中国人から見て日本人が潔癖すぎる5つの理由

  1. 中国歴史・民族

日本の特徴、それは潔癖であることだと中国人は言います。どうして中国人は日本人が潔癖だと感じるのでしょうか?

それは日本人ならごくごく自然にしているあることが、中国人には信じられないからなのです。

中国人から見て日本人が潔癖すぎる5つの理由

中国人から見た日本人のきれい好き

日本に旅行に来たことがある中国人が一堂に口にするのは、日本がどこもキレイ(干净:gānjìng)であるということです。

街中にゴミが落ちてないことにまず驚くのですが、日本のことを具体的に知れば知るほど、その恐ろしいほどの清潔さを知ることになります。

中国人は日本人のどんな点が潔癖だと感じるのでしょうか?

中国人が驚く日本の潔癖習慣

中国人はこの5つの日本人の習慣を見て日本は何て潔癖なんだ!と感じるようです。

zūfángzǐzàituìchū de shíhouhuìjiāngfángjiāndǎsǎodétèbiégānjìng

租房子在退出的时候,会将房间打扫得特别干净

部屋を退去するとき、部屋をかなりきれいにする

 

rìběnrénměitiānzǎowǎndōuhuìxǐzǎo

日本人每天早晚都会洗澡

日本人は毎晩お風呂に入る

 

zàicèsuǒxūyàohuànshàngzhuānmén de xiézi

在厕所需要换上专门的鞋子

トイレでは専用スリッパに履き替える

 

rìběnréndōuxǐhuanshangshūpí

日本人都喜欢上书皮

日本人はみなブックカバーがすき

 

chōushuǐmǎtǒng de chòngjìnshìfēichángdà de

抽水马桶的冲劲是非常大的

水洗トイレの水を流す力が強い

それぞれどんなことで驚いているのか見ていきましょう。

中国の白い壁の隣にほうきを持ったピンクのエプロンを着た女性。

借家退去時に掃除する

日本人は借家を退去するときに、清掃業者が入ると分かっていてもある程度家を掃除して出ます。これが中国人の理解不能なところであり、日本人がきれい好きだと感じる点でもあります。

中国人的にはなぜ清掃業者が掃除することになっているのに、一円の得にもならないことをするのか不思議です。「そうか!日本人は汚い部屋のまま出ていくことができないほど潔癖なのだ」と感じるわけです。

お風呂に毎日入る

日本人は当たり前の習慣として毎日お風呂に入ります。夏はもちろん冬も入ります。

合理的な中国人は、あまり汗をかかない冬場にお風呂に入る必要性を感じません。そこで「そうか、日本人は毎日お風呂に入り、服も着替えないと我慢ならないほど潔癖なのか」と感じるわけです。

専門スリッパを使う

実はトイレ専用スリッパを使う習慣がある国は日本だけと言っても過言ではありません。多くの国ではスリッパどころか家の中にまで土足で入ります。最近中国富裕層の家庭では玄関で靴を脱ぐ習慣ができてきたのですが、それでもトイレ専用スリッパはありません。

小中学校に靴箱(鞋柜:xiéguì)があることにも驚くようです。中国人はしょっちゅう靴を履き替えなくてはいけない日本の習慣がめんどくさくてしょうがありません。

そこで「そうか!日本人はどんなにめんどくさくても靴を履き替えてキレイさ保ちたい。それほど潔癖なのか」と感じるわけです。

中国の教室で、女の子がピンク色の本を夢中で読んでいる。

ブックカバーを使用

中国人は日本人がいつも本にブックカバーつけていることにも注目しているようです。中国人にとって本は読むために存在するので、その本に书皮shūpí)つまりブックカバーをつける必要性をあまり感じません。

そこで「そうか、かならずブックカバーをつけるのは本を汚したくないという潔癖さから来ているの違いない」と感じます。

水洗トイレの水の量

中国人は日本のトイレがきれいなのにも驚きますが、さらに印象的なこととしてトイレが終わった後に流す水の量の多さに驚きます。

中国のトイレはタンクが小さく、日本の半分以下の水の量しか流れないところがほとんどです。あと中国人は自国の下水道の管が細いので、あまり多くの量の水を流してはいけない事情も知っています。

「なんで日本はただ流すだけのためにあんなに多くの水を使うのだろう、なぜ日本はあれほど下水道を太くしているのだろう。排泄物を少しも残したくないほど潔癖であるからに違いない」と感じるわけです。

実は文化の違いにすぎない

このように日本は中国人から異常なまでに潔癖な国民だと思われています。しかし実のところただの文化の違いにすぎないようです。

例えば欧米人は日本人のことをさほどキレイとは思っていません。水で食器や衣服を洗う事を汚いと感じています。お湯でないと汚れはきちんと落ちないと思っているからです。

中国人と同じように麺をズルズルすすりながら食べる日本人を見て、不潔な国民だと感じています。

日本人は確かに中国人から見ると清潔な国民と思われていますが、さらにグローバルな視点から意外とそうでもないようです。

author avatar
ヤン・ファン (楊芳) この記事を書いた人

講師育成で知られる中国・東北師範大学卒業。講師歴は14年に及び、特に日系企業の駐在員やビジネスパーソン向けの指導経験が豊富です。現役の日中医療通訳士としても活動し同行・商談通訳等にも対応可能です
基礎からの正確な発音指導、ビジネス中国語、赴任前短期集中レッスン、HSK・中国語検定対策、日中医療通訳トレーニング。クイック・レスポンス、シャドウイング等の通訳訓練法をレッスンに導入し、実践的なコミュニケーション能力の効率的な習得をサポートします。企業研修(対面・リモート)、個人・グループレッスン、同行・商談通訳等にも対応可能で教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

悠久の歴史と文化。ビジネス、旅行、美食...もっと深く楽しみたいあなたへ

    中国語マンツーマンを
リーズナブルに

    40代からの中国語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代から中国語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上の中国語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きなドラマや文化を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
中国語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

中国の目覚まし時計の横に「勤務時間」という言葉が書かれた黒板。

中国人の仕事観!朝9時開店の店が開かないワケ

そのお店は朝九時から開店です。仕事前にその店で朝食を食べていこうと思い九時にいきますが、なんとそのお店のシャッターはまだ閉まっています。これは中国ではよ…

中国の食べ放題

中国の食べ放題文化:美味しさとリスクの両面

中国文化は食べることをとても重視します。よく友人や家族と集まっては、あふれんばかりの料理を並べ食事を楽しみます。ところがこの「食べること」についての中国…

「中国語マンツーマン」をリーズナブルに学ぶ!
「中国語マンツーマン」をリーズナブルに学ぶ!