中国の学生が身につけるホンリンジンが赤い理由

  1. 中国経済・社会

中国人は小学生になると、スカーフを身につけるようになります。それは赤い色が特徴のホンリンジン(红领巾hónglǐngjīn)というものですが、そのスカーフが赤いのには驚くべき理由が隠されているのです。

今回はホンリンジンがどういうものなのかを見ていきましょう。

中国の学生が身につけるホンリンジンが赤い理由

どんな子どもたちが着けていたのか?

一昔前だと、ホンリンジンは一部の学生しか身につけることが許されていないものでした。

では、どんな子どもたちが身につけることを許されていたのでしょうか?

chéngjì hǎo cái yǒu hónglǐngjīn dài

成绩好才有红领巾戴 

成績が良い子だけがホンリンジンを着けられる

少し前まではクラスの中で成績が良い子だけが先生からホンリンジンを渡され、着けることができました。みんなよりも優れている証しだったので、着けている子は自豪(zìháo)、つまり「誇り」を感じることができました。

中国 黄色い制服を着た子供たちのグループが手を振っている。

今はほぼ義務化のホンリンジン

昔は成績の良い子だけが着けていたホンリンジンですが、今は小学校入学時から、ほとんどの子どもたちがつけています。

今はどんな理由でつけているのでしょうか?

xiànzài hónglǐngjīn shì shàoxiānduì de biāozhì

现在红领巾是少先队的标志。

現在、ホンリンジンは中国少年先鋒隊に入隊している証拠

今ほとんどの学校では、成績が良いか悪いかに関係なく、中国少年先鋒隊(少先队: shàoxiānduì)という共産党の学生組織に加入した証拠としてホンリンジンを身につけます。

この組織に加入しさえすれば、どんな生徒も鼻高々の気分が味わえるわけです。

では悪いことをした学生はどうなりますか?よい子ではないので当然…

mòshōu hónglǐngjīn

没收红领巾

ホンリンジンを没収される

つまり今の中国社会において、学校でホンリンジンを着けていない子を見かけるなら、それはなにか悪いことをした証拠とみなされます。

ホンリンジンの由来

いまや中国でどの子供も普通につけているホンリンジンなのですが、自分たちがなぜ赤いスカーフを着けているのかなど、全く考えていません。

しかしあのスカーフが「赤」(红色:hóngsè)なのには理由があるのです。

中国の公式百科事典である百度百科(bǎidù bǎikē)の説明を見てみましょう。

hónglǐngjīn shì hóngqí de yìjiǎo , xiàngzhēng zhe gémìng de shènglì

红领巾是红旗的一角,象征着革命的胜利。

ホンリンジンは赤旗の一部であり、革命で勝利を収めたことを象徴するものである

xiàngzhēng zhe shàoxiānduì de qiánshēn , láodòngtóngzǐtuán jīnglìle xiě yǔ huǒ de kǎoyàn

象征着少先队的前身,劳动童子团经历了血与火的考验。

少年先鋒隊の前身である労働童子団が経験した血や火を象徴している

労働童子団(劳动童子团láodòngtóngzǐtuán)が活動していたのは抗日战争(kàngrì zhànzhēng)の時です。

つまり日本軍に抵抗するために流された子供たちの血や、日本軍との戦いの火を忘れないためにつけられている赤色で、同時に日本軍との戦いに勝利を収めたことを思い起こすための赤であるというわけです。

中国にある赤いスカーフをかぶった男性の彫像のグループ。

国家政策の意図

日本人からすると「中国はどうしていまだに戦争時代のことを掘り返すのか」と感じることでしょう。

しかしどのような政策を取ればもっとも国民を治めやすいのかというのは、それぞれの国によって違うので、お互いの国の政策を尊重する必要があるでしょう。

16億人とも言われる中国国民を収めるには、国民の矛先が国家に向かないために、いつまでも共通の敵を作っておいたほうが良いのかもしれません。

author avatar
ヤン・ファン (楊芳) この記事を書いた人

講師育成で知られる中国・東北師範大学卒業。講師歴は14年に及び、特に日系企業の駐在員やビジネスパーソン向けの指導経験が豊富です。現役の日中医療通訳士としても活動し同行・商談通訳等にも対応可能です
基礎からの正確な発音指導、ビジネス中国語、赴任前短期集中レッスン、HSK・中国語検定対策、日中医療通訳トレーニング。クイック・レスポンス、シャドウイング等の通訳訓練法をレッスンに導入し、実践的なコミュニケーション能力の効率的な習得をサポートします。企業研修(対面・リモート)、個人・グループレッスン、同行・商談通訳等にも対応可能で教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

悠久の歴史と文化。ビジネス、旅行、美食...もっと深く楽しみたいあなたへ

    中国語マンツーマンを
リーズナブルに

    40代からの中国語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代から中国語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上の中国語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きなドラマや文化を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
中国語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

1 つは、壷と壷袋を備えた中国壷桶です。

ごみ出しで学ぶ中国語:中国人の環境意識とは

ごみ出しで学ぶ中国語:中国人の環境意識とは中国のゴミ出しについて日常の朝の風景のひとつに「ごみ出し」があります。「またずいぶんマイナーなお題を…」と思われたでしょ…

マイクを持って歌う人々のグループ。

人気の日本アイドルが中国進出しない理由

中国人の若者もかっこいい男性やかわいい女性にあこがれていたいので、アイドルに大いに関心があります。以前から日本のアイドルは中国に進出したいのですが、なかなか成功し…

「中国語マンツーマン」をリーズナブルに学ぶ!
「中国語マンツーマン」をリーズナブルに学ぶ!