。学んだ英語を友達同士で使います。大学生になってもその癖がついているので英語であいさつしているのです。

    哈喽hālóu)は、あまりにも多くの中国人が「hello」を使うので、後からつけられた中国語の当て字というわけです。

    時代とともに変わる言葉

    今中国の若者の間では哈喽hālóu)が主流ですが、さらに中米の関係が冷え込むと哈喽を使うのもはばかれる国内情勢になるかもしれません。その時はどんな挨拶を使うことになるのでしょうか?

    言語というのは時代と共に変化するので、今実際に現代人が使っている言葉に敏感であり、自分だけ死語(死语:sǐyǔ)を使って恥をかくことがないように気をつけましょう。

    你好だけじゃない!中国語の魅力的な挨拶表現をマスターしよう

    中国語学習を始めると必ず出会うのが挨拶や自己紹介ですよね。「毎回何を言えばいいか分からなくなる」と戸惑う方も少なくありません。

    今回は基本挨拶や若者が使う表現、自己紹介例をご紹介します。たくさん練習して中国人との仲を深めていきましょう。

    中国語の基本挨拶

    中国語には日本語と同じように基本となる挨拶表現があります。よく使う表現ばかりなので、相手やシーンに合わせて中国語で挨拶できるように練習しましょう。

    中国語の朝と夜の挨拶

    朝の挨拶「おはようございます」

    zǎo shàng hǎo

    早上好

    夜の挨拶「こんばんは」

    wǎn shàng hǎo

    晚上好

    どちらも中国語の基本の挨拶です。相手を問わず使うことができます。

    ピンクの背景に手のジェスチャーをする女性。

    中国語の「こんにちは」

    nǐhǎo

    你好

    nín hǎo

    您好

    你好は時間やシーンを問わずいつでも使うことができる、最もポピュラーな中国語の挨拶です。您好は目上の方や初対面の相手に対し丁寧な挨拶をするときに使います。

    nǐmen hǎo

    你们好

    dàjiā hǎo

    大家好

    学校や会社でみんなに向けた挨拶をするときや、なにか発表をするときの挨拶としてよく使います。

    は中国語の挨拶で使えますが、は使いません。目上の方や初対面の方であっても複数人に対しては、大家好を使うようにしましょう。

    tóngxué men nǐhǎo

    同学们你好

    qīn’àide péngyomen nǐhǎo

    亲爱的朋友们你好

    学校でのメールの一斉送信でよく見る使い方です。

    亲爱的は英語でいうDearとして親しみを込めて使われます。学校以外でもお客さまへのメールで使われているのをよく見かけます。

    日本ではあまり見かけない文化ですよね。相手との間柄や親しさを重要視する文化がある中国ならではの表現です。

    中国語の「さようなら」

    中国語の「さようなら」といえばですよね実は別の表現も存在します。相手やシーンに合わせて言えるようにたくさん練習していきましょう。

    Zàijiàn

    再见

    baibai

    拜拜

    xiàcì jiàn

    下次见

    Wǒ xiān zǒu le

    我先走了

    拜拜は英語のbye-byeからきています。

    下次见のように、○○见と日時を表す中国語をいれることで「また○○に会いましょう」と伝えることができます。

    明天见一会儿见もよく聞く頻出表現です。急いでいる時や自分が先に去る時には「お先に行くね」という意味で我先走了もよく使われます。

    ビジネスや友人同士、どんな場面でもよく耳にする言葉なのでぜひ使えるようにしておきましょう。

    以前の記事でも基本あいさつをご紹介しています。

    中国の建物の前で握手をしている人々のグループ。

    你好はビジネス用語として使う

    出会ったとき最初に話しかける言葉は「こんにちは」が多いですよね。

    同じような感覚で中国人に「你好」とあいさつしますが、中国人はちょっと変な顔をし、間をおいて「你好」と言い返してくれるときがあります。

    日本には生活用語とビジネス用語が存在するように、実は中国人も使い分けています。

    例えば「断腸の思いです」とは日常生活で使うことはほとんどないですよね。同じようにごく当たり前に感じる「你好」も、中国人の日常生活の中では違和感を覚えるときがあるようです。

    現代では、你好はビジネス用語(商务术语:shāngwùshùyǔ)として使い分ける人が多いようです。

    你好をビジネス界で使うというのは、中国の教科書などにも注意事項として載っている中国語あるあるのひとつです。では、普段中国人はどのようなあいさつ表現をしているのでしょうか。

    chī fàn le ma

    吃饭了吗?

    直訳すると「ご飯食べた?」という意味です。ここでは、ごはんを食べたかは重要ではなく「こんにちは」の感覚でよく使われています。昔の教科書でよく見かける表現のひとつです。

    は長い間、生活用語としてあいさつの際に使われてきました。由来は、文化大革命後の食べることに困った時代の中国において、人々の関心事が「ご飯は食べたか」だったからだそうです。

    中国の若者は你好よりを使う

    実は、中国の若者はをほとんど使いません。では、現代の若者は友達に会ったときの最初の一言は、なんと言うのでしょうか?

    hā lóu

    哈喽

    hāi

     

    には特別な意味はありません。発音は英語のHelloから来ており当て字の中国語です。も英語のHiの発音を中国語で表現した挨拶です。

    現代の中国では小学校から英語を学んでいます。学んだ英語を友達間で使うこともよくあります。大学生になってもその習慣が身についていることから、が主流表現になりました。

    筆者が中国留学していた際、年齢が若い先生は哈喽大家好と挨拶していました。

    若者の間では你好を使うと少し距離を感じたり、外国人という印象を持ってしまうようです。中国人の友人には積極的にと挨拶しましょう。

    説明: 中国男女相互相交換戒め。

    中国語で基本の自己紹介をしよう

    中国語にも日本語と同じように自己紹介でよく使う表現があります。似ているところもあるのですぐに覚えられますよ。

    wǒ jiào shān tián

    我叫山田

    わたしは山田です。

     

    wǒ láizì Rìběn

    我来自日本。

    日本から来ました。(私は日本人です。)

     

    jīnnián èrshí suì le

    今年20岁了。

    年齢は20歳です。

     

    wǒ duì kàn zhōngguó diànshìjù gǎn xìngqù

    我对看中国电视剧感兴趣。

    中国のドラマを見るのが好きです。

     

    jīnhòu qǐngduōguānzhào

    今后,请多关照。

    これからよろしくお願いいたします。

    年齢や趣味を伝えるという点は日本の自己紹介でもよくみる項目ですよね。来自という表現は「~から来ました」という表現ですが、「日本人です」と言いたいときにも使える表現です。

    まとめ

    言葉というのは時代と共に変化します。成長スピードの速い中国においても、流行や出来事に合わせて新しい言葉が日々生まれています。

    現代の中国人が使っている言葉やトレンドを知ることで、使える語彙や知識も深くなるはずです。そして自分だけの自己紹介文を作り、ぜひ文章の引き出しを増やしていきましょう。

    「文章まるごと暗記」を実践していくうちに、いつのまにかスラスラと会話している自分に気づくことができるはずです。

    使える中国語をカフェで習得
    何度でも聞ける1対1レッスンはコスパ最強
    【先生を選んで、無料体験する!】

    開く

    この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます