【中国語の謝罪】「ごめんなさい」は場面で使い分け!基本〜ビジネスまで例文20選と文化背景

  1. 中国語講座まとめ|文法・発音・使い分け・会話表現を網羅【初心者〜上級・完全ガイド】

【中国語の謝罪】「ごめんなさい」は場面で使い分け!基本〜ビジネスまで例文20選と文化背景

中国人の友人を怒らせてしまった、仕事でミスをしてしまった、あるいは道で人にぶつかってしまった…そんな時、あなたなら中国語でどう「ごめんなさい」と伝えますか?

日本語の「すみません」が謝罪だけでなく感謝や呼びかけにも使われるように、中国語の謝罪表現も単純な直訳では片付けられません。状況や相手との関係性によって適切な言葉を選ばないと、かえって失礼になったり、誠意が伝わらなかったりすることもあります。

この記事では、中国語の謝罪に関するあらゆる疑問を解決します。軽い「ごめん!」からビジネスシーンでのフォーマルな謝罪まで、具体的な例文を豊富に交えながら徹底解説。さらに、「中国人はあまり謝らない」と言われる文化的な背景や、謝られた時のスマートな返し方まで深く掘り下げていきます。この記事を読み終える頃には、あなたは自信を持って中国語で謝罪ができるようになっているはずです。本格的に中国語のコミュニケーションを学びたい方は、専門の中国語教室で基礎から学ぶのも素晴らしい選択肢です。

目次

まずは覚えたい!中国語の「ごめんなさい」基本の2大表現

中国語の謝罪をマスターするための第一歩は、最もよく使われる2つの基本表現「不好意思」と「对不起」の違いを正確に理解することです。この2つを使い分けるだけで、あなたの中国語コミュニケーションは格段にスムーズになります。

「不好意思」と「对不起」の重みの違いを示す天秤のイラスト

言葉の「重み」を理解することが使い分けの鍵です

軽い「すみません」に最適:「不好意思 (bù hǎo yì si)」

「不好意思」は、日本語の「すみません」「ちょっとごめんね」に非常に近いニュアンスを持つ、便利な言葉です。深刻ではない、ちょっとした迷惑をかけた時に使います。謝罪以外にも、感謝や依頼、恥ずかしい気持ちを表す時にも使える万能フレーズです。

不好意思,打扰一下。

bù hǎo yì si, dǎ rǎo yí xià.

すみません、ちょっとお邪魔します。(呼びかけ)

不好意思,让你久等了。

bù hǎo yì si, ràng nǐ jiǔ děng le.

すみません、お待たせしました。

不好意思,我没听清楚。

bù hǎo yì si, wǒ méi tīng qīng chu.

すみません、よく聞き取れませんでした。

ポイント:「不好意思」には「恥ずかしい」「照れくさい」という意味もあります。例えば、人前で褒められた時に「哎呀,真不好意思 (āi yā, zhēn bù hǎo yì si) – いやあ、本当に照れますね」のように使われます。

心から謝罪する時の「ごめんなさい」:「对不起 (duì bu qǐ)」

「对不起」は、「不好意思」よりも重く、明確な非を認めて心から謝罪する時に使う言葉です。日本語の「申し訳ありません」「ごめんなさい」に相当します。相手に明らかな損害や迷惑をかけた場合、約束を破った場合など、真剣に謝るべき場面で使いましょう。

对不起,我弄坏了你的电脑。

duì bu qǐ, wǒ nòng huài le nǐ de diàn nǎo.

ごめんなさい、あなたのパソコンを壊してしまいました。

对不起,我完全忘了我们的约定。

duì bu qǐ, wǒ wán quán wàng le wǒ men de yuē dìng.

申し訳ありません、私たちの約束をすっかり忘れていました。

对不起,都是我的错。

duì bu qǐ, dōu shì wǒ de cuò.

ごめんなさい、すべて私のせいです。

注意:軽い場面で「对不起」を多用すると、相手に「そんなに気にしなくてもいいのに」と気を遣わせてしまう可能性があります。逆に、真剣に謝るべき場面で「不好意思」を使うと、「反省していない」と受け取られかねません。この使い分けが非常に重要です。

【シーン別】気持ちが伝わる中国語の謝罪フレーズ徹底解説

基本の2つを理解したら、次は具体的なシーンでどのように使い分けるかを見ていきましょう。日常会話からビジネスまで、様々な状況で使えるフレーズを例文とともに紹介します。

日常会話で使える軽い謝罪フレーズ

日常生活では、深刻ではない小さな「ごめんなさい」の場面が頻繁にあります。そんな時は「不好意思」が主役です。

道で人にぶつかった時:

不好意思。

bù hǎo yì si.

