中国で愛される干しナツメ

  1. 中国歴史・民族

中国人の食生活に欠かせないのが红枣(干しナツメ)です。スーパーでは必ず干しナツメの特設コーナーがあり、家庭用・贈答用と大小様々な種類が販売されています。

いろいろな食品や飲料品に加工されているのでちょっと食べてみましょう。

中国で愛される干しナツメ

干しナツメとは

干しナツメは「红枣儿」(hóngzǎor)とも「大枣儿」(dàzǎor)とも言い、天然のビタミン薬とも呼ばれるほどビタミンを豊富に含んでいます。

熟したナツメの実を生で食べると水分の少ないりんごのような味がします。

実を干すと皮の色が鮮やかなあずき色になり、サイズは3-4cm位の小粒のものから大きなものでは7-8cmのものもあります。干すことで甘味が凝縮し、加熱すると香りが際立ちます。

干しナツメの主食や料理

红枣馒头(hóngzǎomántou)

真っ白な生地の馒头に干しナツメの実を混ぜたものや、生地自体にナツメのペーストや実の細かく砕いたものを混ぜたものがあります。

红枣面包hóngzǎomiànbāo

干しナツメパン。干しナツメの実がそのまま入ったパンもあれば、いくらか小さく刻んだものをパン生地に練りこんで焼いているものもあります。

红枣饼hóngzǎo bǐng

」(bǐng)と呼ばれる小麦粉を練って作ったナンのような丸い形の焼いた生地に干しナツメを練りこんでいます。

红枣汤hóngzǎo tāng

干しナツメ入りのスープ。材料の組み合わせでいろいろな種類があります。

红枣粥hóngzǎozhōu

干しナツメ入りのお粥。飲茶などでも見たことがあるかもしれませんが、これには大変多くの種類があります。

红枣汤圆hóngzǎo tāngyuán

汤圆」(tāngyuán)の餅の中味が干しナツメの果肉餡になっています。「元宵节」(Yuánxiāojié)の時に食べます。

汤圆を食べる際、湯がき汁に干しナツメを幾つか入れることもあります。

红枣粽子hóngzǎozòngzi

端午节」(Duànwǔjié)で食べる粽に干しナツメの実を入れたもので、一つの粽に5-6粒は入っています。

干しナツメのお菓子

白い背景の上のバスケットに入った中国の月餅。

红枣五仁月饼hóngzǎo wǔrényuèbing

クルミなどの実を砕いて作る「五仁」(wǔrén)と呼ばれる中国伝統の餡に干しナツメの実を混ぜたものを月餅の餡にしています。

养颜红枣糕yǎng yánhóngzǎo gāo

見た目は羊羹に似たお菓子のようです。干しナツメを30分以上鍋で煮詰めた汁に氷砂糖とクワイの粉を混ぜて一層毎に蒸して重ねていきます。

红枣曲奇hóngzǎoqūqí)/红枣饼干hóngzǎo bǐnggān

干しナツメクッキーもしくは干しナツメビスケットです。市販のクッキーもあれば、ケーキ屋で焼いて販売しているものもあります。

红枣冰棍儿hóngzǎo bīnggùnr

干しナツメアイスキャンデー。種類は様々ですが、おすすめはミルクアイスの中に刻んだ干しナツメが入っているアイスです。食べるとラムレーズン味に近い味がします。

红枣酥hóngzǎo

」()と呼ばれる中国伝統の焼き菓子の中に干しナツメの餡が入っています。

红枣蛋糕hóngzǎodàngāo

干しナツメの実を細かく刻んだものや、ペースト状にしたものを生地に練りこみ、形を残した実そのものもゴロゴロと入っている干しナツメケーキです。

見た目はブラウニーに似ていて、食べると黒糖ケーキのような味がします。またカップケーキもあります。

Hóngzǎodàngāo shì xiān jiāng gānhóngzǎo qīngxǐ shàngguō zhēng shú,

红枣 蛋糕 是 先 将 干红枣 清洗 上 锅 蒸 熟,

dǎo chéng zǎoní yǔmiànfěn、jīdàn、miántáng、gānjiàomǔ héhǎo fā jiào wánquán hòu,

捣 成 枣泥 与 面粉、鸡蛋、绵糖、干酵母 和好发 酵 完全 后,

fàng rù kǎoxiāng zhōng kǎo shú jí kě shíyòng。

放 入 烤箱 中 烤 熟 即可 食用。

Běnpín zǎo xiāng zhā bí,kǒu gǎn miánruǎn,yíngyǎng fēngfù,tèbié shìhé zǎocān shíyòng。

本品 枣 香 扑 鼻,口 感 绵软, 营养 丰富,特别 适合 早餐 食用。

干しナツメケーキはまず干しナツメをきれいに洗って鍋にかけ、蒸して火を通します。

ナツメのこし餡と小麦粉、卵、白砂糖、ドライイーストをよく混ぜ合わせ完全に発酵させた後、オーブンで焼き上げればすぐに食べる事ができます。

このケーキはナツメの香ばしさ、柔らかい舌触り、栄養の豊富さゆえにとりわけ朝食に向いています。

干しナツメの飲料品

木製トレイにベリーやスパイスが入った赤ワインのグラス。中国文化の優雅さと洗練を象徴しています。

红枣酸奶hóngzǎosuānnǎi

飲むヨーグルトの干しナツメ味です。薄茶色で、黒砂糖を混ぜたような味がします。

红枣牛奶hóngzǎoniúnǎi

干しナツメ味の乳酸菌飲料として販売されています。喫茶店などでは牛乳に干しナツメを入れて煮詰め、砂糖で味付けして提供するところもあります。

红枣豆浆hóngzǎodòujiāng

干しナツメ味の豆乳です。自家製豆乳を作る際に干しナツメを一緒に入れる事もできます。

红枣酒hóngzǎojiǔ

干しナツメを原料にしたお酒。主に醸造精製するものと、スピリッツと干しナツメの溶解成分の混合精製の2種類の製法があります。

こんなにいろいろありますから、中国を訪れた際はぜひ試食してみてください。なかなかおいしいものですよ。

author avatar
ヤン・ファン (楊芳) この記事を書いた人

講師育成で知られる中国・東北師範大学卒業。講師歴は14年に及び、特に日系企業の駐在員やビジネスパーソン向けの指導経験が豊富です。現役の日中医療通訳士としても活動し同行・商談通訳等にも対応可能です
基礎からの正確な発音指導、ビジネス中国語、赴任前短期集中レッスン、HSK・中国語検定対策、日中医療通訳トレーニング。クイック・レスポンス、シャドウイング等の通訳訓練法をレッスンに導入し、実践的なコミュニケーション能力の効率的な習得をサポートします。企業研修(対面・リモート)、個人・グループレッスン、同行・商談通訳等にも対応可能で教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

悠久の歴史と文化。ビジネス、旅行、美食...もっと深く楽しみたいあなたへ

    中国語マンツーマンを
リーズナブルに

    40代からの中国語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代から中国語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上の中国語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きなドラマや文化を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
中国語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

中国にある口ひげを生やした男性の古い写真。

鲁迅と二人の女性:時代に翻弄された悲劇の物語

中国文学の著名な作家、鲁迅の作品を通して中国の近代史に触れる方も少なくないですね。今回は鲁迅が日本に留学していた若い頃、その時代の波に翻弄された、相反する二人の女…

「中国語マンツーマン」をリーズナブルに学ぶ!
「中国語マンツーマン」をリーズナブルに学ぶ!