中国語で学ぶオリンピック競技!漢字で覚えるスポーツ名

  1. 中国語名前

オリンピックに中国はとりわけ力を入れています。中国は金メダルをあれほど多く取ることができるのでしょうか。

今回は勉強するのは中国語のオリンピック競技の名前です。いくつ分かるでしょうか?

中国語で学ぶオリンピック競技!漢字で覚えるスポーツ名

中国語の競技名の難しさ

日本語には便利なカタカナがあるので「シンクロナイズドスイミング」という風に、無理やり英語の競技名を表現できてしまいます。しかし中国語には漢字しかないので、それができません。

中国の競技名は、競技のイメージを漢字で表現するパターンがほとんどですが、中には外国での発音を音で拾っているものをあります。漢字を見てどんな競技かわかりますか?

初級編

まずは初級編です。漢字を見てどんな競技なのかイメージしてみましょう。

zúqiú

1、足球

 

zìyóushì yóuyǒng

2、自由式游泳

 

quánjī

3、拳击

初級編答え

では初級編の答えを見ていきましょう。

1問目の答えはみんな分かったでしょう。足で球を扱う競技。足球zúqiú)は「サッカー」のことです。

2問目の答えは何ですしょう?日本語でもある泳ぎ方のことを「自由型」と言いますよね。そう。自由式游泳zìyóushì yóuyǒng)は「クロール」のことです。

3問目ですが「拳」という漢字は日本語と同じですね。こぶしで何をするかというと、)するのです。

)というのは中国語で「打つ」とか「攻撃」するという意味があります。つまり拳击quánjī)は「ボクシング」です。

女性がアーチェリーの的を狙っています。

中級編

続いて中級編です。少し難しくなりますが、漢字からどんな競技なのかイメージしてみましょう。

shèjiàn

4、射箭

 

wǎngqiú

5、网球

 

bàngqiú

6、棒球

 

páiqiú

7、排球

中級編答え

4番目ですが、jiàn)というのは「矢」を指す単語です。矢を射るわけですから射箭shèjiàn)は「アーチェリー」という競技になるわけです。

5番目は、wǎng)つまり「ネット」とボール(qiú)が関係する競技。网球 wǎngqiú)は「テニス」のことです。

6番目は棒とボールを使う競技、つまり棒球bàngqiú)は「野球」です。

7番目はちょっと難しいかもしれません。安排ānpái)という言葉もあるようにpái)という漢字には「都合よく処理する」「配置する」という意味があります。

球を処理しながらする競技、排球páiqiú)は「バレーボール」のことです。

上級編

最後はちょっと難しい競技名です。分かるでしょうか?

wāyǒng

8、蛙泳

 

mǎlāsōng

9、马拉松

 

huāyàng yóuyǒng

10、花样游泳

スイミングプールにいる人々のグループ。

上級編答え

8番目の蛙泳wāyǒng)はまるで蛙のように泳ぐ方法です。蛙泳wāyǒng)は「平泳ぎ」という競技を指します。

9番目は「馬が松を引っ張る()競技?」と考えたら答えが出ません。これは音から拾われてできた中国語です。马拉松mǎlāsōng)は「マラソン」という競技を指します。

10番目は游泳yóuyǒng)とあるので泳ぎの一種であることは分かるでしょう。花样huāyàng)という中国語には「模様」「スタイル」という意味があります。

つまり、泳ぎながら模様を描く競技、花样游泳huāyàng yóuyǒng)は今後は「アーティスティックスイミング」と呼ばれる「シンクロナイズドスイミング」のことです。

同じ理由で冬の競技のフィギュアスケートのことは花样滑冰huāyàng huábīng)と言います。

単語はイメージで覚える

オリンピックの競技名、いくつ分かりましたか?

日本人はある程度漢字を見ただけでどんな意味があるのかある程度イメージができたことでしょう。中国語の単語を覚えるにはこのイメージを大切にすると早く覚えることができます。

author avatar
ヤン・ファン (楊芳) この記事を書いた人

講師育成で知られる中国・東北師範大学卒業。講師歴は14年に及び、特に日系企業の駐在員やビジネスパーソン向けの指導経験が豊富です。現役の日中医療通訳士としても活動し同行・商談通訳等にも対応可能です
基礎からの正確な発音指導、ビジネス中国語、赴任前短期集中レッスン、HSK・中国語検定対策、日中医療通訳トレーニング。クイック・レスポンス、シャドウイング等の通訳訓練法をレッスンに導入し、実践的なコミュニケーション能力の効率的な習得をサポートします。企業研修(対面・リモート)、個人・グループレッスン、同行・商談通訳等にも対応可能で教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

悠久の歴史と文化。ビジネス、旅行、美食...もっと深く楽しみたいあなたへ

    中国語マンツーマンを
リーズナブルに

    40代からの中国語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代から中国語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上の中国語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きなドラマや文化を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
中国語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

中国の白い背景に野菜の列。

いくつ分かる?中国の野菜や果物の名前

中国語の単語を覚えるのは英単語を覚えるよりも簡単かもしれません。漢字や構成から意味をイメージできるからです。中国語の中でも漢字から意味をイメージしやすい…

「中国語マンツーマン」をリーズナブルに学ぶ!
「中国語マンツーマン」をリーズナブルに学ぶ!