アジア美の極意-日本、韓国、中国の美女たちの秘密

  1. 中国経済・社会

世界各地には美女(美女:měinǚ)がいます。しかしそれぞれの国の女性たちが美しくなる方法は違うようです。

今回は日本、韓国、中国というアジア三か国に絞って見ていきたいと思います。中国美女の作り方はちょっと予想もしない方法かもしれません。

アジア美の極意-日本、韓国、中国の美女たちの秘密

日本美女の作り方

まずは日本の女性がどうやって美しくなっているかです。答えは毎日流れているCMを見ればわかりますよね。そう…

huàzhuāngpǐn

化妆品

化粧品

日本の化粧品はとても優れています。お値段は高いですが、女性のお肌をスベスベモッチリにします。日本人にとって美しくなるというのは、化粧によって化けるだけでなく、健康的で本当に美しい肌を手に入れることなのです。

日本化粧品の威力

日本の化粧品はすばらしく、中国の化粧品は到底かないません。そのことは中国人が大量の化粧品を買うために日本に押し寄せることからわかるでしょう。

特に人気が高い日本の化粧品を一つ紹介しましょう。その名が某S○Ⅱシリーズの…

qiánnányǒumiànmó

前男友面膜

という商品です。面膜miànmó)というのは「フェイストリートメントマスク」のことです。男友nányǒu)というのは中国語で「彼氏」を意味するので、前男友qiánnányǒu)は「元カレ」を意味します。

これは「元カレも思わず振り向くほど美しくなるフェイストリートメントマスク」という意味合いがあり、1枚100元(1700円)もする代物ですが、飛ぶように売れています。日本の化粧品の質の高さが伺えますね。

続いてお隣の国、韓国美女の作り方です。

顔に注射器を当てられた中国人女性。

韓国美女の作り方

韓国美女はどのように作られますか?言わなくてもわかりますね。そう…

zhěngróng shǒushù

整容手术

美容整形手術

韓国にはコンビニ(便利店:biànlìdiàn)と同じ数だけ整形クリニックがあります。毎日のように、「ちょっと鼻を高くしてほしい」などの整形手術が気軽に行われています。

整形手術の手法は同じなので、韓国美人はほぼ同じ顔になるのもうなずけます。

続いて中国美女の作り方です。どうやって美しくなるのでしょうか?

中国の窓の前で自撮りをする女性。

中国美女の作り方

中国人女性はある特殊な方法で、美人になってしまいます。その方法とは…

Photoshop フォトショップ

Photoshop(相当する中国語はない)というのはマイクロソフト社(微軟:wēiruǎn)のソフトウェア(软件:ruǎnjiàn)です。

中国人は自撮りをして写真を友達に送付する前に、フォトショップで目を大きくし、顎をスリムにして、頬もちょっと赤く染めます。あら、かわいくなってしまいました。

中国国内で美は手に入れにくい

中国にも化粧品会社はありますし、美容整形のクリニックもあります。しかし利益第一主義の中国国内では、化粧品はパッケージだけ豪華で中身の効果はあまり期待できなかったり、逆に有毒であるなんてことも。

中国国内で「日本製化粧品」と書かれたものが売られているときもありますが、やはり中国人女性は買いません。日本の2倍以上の値がつけられているだけでなく、やはりパッケージだけで中身が入れ替わっている可能性も多分にあるからです。

美容整形は韓国人の医師の名前だけを借りて、実際には中国人医師が高いお金をとっていいかげんな美容手術を行なうのが現状です。

中国語「コラーゲン」大人気のアンチエイジング

外国人が不思議がることの一つに、日本ではあらゆる面で異常なほど年齢が強調される現象があります。テレビに映る時には必ず名前の後ろのカッコの中に数字が入るのは世界広しと言えど日本だけでしょう。

中国でも人気

これでもかこれでもかとプラセンタやらヒアルロン酸やらを摂りまくり、「何歳に見える〜?」なんてことをこの長寿国ニッポンでやらなければならないというのはやや疲れる話ですね。

とにもかくにもそういうわけで日本にはアンチエイジングのための化粧品がゴマンとあります。

さてひるがえって中国では、日本ほど極端ではないにせよ、最近アンチエイジングの化粧品もよく見かけるようになりました。

日本の影響もあるでしょうが、ダンナが金持ちであるほど若い子と浮気され、あっさり捨てられるケースが後をたたないという切羽詰まった事情もあります。

防老?抗老?

