中国人のお金の使い方

  1. 中国経済・社会

中国人が日本人よりもお金が大好きなのはよく知られていることでしょう。歴史の中の華僑だけでなく、今の中国の方もお金を稼ぐアイデアにあふれていて、あらゆる方法でお金持ちになっています。

そして中国人は信じられないほどたくさん使うことでも有名です。

中国人のお金の使い方

中国人のお金の使い方

中国人のお金の使い方を理解するためには、日本のファーストフード店と中国のファーストフード店のお金の使い方を見るといいでしょう。

【日本はセット注文】

日本人がファーストフード店に行ったときにまず考えるのは、割引キャンペーンやクーポンの利用です。もしも昼休みだけのお得なセットがあるなら必ずセットを頼むでしょう。

ところが中国人は日本人ほどお得なセットに興味を示しません。

例えばハンバーガー(汉堡包:hànbǎobāo)とポテト(薯条:shǔtiáo)とコーラ(可乐:kělè)で18元(250円)というセットがあるとします。中国にいる日本人なら必ずセットを頼むしょう。

【中国は単品注文】

しかし中国人は单点(dāndiǎn)つまり個別注文で、好きなものを頼んでいきます。「あのハンバーガーと、ポテトと、コーラ」というように。

後ろで辛抱強く並んで待っている日本人からすると「それならセットにしたら得じゃん!」と心の中で叫びたくなりますね。

ところがレジの店員も「セットにするとお得ですよ」なんて言わず、平気で「30元です」と言っています。そして平気で30元払っています。

あまり考えずにドンドンお金を使うこの中国人の傾向は、日本に来て爆買いしてくれる中国人を見てれば分かりますよね。

説明:中国の小男吃着堡。

たくさんのお金を使う理由

中国人のほとんどは、どうしてそんなにお金を使おうとするのでしょうか?理由を中国語で述べてみましょう。

hěnduōrén làngfèiqián shì yìzhǒng pínqióng shídài de fǎnzuòyòng

很多人浪费钱是一种贫穷时代的反作用。

很多人hěnduōrén)は「多くの人」という意味になります。浪费(làngfèi)は「無駄遣いする」という動詞で、qián)は「お金」という名詞ですね。

贫穷pínqióng)は「貧乏」という意味で、一种yìzhǒng)は貧乏に付く「一種の~」という量詞になります。反作用(fǎnzuòyòng)は漢字のままの意味です。

つまり全体の意味として「多くの人は昔貧乏だった時代の反動で、お金を無駄遣いする」という意味合いになります。

お金をたくさん使う親の気持ち

中国人がお金を無駄遣いしたがるのなぜですか?今40,50代のお父さんお母さんは自分が子どもの時に、家にお金がなくてそれはそれは苦労しました。

自分が苦労したので、自分に子どもができたときは子どもにはお金のことで苦労させたくない、買いたいものを買わせてやりたいという気持ちが働いているわけです。

ファーストフード店では子どもが食べたいものを制限なく買わせ、少し大きくなれば子どものために家さえも買ってあげます。

ところで、子どもは感謝しているでしょうか?

お金をたくさん使える子どもの気持ち

家で貯金箱で遊ぶ母と娘。

今40.50代でお父さんお母さんをしている人は、貧しくても自分を育ててくれた親に深く感謝しています。ところが子どもは自分が生まれたときから親にはお金がありました。

自由に物を買うことができる子どもの気持ちはこのようなものです。

wǒ bàba māma wèi wǒ huāqián shì yīnggāi de

我爸爸妈妈为我花钱是应该的。

)は「自分」、爸爸bàba)は「お父さん」、妈妈māma)は「お母さん」という意味ですよね。

为我wèi )というのは「自分のために」という意味、花钱huāqián)は「お金を使う」という意味です。

是~的」(shì ~ de)というのは、その間に挟まれた言葉を強調する文法となります。应该yīnggāi)は「当然」「絶対」と意味になります。

つまり意味をまとめると、「お父さんお母さんが自分のためにお金を使うのは当然じゃん!」と、今の中国人の若者は思っているわけです。

まとめ

自分の人生経験から、お金をたくさん使わせてあげれば子どもが幸福になると思っても、実際には子どもは高慢で自分勝手になるだけという事態が生じています。

これは中国だけでなく日本でも見られる傾向かもしれませんね。

中国には知足常乐(zhīzú chánglè)というすばらしいことわざがあります。お金があってもなくても「満足することを知っていればいつも幸せだ」というものです。

幸福はお金をどう使うかではないようですね。

author avatar
ヤン・ファン (楊芳) この記事を書いた人

講師育成で知られる中国・東北師範大学卒業。講師歴は14年に及び、特に日系企業の駐在員やビジネスパーソン向けの指導経験が豊富です。現役の日中医療通訳士としても活動し同行・商談通訳等にも対応可能です
基礎からの正確な発音指導、ビジネス中国語、赴任前短期集中レッスン、HSK・中国語検定対策、日中医療通訳トレーニング。クイック・レスポンス、シャドウイング等の通訳訓練法をレッスンに導入し、実践的なコミュニケーション能力の効率的な習得をサポートします。企業研修(対面・リモート)、個人・グループレッスン、同行・商談通訳等にも対応可能で教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

悠久の歴史と文化。ビジネス、旅行、美食...もっと深く楽しみたいあなたへ

    中国語マンツーマンを
リーズナブルに

    40代からの中国語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代から中国語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上の中国語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きなドラマや文化を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
中国語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

女性にサラダを盛り付ける中国人女性。

中国式ダイエットに挑戦したい人!必見

ダイエットはどの国でも需要がありますよね。もちろん中国も例外ではありません。最近中国式ダイエットと呼ばれるものがあるのですが、果たして効果のほどは?中国式ダイエット…

白い背景に横たわる 2 人の中国人の女の子。

日本に住んでいる中国人を見分ける方法

日本人も中国人も同じアジア系です。よってパッと見、日本人か中国人か見分けがつきにくいかもしれません。ところが中国人や彼らが住んでいる家はある特徴があるゆ…

背景に中国の国旗が付いた 3 つのスーツケース。

中国税関で没収される日本の化粧品

中国人の爆買いは日本企業に大きな利益をもたらしてくれました。しかし中国人旅行客による爆買いも収束に向かうかもしれません。なぜならば、日本でせっかく爆買いした化粧…

「中国語マンツーマン」をリーズナブルに学ぶ!
「中国語マンツーマン」をリーズナブルに学ぶ!