中国人のトイレに行くことへの理解

  1. 中国歴史・民族

トイレに行かない人間はいないでしょう。人は生きていくためには食べて出す必要があるからです。それでも日本ではトイレに行くこともはばかれるケースが少なくありません。

しかし中国においてはそれなりに重要な時でもトイレに行くことが許されるのです。

中国人のトイレに行くことへの理解

物事への対処の仕方の違い

日本人はなんでも前もって計画的に進める国民性です。事前に起きうる事柄を予測し対処していきます。

でも状況の変化が生じたとき、事前の計画通り進めたくなり、適応力(适应能力:shìyīngnénglì)を示せない時もあるかもしれません。

中国人はあまり前もって計画しない国民性です。行き当たりバッタリなために次から次へと問題を起こします。しかし適応力という点では抜群です。状況の変化に素早く反応しながら物事に対処していくことができます。

これはトイレという問題にも影響するのです。

中国のトイレットペーパーの芯の上に座るマネキン。

中国と日本・トイレへ行くことへの許容度の違い

例えば日本人は長距離バスに乗るというときに、その長距離バス内にトイレはあるのか、ないのであればトイレ休憩はあるのかなど事前に確認しようとすることでしょう。

そして前もってトイレに行ったり、バスの中で飲み物を飲むかコントロールするのです。

中国人でもトイレがあるか確認したり、飲み物を飲むか考える人もいますが、日本人ほど計画的ではありません。

仮に日本のトイレのない長距離バスで運転手さんに「あのうトイレに行きたいんですが…」と言わなければならないとすると、それはとても恥ずかしいことでしょう。

しかし中国ではさほど恥ずかしいことではありません。国民性としてトイレという生理現象に深い理解があるからです。

トイレに行きたいと行った時の反応

長距離バスにしても、会議中にしても、授業中にしてもです。トイレに行きたいといったとき中国人はどんな反応をしますか?

méiyǒuwèntíqùbaqùba

没有问题。去吧!去吧!

いいよいいよ。行っといで!

ほぼ100%上記のような寛容な態度が示されます。国民性として適応力があるからでもありますが、実は別の理由もあるのです。

ビジネススーツを着てお腹に手を当ててポーズをとる中国人女性。

生理的なものを我慢するのは身体によくない

中国人は中国医学を深く信じており、たくさん水を飲むこと、体を冷やさないことなど体そのものを健康体にすること深い関心があります。

ですからトイレに行くことへ寛容なのは、トイレという生理現象を我慢するのは身体の健康維持にはとても悪いことだ、と思っているからでもあります。

「人間は人間らしく、食べるべき時に食べて、出す必要あるときに出すのがいい」というわけです。

国民性を理解し授業を楽しむ

喫茶店やオンライン上で中国人と指定された時間に授業を行なっているかもしれません。決められた時間内に中国人の先生がトイレに行きたいというケースもあることでしょう。

日本人は「もう前もって行ってくれてたらいいのに」と思うかもしれませんが、ここは理解が必要なケースです。5分トイレに行ったのであれば5分延長してやってくれるでしょう。

違う国民の人同士が一緒に時を過ごす時は、相手の国民性を理解しながら付き合うことが必要なのです。

author avatar
ヤン・ファン (楊芳) この記事を書いた人

講師育成で知られる中国・東北師範大学卒業。講師歴は14年に及び、特に日系企業の駐在員やビジネスパーソン向けの指導経験が豊富です。現役の日中医療通訳士としても活動し同行・商談通訳等にも対応可能です
基礎からの正確な発音指導、ビジネス中国語、赴任前短期集中レッスン、HSK・中国語検定対策、日中医療通訳トレーニング。クイック・レスポンス、シャドウイング等の通訳訓練法をレッスンに導入し、実践的なコミュニケーション能力の効率的な習得をサポートします。企業研修(対面・リモート)、個人・グループレッスン、同行・商談通訳等にも対応可能で教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

悠久の歴史と文化。ビジネス、旅行、美食...もっと深く楽しみたいあなたへ

    中国語マンツーマンを
リーズナブルに

    40代からの中国語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代から中国語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上の中国語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きなドラマや文化を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
中国語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

中国の巻物に鍼治療の針。

中国鍼の秘密:古代から現代への治療法の進化

ときおり日本でも中国鍼治療院や中国鍼整体院などの看板を見かけますね。中国鍼に興味を感じる一方で、あの長い針を刺すのかと何となく怖さも覚えます。今回はそんな…

中国語で「すみません」と書かれた紙を掲げる女の子。

明らかに中国人が間違いを認めない時の対処法

中国で中国人と仕事をしているときに、とことん困ってしまうのが、中国人が間違いを認めようとしない時かもしれません。誰がどう見てもその人が失敗したことは明ら…

中国で黄色い錠剤を手に持つ女性。

金嗓子・中国では欠かせないのど飴

中国のものは全て口にしたくない。と感じている日本人も少なくないでしょう。しかし中国に移住することになった日本人は、中国にも中国ならではの良いものがあるこ…

「中国語マンツーマン」をリーズナブルに学ぶ!
「中国語マンツーマン」をリーズナブルに学ぶ!