中国と日本の漢字比較:よく似た漢字の違いをチェックしよう!

  1. 中国語初心者

日本人が中国語を勉強する上で、落とし穴となるのが日本語とよく似ている中国語漢字です。パッと見ただけではよく似ていますが日本語漢字ちょっと違うのです。

中国と日本の漢字比較:よく似た漢字の違いをチェックしよう!

初級編

今から9問テストを出題します。それぞれテストの中国文には日本語漢字が1つ含まれているのですが、あなたはいくつ分かるでしょうか?

問題

初級編は比較的簡単です。短い文章なので間違いも見つけやすいでしょう。

第1問

wǒàinǐ

我愛你.

わたしはあなたを愛しています

第2問

wúshàngróngguāng

无上栄光

この上ない光栄です

第3問

tāshìbiàntài

他是変态

彼は変態です

答え合わせ

初級編。いくつ分かりましたか?答え合わせをしましょう。

第1問

1問目は「愛」という漢字が間違っています。中国語では「」(ài)となっており、「心」と「久」の部分が友人の「友」となっています。似ているようで確かに違いますね。

第2問

2問目は「栄」という漢字が間違っています。中国語では「」(róng)となっており上部が草かんむりです。

第3問

3問目は「変」という漢字が間違っています。中国語では「」(biàn)となっており,下部が「久」ではなく「又」となっています。

赤いマントを着たスーパーヒロイン。

中級編

それでは中級編を見てみましょう。

問題

中級編はちょっと文章が長めだったり、日本語の漢字との違いも大きくないので少し分かりにくいでしょう。

第4問

juédìngjīběnfāngzhēn

決定基本方针

基本方針を決定する

第5問

qǐngwǎngzhèbiān

请往这辺.

どうぞこちらへ

第6問

zhègewèntítàijiǎndān

这个问题太简単.

この問題は簡単すぎる

答え合わせ

中級編。いくつ分かりましたか?答え合わせをしていきましょう。

第4問

4問目は「決」という漢字が間違っています。中国語では「」(jué)となっており、「さんずい」ではなく「にすい」となっています。

第5問

5問目は「辺」という漢字が間違っています。中国語では「」(biān)となっており、「刀」ではなく「力」と上部が突き出ます。

第6問

6問目は「単」という漢字が間違っています。中国語では「」(dān)となっており上部の点が3つではなく2つです。

頭の上に疑問の泡を持つ眼鏡をかけた女性。

上級編

最後に上級編を見てみましょう。

問題

最後は文章も長めで、漢字の違いもわずかです。見つけられるでしょうか?

第7問

zhōngguó de dàqìwūrǎntàiyánzhòng

中国的大气汚染太严重

空気汚染がひどすぎる

第8問

yǒujìhuàyǒubùzhòu dejìnxíng

有计划,有歩骤地进行。

計画的に順序を立てて進める

第9問

wǒjiā de xiǎomāoyǐnqǐguòmǐnxìngbíyán

我家的小猫引起过敏性鼻炎.

うちの子猫はアレルギー性鼻炎を引き起こす

答え合わせ

では最後の上級編の答え合わせをしていきましょう。

第7問

7問目は「汚」という漢字が間違っています。中国語では「」()となっており,右辺の上部がつながっていません。

第8問

8問目は「歩」という漢字が間違っています。中国語では「」()となっており、下部の「少」という漢字の右の点がありません。

第9問

9問目は「鼻」という漢字が間違っています。中国語では「」()となっており、本当に小さな違いですが、下部の横線より上が突き出ていません。

まとめ

どうでしょうか?どれもよく似ていますね。こうした漢字の間違いはなかなか気づきにくいものです。

中国漢字を正確に覚える一番良い方法は何でしょうか?

そう、たくさん中国語を書いてネイティブの中国人の先生に間違いを指摘してもらうことですよね。

author avatar
ヤン・ファン (楊芳) この記事を書いた人

講師育成で知られる中国・東北師範大学卒業。講師歴は14年に及び、特に日系企業の駐在員やビジネスパーソン向けの指導経験が豊富です。現役の日中医療通訳士としても活動し同行・商談通訳等にも対応可能です
基礎からの正確な発音指導、ビジネス中国語、赴任前短期集中レッスン、HSK・中国語検定対策、日中医療通訳トレーニング。クイック・レスポンス、シャドウイング等の通訳訓練法をレッスンに導入し、実践的なコミュニケーション能力の効率的な習得をサポートします。企業研修(対面・リモート)、個人・グループレッスン、同行・商談通訳等にも対応可能で教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

悠久の歴史と文化。ビジネス、旅行、美食...もっと深く楽しみたいあなたへ

    中国語マンツーマンを
リーズナブルに

    40代からの中国語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代から中国語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上の中国語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きなドラマや文化を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
中国語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

ネットワークのようなパターンのある暗い背景に、時計、カレンダー、チャットの吹き出しのアイコンと漢字が浮かんでいる人間の脳のイラスト。.

中国語で日常会話ができるまでの習得期間

中国語の勉強を始めたばかりの方や、これから始めようと考えている方が抱く大きな疑問の一つが、「一体どれくらい勉強したら、中国語で普通の日常会話ができるようになるんだろう?…

「中国語マンツーマン」をリーズナブルに学ぶ!
「中国語マンツーマン」をリーズナブルに学ぶ!