中国の歴史は何年?なぜ日本では4000年といわれるのか

  1. 中国歴史・民族

日本よりもはるかに歴史があることで知られている中国ですが、中国の歴史は一体何年でしょうか?

実は、中国の歴史に関しては、中国の方と諸外国では見解に違いがあります。議論になりやすい話題でもありますので注意が必要です。

中国の本当の歴史は何年?

中国の歴史の長さについての一般的な認識

日本においては、中国の歴史は約4000年として知られています。日本からすれば4000年という時間は非常に長く、多くの日本人は敬意を抱いて「中国4000年の歴史」といいます。

しかしこの見解は、多くの中国の方が述べるものとは異なっています。では、中国の歴史について、中国の方はどのように述べているのでしょうか。

中国の歴史は5000年?

中国の方が語る中国の歴史は、日本人がよく語るものよりも長いものです。

zhōng guó yǒu wǔ qiān nián de lì shǐ

中国有五千年的历史

中国には5000年の歴史があります

多くの方は、このように述べます。この話題になる時に「中国の歴史って4000年じゃなかったっけ?」と戸惑いを感じてしまう方も多いようです。

この歴史に対する理解の違いは議論を引き起こしやすく、お互い不愉快な気持ちになってしまうことがあります。

考え方の違いは置いておくとして、せっかく中国語を勉強しているのですから、中国の方との間の不必要なトラブルを避けるようにしたいと思います。

そこで、なぜ中国の方は5000年と主張するのか、なぜ日本人は4000年と主張するのか、その理由を理解しておくようにしましょう。

この記事の目的は、歴史の真実を探求して、どちらの主張が正しいのかを決めることではありません。それぞれの主張の背景にある理由を考察し、中国の方たちの考え方を理解し、コミュニケーションの壁を取り払うことが目的です。

中国の歴史に関しては、様々な主張がありますが、あくまで中国の方との会話を楽しむための参考となればと思います。

以下の記事は、主に中国のウェブサイト百度の中から検索して調べた内容を参考にしています。

中国人が5000年と主張する理由

中国の子供たちが中国の歴史を学ぶための本の題名に、次のようなものがあります。

zhōng guó shàng xià wǔ qiān nián

中国上下5000年

1979年に子供向けに発表された「中国上下5000年」という本は、中国人が中国の歴史を学ぶためによく用いられている本です。内容がとても分かりやすいこの本は今でも教育の場で用いられています。

その本の主題が5000年となっているので中国の方たちは、「中国の歴史=5000年」と認識しているのでしょう。

中国をテーマにした 400 という数字が描かれた 4 つのカップケーキ。

なぜ日本では4000年といわれるのか

では、なぜ日本では中国の歴史が4000年だとこれほど深く浸透しているのでしょうか。そこには、メディアによる強い影響が関係しています。

日本のメディアの影響

それはなんと、1981年に販売されたインスタントラーメン「中華三昧」のCMの影響のようです。

コピーライターの糸井重里氏の考えだした以下のフレーズが、当時のCMによって日本人の頭に刻み込まれました。

中国4000年の幻の麺 中華三昧

そう、日本人が中国の歴史が4000年だと思っている理由の一つは、インスタントラーメンのCMの影響が強いようです。

中国の方が中国の歴史は5000年だと思っているのは、本の題名の影響が強く、日本側が4000年だと思っているのは、CMの影響が大きいというわけです。

中国の歴史の長さの争点

では、中国の歴史について考察してみましょう。争点の一つとなっているのは夏王朝「夏朝 xià cháo」が存在したのかどうかという点とその始まりはいつかという点です。

夏王朝と言うのは、中国で最初の王朝です。夏王朝については、存在していたという意見もありますし、存在していないという主張もあります。

また、存在していたという人たちの間でも、いつから存在していたかと言う点に関しては様々な意見があります。そうした理由から、中国の歴史を正確に把握するのは難しいといわれています。

夏王朝の存在とその始まり

中国の公式ネット辞書である「百度百科 bǎi dù bǎi kē」で中国の公式見解を見てみましょう。ここから中国国務院が発表している年表を見る事ができます。

ここでは、夏王朝の始まりが西暦前2070年からとなっています。つまり中国の公式見解では中国の歴史は4100年ほど前からということになります。そうすると、やはり900年ほど足りないことになります。

