中国語の文法「到」の意味と使い方

  1. 中国語講座

中国語文法は全体的に単純でそれほど難しくはありませんが、中には日本人には判りにくいものもあります。

補語などはやや難しい事柄のひとつでしょう。

中国語の文法「到」の意味と使い方

「到」の用法

「到」は「行く」や「着く」という動詞として使用されるほか、動詞の後ろに付けて補語としても使われます。

日本人に最も判りやすい「到」の用法は、「着く」という意味の動詞です。

dào dōng jīng hái yǒu liǎng ge xiǎo shí

到东京还有两个小时。

東京に着くまでまだあと2時間あります

「行く」や「来る」という表現で目的地を指す時にも使われます。

日本語の「~に」に当たります

「去」や「来」と一緒に使われることが多いですね。

「到+場所+去(来)」という形

「到+場所+去(来)」という形です。

xià ge yuè wǒ dào dōng jīng qù

下个月我到东京去。

私は来月東京に行きます

qǐng nǐ dào wǒ zhèr lái hǎo ma

请你到我这儿来,好吗?

こちらに来て頂けますか?

「動詞+到+場所」という形

一方、「動詞+到+場所」という形もあります。

この場合の「到」は到達を示す補語になります。

měi tiān wǒ dōu zǒu lù dào gōn gsī

每天我都走路到公司。

私は毎日会社まで歩きます

zhè fèn zī liào jì kuài dì dào měi guó xū yào duō shao qián

这份资料寄快递到美国需要多少钱?

この書類をEMSでアメリカに送るのにいくらかかりますか?

「動詞+到+名詞(目的語)」の形

また、「動詞+到+名詞(目的語)」の形では動作の目的や結果を表す補語になります。

nǐ tīng dào gāng qín shēng ma

你听到钢琴声吗?

あなたはピアノの音が聞こえましたか?

どこかから聞こえてくる

「我看他」の形

これが「我看他」だと、「彼と会った」というニュアンスで別の意味になります。

wǒ yào zhǎo bǎ yào shi nà bǎ yào shi wǒ zhǎo dào le

我要找把钥匙

私は鍵を探しています

那把钥匙我找到了

その鍵は見つかりました

「動詞+到」の否定形

「動詞+到」の否定形は、動詞の前に「没」をつけます

nǐ méi tīng dào gāng qín shēng ma

你没听到钢琴声吗?

あなたにはピアノの音は聞こえなかったのですか?

私には聞こえましたよ

「動詞+不+到」の形

似たような表現に、「動詞+不+到」があります。

nǐ tīng bú dào gāng qín shēng ma

你听不到钢琴声吗?

あなたはピアノの音が聞こえなかったのですね?

聞こえたはずですけど

一人の女性が家の中で琴を弾いています。

「動詞+得+到」の形

「動詞+不+到」の肯定文は、「動詞+得+到」です。

nǐ tīng de dào gāng qín shēng ma

你听得到钢琴声吗?

ピアノの音はあなたに聞こえますか?

ボリュームを上げましょうか?

1)nǐ bài tuō de shì wǒ zuò dào le

你拜托的事我做到了

あなたのお願い事はやりました

2)nǐ bài tuō de shì wǒ méi zuò dào

你拜托的事我没做到

あなたのお願い事はできませんでした

3)nǐ bà ituō de shì wǒ zuò dé dào

你拜托的事我做得到

あなたのお願い事は任せてください

4)nǐ bài tuō de shì wǒ zuò bú dào

你拜托的事我做不到

あなたのお願い事は私にはできません

1は動作が完了しています。

2はやろうとしたけれど、何か理由があってできませんでした。

3はこれから動作にとりかかります。

4はやる能力がないか、最初からやる気がありません。

少しの表現の違いのようでいて、それぞれの意味やニュアンスはかなり異なりますね。

補語の使い方によって、中国語の表現の幅が格段に広がるとされる所以です。 使いこなせるようにがんばりましょう。

author avatar
ヤン・ファン (楊芳) この記事を書いた人

講師育成で知られる中国・東北師範大学卒業。講師歴は14年に及び、特に日系企業の駐在員やビジネスパーソン向けの指導経験が豊富です。現役の日中医療通訳士としても活動し同行・商談通訳等にも対応可能です
基礎からの正確な発音指導、ビジネス中国語、赴任前短期集中レッスン、HSK・中国語検定対策、日中医療通訳トレーニング。クイック・レスポンス、シャドウイング等の通訳訓練法をレッスンに導入し、実践的なコミュニケーション能力の効率的な習得をサポートします。企業研修(対面・リモート)、個人・グループレッスン、同行・商談通訳等にも対応可能で教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。。

\ まずは、お試しレッスン!  /

中国語教室をお探しの方へ、中国国人講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。中国語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 中国語教室をお探しの方へ。全国から中国人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 中国語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    中国語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くの中国語先生を検索する>

    中国語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    中国語マンツーマン

    「友人と中国語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

\\まずはお試しレッスン!//
今すぐ無料体験レッスンへ申込む
\\まずはお試しレッスン!//
今すぐ無料体験レッスンへ申込む