私の友人は、中国のあるデパートでアンチエイジングの化粧水を買おうとして、

fáng lǎo

防老

と書いてある瓶を手に取って店員に渡したところ、店員に「これはね、老化防止なの。もう老化してしまった人はこれじゃなくてこっち!」と言われ

kàng lǎo

抗老

と書かれた瓶を差し出しだされたそうです。まあ、親切心、からだったのでしょうが・・・・・友人がその場で凍り付いたことは言うまでもありません。

コラーゲン「胶原蛋白

中国でアンチエイジングのサプリメントと言えばコラーゲンが主流です。

コラーゲンは、

jiāo yuán dàn bǎi

胶原蛋白

です。プラセンタやヒアルロン酸もありますが、コラーゲンほど普及していないし製品は多くありません。ちなみにプラセンタは

tái pán

胎盘

ですが、中国国内で一般にサロン等で使われるのは

yáng tái

羊 胎

と呼ばれる羊のものが多いです。時々

zhū tái

猪 胎

という豚のもあるようですが、豚のはヨーロッパからの輸入ものだそうです。

ヒアルロン酸は透明质酸tòu míng zhì suàn),コエンザイムは辅酶fǔ měi Q10)です。

歳相応の美しさを追求

いろいろ売られてはいますが、やはり漢方のお国柄というべきか、大多数の女性は、やはり若返ることよりは、美しく健康に老いて行くことの方により関心があるようです。

夜になると中高年の女性が公園や広場でダンスをする光景はとても楽しげですね。

さてその中で男女ペアになって踊る社交ダンスですが、私は今まであれはてっきり夫婦なのだとばかり思っていました。ところがおばちゃんたちの会話によ〜く耳を澄ましますと、

ai ya jīn tiān de nèi ge lǎo tóur hěn jǐn zhāng kě hǎo wǎnr le

A: 哎呀,今天的 那个老头很紧张,可好玩儿了!

ちょっと、今日のあのじいさん緊張しちゃってさ、可愛いったらないのよ

yòu shi tā ya nǐ zhēn xíng

B: 又是他呀,你真行!

また彼なの?やるわねえ

などという艶めいた会話がぽんぽん飛び交っているではないですか。そうなのです、おばちゃんたちは毎日相手をとっかえひっかえ楽しんでいたのです。これぞ究極のアンチエイジング、いや、恐れ入りました!!

shutterstock_345690977
author avatar
ヤン・ファン (楊芳) この記事を書いた人

講師育成で知られる中国・東北師範大学卒業。講師歴は14年に及び、特に日系企業の駐在員やビジネスパーソン向けの指導経験が豊富です。現役の日中医療通訳士としても活動し同行・商談通訳等にも対応可能です
基礎からの正確な発音指導、ビジネス中国語、赴任前短期集中レッスン、HSK・中国語検定対策、日中医療通訳トレーニング。クイック・レスポンス、シャドウイング等の通訳訓練法をレッスンに導入し、実践的なコミュニケーション能力の効率的な習得をサポートします。企業研修(対面・リモート)、個人・グループレッスン、同行・商談通訳等にも対応可能で教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

悠久の歴史と文化。ビジネス、旅行、美食...もっと深く楽しみたいあなたへ

    中国語マンツーマンを
リーズナブルに

    40代からの中国語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代から中国語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上の中国語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きなドラマや文化を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
中国語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

1 つは、壷と壷袋を備えた中国壷桶です。

ごみ出しで学ぶ中国語:中国人の環境意識とは

ごみ出しで学ぶ中国語:中国人の環境意識とは中国のゴミ出しについて日常の朝の風景のひとつに「ごみ出し」があります。「またずいぶんマイナーなお題を…」と思われたでしょ…

説明: 一人の男が女性の手に車の錘を掛けた。
关键词: 中国

中国結婚事情ー結婚を迫る親、迫られる子供

経済発展著しい中国ですが、結婚事情となるといまだに伝統的な考え方が残っています。子供は大抵自由なタイミングで自分の望む相手との結婚を願いますが、親の考えは違うのです。…

中国の建物の前にある男性の銅像。

日本とはここが違う中国の大学

それぞれの国には特徴があります。中国と日本は同じアジアの国ですが、確かに国の特色が違います。今回は大学という場所をクローズアップし、中国と日本の違いを見てみましょう。…

中国の国旗の前にある中国の監視カメラ。

中国教育改革の裏側:双減政策と国民思想の保護

ここ数回中国政府が実施した教育改革について紹介しています。宿題が減り学生の負担が減りましたが、同時に高校・大学に行ける門は狭められました。今回は双减政策の最後の狙…

「中国語マンツーマン」をリーズナブルに学ぶ!
「中国語マンツーマン」をリーズナブルに学ぶ!