そして、この夏王朝に関しても様々な意見があり、その存在について否定的な意見を持つ人も少なくありません。

では、中国の歴史が5000年存在したという主張には何が影響しているのでしょうか。

虞朝と三皇五帝を加えると5000年

三皇五帝(さんこうごてい)とは、古代中国の神話伝説時代の8人の帝王の事です。神話では三皇五帝の時代は500年ほど続いたといわれており、この時代を足すと中国には4600年の歴史が存在したことになります。

さらに三皇五帝の時代の前には、虞朝(ぐちょう)という王朝が存在したという伝説があり、この虞朝を含めると、約5000年の歴史が存在するそうです。

ただし三皇五帝と虞朝に関しては、神話伝説という事ですので、史実として実証されているわけではありません。

中国の検索エンジン百度で「中国の歴史はどれぐらい長いのか」というワードで検索してみると、様々な資料を参考できます。

先ほど述べた三皇五帝と虞朝の年代も、中国の検索エンジン百度の中の特定の記事を参考にしたもので、上に述べた年代とは、異なる情報を掲載しているサイトもあります。

また、中国の歴史は5000年であるとはいうものの、三皇五帝と虞朝に関しては神話伝説なので、計算に含めることはできないと述べる意見もあります。

上に挙げた点に関しては、正誤にこだわるのではなく、参考として「こういう考え方をする人がいる」と受け取るようにしていただけたら幸いです。

雄大な万里の長城は、エンジニアリングの驚異的な偉業であり、中国で最も象徴的なランドマークの 1 つです。

中国の王朝の年表

中国の歴代の王朝を表にまとめました。

王朝(日本語)王朝(中国語)期間(前は紀元前)
夏朝 xià cháo前2070年-前1600年
商朝 shāng cháo前1600年-前1046年
西周西周 xī zhōu前1046年-前771年
春秋戦国時代东周  dōng zhōu前770年–前221年
秦朝  qín cháo前221年-前207年
西漢西汉  xī hàn前202年-8年
新朝 xīn cháo9年-23年
玄漢玄汉  xuán hàn23年-25年
東漢东汉  dōng hàn25年-220年
三国三国  sān guó220年-280年
西晋西晋  xī jìn266年-316年
東晋东晋  dōng jìn317年-420年
十六国十六国  shí liù guó304年-439年
南北朝南北朝  nán běi cháo386年-589年
隋朝  suí cháo581年-618年
唐朝「前期」 táng cháo `qián qí’618年-690年
武周武周 wǔ zhōu690年-705年
唐「中後期」唐朝「中后期」táng cháo `zhōng hòu qí’705年-907年
五代十国五代十国  wǔ dài shí guó907年-979年
北宋北宋  běi sòng960年-1127年
南宋南宋  nán sòng1127年-1279年
辽朝 liáo cháo916年-1125年
西夏西夏  xī xià1038年-1227年
金朝  jīn cháo1115年-1234年
元朝  yuán cháo1271年-1368年
明朝  míng cháo1368年-1644年
清朝  qīng cháo1616年-1911年
中華民国中华民国  zhōng huá mín guó1912年-1949年
中華人民共和国中华人民共和国 zhōng huá rén mín gòng hé guó1949年-

全てを覚える必要はありませんが、中国語を学習するものとして、中国の歴史の流れを把握しておきましょう。

中国の歴史の話題で会話する

中国の歴史が5000年あるかどうかという事は、議論になりやすい話題ではありますが、逆にこうした話題を活用して、中国の方と会話を楽しむことができます。

歴史に関する単語

歴史に関係する単語をいくつか覚えておけば、中国の方と歴史の話題で会話することができます。

  • 历史 lì shǐ…歴史
  • 朝代 cháo dài…王朝
  • 公元前 gōng yuán qián…西暦前
  • 公元 gōng yuán…西暦
  • 成立 chéng lì…設立

歴史に関するフレーズ

中国の歴史に関して、次のように尋ねることができます。

xià cháo shì shén me shí hòu chéng lì de?

