中国語で”おはよう”をマスター!基本からビジネスまで使えるフレーズ集

  1. 中国語挨拶・あいさつ

中国語の「おはよう」に丁寧語はあるの?早上好以外に朝の挨拶で使える表現が知りたい、と思ったことはありませんか。

今回は、中国の朝の挨拶で使えるフレーズやよくある会話をご紹介します。相手やシーン別に使いこなせると、ぐっと距離が縮まりますよ。

中国語で”おはよう”をマスター!基本からビジネスまで

中国語の「おはようございます」

早上好 zǎo shang hǎo

一番基本的な朝の挨拶表現です。聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。相手や場所を問わず、広く使えるのでたくさん使っていきましょう。

少しフランクな「おはよう」

早啊zǎo a

早!zǎo

你早!nǐ zǎo

筆者が中国留学で上海に住んでいた頃、寮の管理人である阿姨(āyí)たちは毎朝「」や「你早!」をよく使っていました。友達同士や親しい間柄ではこのように使うことが多い表現です。

中には親しい間柄なのに早上好と言われると、距離を置かれていると感じてしまう中国人もいるようです。

職場の同僚や取引先の親しい相手には積極的に早啊你早!を使っていきましょう。

目上の人への「おはようございます」

您早! nín zǎo

取引先の偉い方や社長、学校の先生などには、をつけて言うと丁寧語として使うことができます。改まった表現として辞書にも載っていますが、聞く機会は少ないかもしれません。

代わりに「李总您早!」や「老师您早」など名詞のあとに続けて使うことがよくあります。目上の方への丁寧なあいさつとして覚えておくとよいでしょう。

ある公園で、一人の女性が別の女性に手を振っている。

中国語の「おはようございます」に続く会話表現

挨拶は日常生活の基本ですよね。日本のビジネスシーンでも「おはようございます」と挨拶をしたあと「元気でしたか?」など会話が続いていくことがあります。

友人や親しい間柄では「最近どうしてるの?」「元気にしてる?」などと聞くことも多いかと思います。中国語でも同じように、最初の挨拶から会話を発展させるフレーズがあります。

zǎo shang hǎo

A:早上好!

おはよう!

 

zǎo shang hǎo

B:早上好!

おはよう!

 

nǐ zuìjìn zěn meyàng

A:你最近怎么样?

最近どう?

 

hái hǎo a nine

B:还好啊。你呢?

まあまあだよ。あなたは?

 

hěn hǎo a

A:很好啊!

いい感じだよ!

2人の中国人ビジネスウーマンが空港でハイタッチをしている。

nǐ chīfàn le ma

A:你吃饭了吗?

やあ!

 

chī fàn le

B:吃饭了。

こんにちは!

 

nǐ shēntǐ hǎo le ma

A:你身体好了吗?

お元気ですか?

 

hái xíng ba

B:还行吧。

まあまあだよ。

「こんにちは」や「最近調子はどうですか?」の意味合いとして、中国ではよく你吃饭了吗?と聞かれます。

ごはんに誘っているわけではなく、実際にごはんを食べたかどうかを知りたいわけでもないという、中国では一般的なあいさつ言葉です。

特に親しくなると、会話もワンパターンではなく現地の人がよく使う表現に多く出会うことでしょう。

実際に中国人との会話で你吃饭了吗?と聞かれた際は慌てず、あいさつ用語として気軽に答えましょう。

中国語の「早上好」は朝以外では基本使わない

日本で、仕事の場面で朝夜関係なく「おはようございます」を挨拶としてよく使うことがありますよね。

中国では基本朝以外で「おはようございます」は使いません。朝以外で挨拶をする際は、你好你吃饭了吗?を使用しましょう。

中国語では朝しか使わない早上好とは違い、你好你吃饭了吗?は時間やシーンに関係なくいつでも使うことができます。

筆者は学校や道端ですれ違った時、飲食店やスーパーなどで店員に話しかける際は你好を一番使っていました。

壁にもたれかかるスーツを着た中国の若い男性。

中国語の変わった挨拶表現

中国語で「こんにちは」は皆さんご存じの你好ですよね。中国語を習ったことがない人も知っている言葉です。

実は中国語には、出会った時の挨拶表現として大阪弁に似た表現がいくつか存在します。

shēngyì hǎo le ma

A:生意好了吗

儲かりまっか~?

 

hái kěyǐ

B:还可以

ぼちぼちでんな。

生意好了吗」を直訳すると商売は上手くいっていますか?ですよね。大阪でいう「儲かりまっか?」のような感じでしょうか。

还可以」はいろいろなことに使える便利な表現ですが、ここでは「ぼちぼちでんな」と訳すことができます。

お互いにビジネスを知っている間柄であれば、よく使う表現でもあります。「まいど!」というもの立派な挨拶ですよね。

托您的福 tuō nín de fú

托您的福は大阪弁の「おかげさんで」という意味で使えます。本当に景気が良いときなどはこう答えますよね。受け答えから、商売人気質という共通点が大阪人と中国人にはあることがわかります。

しかし、景気が悪いときに「さっぱりですわ」という大阪弁があるのに対し、中国人はあまり言わないそうです。メンツを大事にするという文化を持つ中国では、該当する表現がありません。

しかし、国や文化が違っても商いという部分においては共通点があることが分かります。異なる言葉であっても、同じような感覚で会話が成り立つこともあります。

外国語習得は簡単ではありませんが、表現の共通点を見つけることで楽しく学ぶことができます。

テキストを音読しているだけではなかなか上達を感じられないと思っている方は、共通点探しで表現を楽しんでみてはいかがでしょうか。

まとめ

中国語の朝の挨拶「おはようございます」は、早上好以外にも様々な表現があることが分かりました。「こんにちは」にあたる挨拶表現も日本語と似ている部分がありましたよね。

日本語は発音の変化が高低二つのみのため、四つの声調がある中国語発音に苦労する学習者もいます。

はじめはどれを使えば良いか分からず恥ずかしく感じてしまうかもしれません。正しく使おうと意識せず、まずはいろいろな使い方に慣れていきましょう。

毎日の小さな努力を積み重ねれば、中国語会話でも自然に言えるようになりますよ。

使える中国語をカフェで習得
何度でも聞ける1対1レッスンはコスパ最強
【先生を選んで、無料体験する!】

開く

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます