中国語でバイバイ!別れの挨拶や帰りの言葉でスムーズなコミュニケーションを!

  1. 中国語挨拶・あいさつ

出会いのあいさつ、親交を深めるあいさつを見てきました。今回は別れの挨拶についてみてみましょう。

中国語でバイバイ!別れの挨拶や帰りの言葉でスムーズなコミュニケーションを!

別れの挨拶

別れにも、いろいろな別れがあります。また明日会う場合の別れ、旅の安否を気遣う別れ、再会を期した別れ、永遠の別れなどなど、結構たくさんあります。

TPOにかなった表現ができるよう頑張りましょう。

再见

中国語の基本の別れの言葉は「再见zài jiàn)」。別れは別れでも、読んで字のごとく再び会うことを前提とした表現です。

「素敵だなあ」と感じ入ったのは私だけでしょうか。結構好きです、このセンス。

でも、「再见」とそのまま言ってしまっては、状況によってはちょっと重たい気もしますし、形式的な感じもします。

英語のBye-byeを音訳した「拜拜bài bài)」はいい年をした大人はあまり使わないですね。

近々会う場合

頻繁に会う人同士、あるいは何日かは会わないけれども数日後には必ず会うような人たちが使う表現で、結構便利なものがあります。

「会う時」+「再见」です。以下は、「」で統一します。

yīhuìr jiàn

一会儿见

また後で。

※「一会儿」は「ごくわずかな時間」を表します。

huítóu jiàn 

回头见

また後で。

※「回头」は「今より後の時間」を表します。

míngtiān jiàn 

明天见 

明日お会いしましょう。

hòutiān jiàn 

后天见

明後日お会いしましょう。

これと同じように、「来週(また)会いましょう」なら「下星期见xiàxīngqī jiàn)」、「来月(また)会いましょう」なら「下月见xià yuè jiàn)」です。

帰るときの挨拶

日常的に1日の終わりに使うフレーズでよく聞くのが、次の会話のパターンです。

wǒ xiān zǒu  

我先走  

お先に(失礼します)。

míngtiān jiàn

明天见

また明日。

仕事が終わって、同僚よりも先に職場を離れるときは「我先走」。

単に「我走了wǒ zǒu le:帰るね)」でもいいですし、「明天见」のところに「辛苦你xīn kǔ nǐ/お疲れさまでした)」として返すこともできます。

次回の約束

また、どこか特定の場所や土地、建築物で待ち合わせなどをした場合は、「会う時」のところに具体的な場所、地名などを入れましょう。

lǎo dì fāng jiàn  

老地方见 

いつものところで会いましょう。

tiān ān mén guǎng chǎng jiàn  

天安门广场见 

天安門広場で会いましょう。

このように別れの言葉を言われたら、これに対しては、

hǎo, tiān ān mén guǎng chǎng jiàn

好, 明天见

うん。明日ね。

zhī dào le,tiān ān mén guǎng chǎng jiàn

知道了,天安门广场见

分かった、天安門広場でね。

と、相槌を入れて、相手と同じことを繰り返して「わかっているよ」という気持ちを強調したり。また、重要な約束のときは、

bù jiàn bù sǎn

好,咱们不见不散啊  

分かった、会うまで解散はなしね。

ということもあります。「不见不散」は成語で、絶対に合わなければいけないという意味が込められています。

旅の前に

非日常的なケースでは、旅に出る人に対して「素晴らしい旅になるように」という願いを込めて、次のような言葉をかけます。

yī lù píng ān!/ yī lù shùn fēng

一路平安!/ 一路顺风

道中お気をつけて!

長い別れに

もう一つ、しばらく会えなくなたり相手が遠方に行ってしまったりするときは、「保重bǎozhòng)」といって相手の体を思いやったり、「保持联系bǎo chí lián xì)」といって連絡を取り合うことを約束します。

duo bǎozhòng / duō zhùyì shēntǐ. 

多保重 / 多注意身体  

くれぐれも体には気を付けて。

zán mén bǎo chí lián xì

咱们保持联系   

連絡を取り合いましょう。

また、ほかによろしく伝えてほしい人がいる場合はこんな表現で気持ちを伝えましょう。

中国で隣り合うアジア系の若い男性と女性。

tì wǒ wèn nǐ jiāli rén hǎo 

替我问大家好 

みなさんによろしく伝えてください。

author avatar
ヤン・ファン (楊芳) この記事を書いた人

講師育成で知られる中国・東北師範大学卒業。講師歴は14年に及び、特に日系企業の駐在員やビジネスパーソン向けの指導経験が豊富です。現役の日中医療通訳士としても活動し同行・商談通訳等にも対応可能です
基礎からの正確な発音指導、ビジネス中国語、赴任前短期集中レッスン、HSK・中国語検定対策、日中医療通訳トレーニング。クイック・レスポンス、シャドウイング等の通訳訓練法をレッスンに導入し、実践的なコミュニケーション能力の効率的な習得をサポートします。企業研修(対面・リモート)、個人・グループレッスン、同行・商談通訳等にも対応可能で教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

悠久の歴史と文化。ビジネス、旅行、美食...もっと深く楽しみたいあなたへ

    中国語マンツーマンを
リーズナブルに

    40代からの中国語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代から中国語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上の中国語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きなドラマや文化を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
中国語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

「中国語マンツーマン」をリーズナブルに学ぶ!
「中国語マンツーマン」をリーズナブルに学ぶ!