夏朝是什么时候成立的?

夏王朝はいつ設立されたのですか?

xià cháo qián yǒu shé me cháo dài?

夏朝前有什么朝代?

夏王朝の前はどの王朝があったのですか?

zài sān guó yǎn yì dāng zhōng nǐ xǐ huān de shì shéi?

在三国演义当中你喜欢的是谁?

三国志演義の中で、一番好きなのは誰ですか?

歴史に関する話題の注意点

中国はとても長い歴史があるので、歴史の話題を上手に活用すれば、中国の方と楽しく会話ができます。しかし、すべての中国の方が歴史に詳しいわけではなく、また歴史の話が好きというわけでもありません。

人によっては、中国の歴史に全く関心がないという方もいらっしゃいます。また歴史よりも、日本のアニメや漫画の話がしたいという方もいらっしゃることでしょう。

私も中国に行った時に、中国の方と三国志の話をするのを楽しみにしていましたが、私がお会いした多くの中国の方は、三国志に対してあまり関心を持っていませんでした。

中国の方だからといって、みんなが私たちが思っているような反応するわけではありません。だからこそ、実際に会話をして相手の考えを知ることが大切です。思い込みや偏見ではなく、直に相手と接して相手を理解するようにしていきたいものです。

中国でジグソーパズルのピースを保持する 2 つの手。

相手に対する尊重で生まれる平和

中国の方に限らず、異なる文化の方と接していくときに、注意しなければならないこととして、異なる考え方や習慣を尊重する心の準備をしておくということです。

今回、取り上げた中国の歴史に関する考え方からもわかるように、日本では当たり前の事として受け入れられていることが、相手にとっては受け入れられていない事であるということがあります。

そうした違いに直面したときに、自分の考えを押し付けたり、相手を批判してしまったりすると、途端に両者の関係が悪化してしまいます。「自分と違う=敵」という構図を自分の頭の中で作ってしまわないようにする必要があります。

たとえ自分としては、同意できない考え方であったとしても、相手を尊重しながら付き合っていくことはできます。

相手の意見を尊重する重要性

異なる考え方に直面したときに「なるほど、そういう考え方もあるのか」と考えるようにし、相手の考え方をはねのけないようにしましょう。

多様性を認める事は、言語の学習の上達のスピードと密接に関連しています。相手の文化を受け入れることができれば、それだけ早く中国語が習得できるようになります。

人には自分の知らないものや、自分と異なるものを避ける傾向があります。これはとても健全で、それにより自分の身を守ることができます。しかし、それが裏目に出ることがあります。自分の殻に閉じこもってしまい、新しいものや自分が知らないものを吸収できないのです。

外国語を勉強するということは、自分と違うものや知らない事を受け入れる事でもあります。相手との違いを楽しめるようになりましょう。

自分の意見もしっかりと持っておく

「相手を尊重する=自分の意見がない」ということではありません。特に中国の方と接していく際には、自分の考えをはっきり主張しなければならないことがたくさんあります。

自分の考えがはっきりしていないと、相手から十分に信頼を得ることができません。相手の考えを尊重しつつも、自分の考えをしっかり持っておき、必要なときには上手に伝えることができるようにしておきましょう。

相手の気分を害することなく、自分の考えを伝えるためには、それ相応の表現能力が必要です。だからこそ、言語の学習がとても大切なのです。

まとめ

今回は、中国の歴史に関する様々な見解について取り扱いました。どの主張が正しいかを決めることがこの記事の目的ではありません。

様々な主張や考え方を理解した上で、相手を尊重し、自分なりの考えも曲げずにしっかり持っていただくためにこの記事を準備させていただきました。中国語を学習しておられる皆様のお役に立てれば幸いです。

使える中国語をカフェで習得
何度でも聞ける1対1レッスンはコスパ最強
【先生を選んで、無料体験する!】

開く

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

中国語の教室でピンクの本を読んでいる女の子。

古代中国の教育の場-私塾

中国の学校は二学期制で、新学年は秋からスタートします。実は約四千年前から中国には学校があったと言われています。その教育の場は「私塾」(sī shú)と呼ばれていま…