中国でお寿司を食べる前に知らないと怖い事

  1. 中国経済・社会

やはり食べ慣れた味を食べたい。中国にいってしばらくすると無性に日本料理、特にお寿司が食べたくなるものです。

果たして中国で本場の日本のお寿司は味わえるのでしょうか?

中国でお寿司を食べる前に知らないと怖い事

中国の寿司屋

中国にも寿司屋はあります。そのほとんどは店舗は回转寿司(huízhuǎn shòusī)と言われるところ、つまり「回転寿司」です。

その他でお寿司を食べられるところと言えばいわゆる中国人が開いている日本料理店です。注文すればお寿司を出してくれます。

中国に出回る寿司ネタ

中国で食べられるお寿司は日本ほど種類が多くありません。刺身系のものより焼き物系のものが多いでしょう。

よく回ってくるのが、いわゆる「玉」と言われる卵焼きのお寿司、塩サバがのせられているお寿司、かにかまなど加工品がのせられたお寿司などです。火が通っているので少し安心です。

しかし寿司屋ではやっぱり刺身(生鱼片:shēngyúpiàn)を食べたいですね。いわゆる刺身がのせられたものも食べられるのでしょうか?

はい食べられます。しかし焼き物系は一皿9元(150円)なのに対し、中国で刺身系(サーモン・マグロ)のお寿司は一皿15~25元(220円~400円)もするので、かなり財布のヒモを緩めないと中国でお刺身は食べられません。

中国のコロナウイルスのグループの上に虫眼鏡を持っている人。

気になる中国刺身の衛生基準

刺身を食べるときに、やはり気になるのは衛生基準です。

見えないところでもよい仕事をするのが日本の職人の考え方であり日本文化です。寿司屋の見習いで入った人が初めに学ぶのは衛生基準でしょう。

日本の職人は見えない厨房でも必ず石鹸で手を洗ってから料理を始めます。まな板もその都度洗って使用するのは寿司屋の最低限の常識です。

しかし予想できることと思いますが、中国文化の長所は合理的であることなので、中国の寿司職人は、お客さんが見てないところで手を洗うことに価値を見出しません。

一例を紹介しましょう。

中国の衛生基準の例

以前中国の日本語学校で教鞭をとっていた時、生徒の一人言いました。

「僕は5つ星のホテルで寿司職人をしている。今度冷蔵庫からサーモン(三文鱼:sānwényú)の刺身を持ってくるからみんなにふるまいたい」と。中国人の多くは寛大なのです。

午前の授業が終わり、その日は学校の先生たち生徒たちがみんな残って、お昼ご飯を食べることとなりました。

ホテルシェフの生徒は授業が終わったら、カバンからまな板とビニール袋に入ったサーモンと包丁を取り出し、慣れた手つきでサーモンの刺身を均等の厚さに切ってくれました。

中国人は「すごいすごい!」と騒いでいる中、日本人はどう感じたでしょう?

méi xǐshǒu ba

没洗手吧…

手を洗ってないではないか…

日本人の先生たちは、寿司を寛大にふるまってくれたことに感謝しているものの、一切サーモンの刺身に手を付けなったのは想像に難くないでしょう。

中国でも刺身は立派に盛り付けて出されますが、残念ながらこれが中国のお寿司の衛生基準というものです。

黒い背景に箸を使った中国の寿司。

中国のさしみ

実は、中国で出回っている刺身はサーモンだけといっても過言ではありません。マグロ(金枪鱼:jīnqiāngyú)もあるにはあるのですが、紙きれのような薄さで、すでに乾燥しています。

サーモンだけは鮮度が保たれている状態である程度肉厚に切られて提供されます。では、なぜサーモンだけ中国でもたくさん食べられるのでしょうか?実はそこにはほとんどの人が知らないあるビックリするような理由があるのです。

中国のサーモンはサーモンではない

中国でサーモンの刺身だけがあふれている理由は、中国で養殖しているからです。

チリやノルウェーなどの養殖サーモンはよく抗生物質使用などで問題が取り上げらますが、中国サーモンはそれどころではありません。そもそもサーモンではないのです。

中国で出回っているサーモンはサーモンではなく、養殖が容易な红鳟(hóngzūn)という「赤い身のマス」です。肉質がサーモンに似ているため、サーモン(三文鱼:sānwényú)としてスーパーにも出回っています。

養殖の実態を知っている人はあまり食べたくないようですが、刺身として食べても問題ありません。

中国でお寿司を食べたいときは

中国で刺身を食べたからといって死ぬようなことはありません。ですが中国でお寿司を食べるのはコストが高いし、それなりのリスクがあります。おなかを壊す確率も日本より高いでしょう。

長い中国滞在でどうしてもお寿司を食べたくなった時、日本が懐かしくなった時には、やはり回転寿司屋や日本料理屋に行ってお寿司を食べることことになると思いますが、ただ上記に記されている寿司ネタの実態は知っておきたいですね。

author avatar
ヤン・ファン (楊芳) この記事を書いた人

講師育成で知られる中国・東北師範大学卒業。講師歴は14年に及び、特に日系企業の駐在員やビジネスパーソン向けの指導経験が豊富です。現役の日中医療通訳士としても活動し同行・商談通訳等にも対応可能です
基礎からの正確な発音指導、ビジネス中国語、赴任前短期集中レッスン、HSK・中国語検定対策、日中医療通訳トレーニング。クイック・レスポンス、シャドウイング等の通訳訓練法をレッスンに導入し、実践的なコミュニケーション能力の効率的な習得をサポートします。企業研修(対面・リモート)、個人・グループレッスン、同行・商談通訳等にも対応可能で教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。。

\ まずは、お試しレッスン!  /

中国語教室をお探しの方へ、中国国人講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。中国語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 中国語教室をお探しの方へ。全国から中国人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 中国語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    中国語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くの中国語先生を検索する>

    中国語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    中国語マンツーマン

    「友人と中国語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

\\まずはお試しレッスン!//
今すぐ無料体験レッスンへ申込む
\\まずはお試しレッスン!//
今すぐ無料体験レッスンへ申込む