すみません。

友人のメールに返信が遅れた時:

不好意思,回信晚了。

bù hǎo yì si, huí xìn wǎn le.

ごめんね、返信が遅くなりました。

相手の言ったことが聞き取れなかった時:

不好意思,可以再说一遍吗?

bù hǎo yì si, kě yǐ zài shuō yí biàn ma?

すみません、もう一度言っていただけますか?

約束に遅刻してしまった時のフレーズ

遅刻は相手の時間を奪う行為なので、「不好意思」と「对不起」を状況に応じて使い分けます。少しの遅れなら「不好意思」、大幅な遅刻や重要な約束の場合は「对不起」で誠意を見せましょう。

少し遅れた場合:

不好意思,我来晚了。

bù hǎo yì si, wǒ lái wǎn le.

ごめんなさい、遅くなりました。

大幅に遅刻した場合:

真对不起,让你等了这么久。

zhēn duì bu qǐ, ràng nǐ děng le zhè me jiǔ.

本当に申し訳ありません、こんなに長く待たせてしまって。

友人との間で使うカジュアルな「ごめんね!」

親しい友人に対しては、よりカジュアルな表現も使われます。ただし、基本的な「不好意思」や「对不起」ももちろん使えます。

抱歉 (bào qiàn)

「申し訳なく思う」という意味の少し改まった表現ですが、友人同士のメッセージなどで「ごめん!」というニュアンスで気軽に使われることも増えています。

抱歉抱歉,我今天去不了了。

bào qiàn bào qiàn, wǒ jīn tiān qù bu liǎo le.

ごめんごめん、今日行けなくなっちゃった。

我的错 (wǒ de cuò)

「私のミスだ」とストレートに非を認める表現。親しい間で「あ、俺のせいだわ、ごめん」といった感じで使います。

啊,是我的错,我搞错了时间。

ā, shì wǒ de cuò, wǒ gǎo cuò le shí jiān.

あ、ごめん俺のミスだ、時間を間違えてた。

仕事でミスをした時のビジネス謝罪フレーズ

ビジネスシーンでは、謝罪の仕方があなたの評価に直結します。誠意と責任感を示すために、より丁寧でフォーマルな表現を使いましょう。「对不起」が基本となります。

ビジネススーツの人物が会議室で謝罪しているイラスト

ビジネスの場では、誠意ある謝罪が信頼回復の第一歩です

上司にミスを報告する時:

经理,非常对不起,我犯了一个严重的错误。

jīng lǐ, fēi cháng duì bu qǐ, wǒ fàn le yí gè yán zhòng de cuò wù.

部長、大変申し訳ありません。重大なミスを犯してしまいました。

クライアントに謝罪する時:

对于这次失误给贵公司带来的不便,我们深表歉意。

duì yú zhè cì shī wù gěi guì gōng sī dài lái de bú biàn, wǒ men shēn biǎo qiàn yì.

今回のミスが貴社にご不便をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。

(※「深表歉意(shēn biǎo qiàn yì)」は非常にフォーマルな書き言葉表現です。)

責任の所在を明確にする時:

这次的问题,责任全在我。真的非常抱歉。

zhè cì de wèn tí, zé rèn quán zài wǒ. zhēn de fēi cháng bào qiàn.

今回の問題は、すべて私の責任です。誠に申し訳ございませんでした。

メールや文書で使える丁寧な謝罪表現

書き言葉では、よりフォーマルな表現が好まれます。「抱歉(bào qiàn)」や「歉意(qiàn yì)」といった単語がよく使われます。

返信が遅れたことへのお詫びメール:

很抱歉这么晚才给您回复。

hěn bào qiàn zhè me wǎn cái gěi nín huí fù.

ご返信が大変遅くなり、誠に申し訳ございません。

資料の送付ミスに関するお詫びメール:

对于我方工作的疏忽,给您添了麻烦,我们再次表示诚挚的歉意。

duì yú wǒ fāng gōng zuò de shū hū, gěi nín tiān le má fan, wǒ men zài cì biǎo shì chéng zhì de qiàn yì.

弊方の不手際によりご迷惑をおかけしましたこと、重ねて心よりお詫び申し上げます。

もっと深く!謝罪の気持ちを強調し、許しを請う表現

時には、ただ「ごめんなさい」と言うだけでは不十分な場合があります。副詞を加えたり、特定のフレーズを使ったりすることで、より深い謝罪の気持ちを表現することができます。

「本当に」「心から」を付け加えて誠意を伝える

「对不起」や「抱歉」の前に「真(zhēn)」「真的(zhēn de)」(本当に)、 「非常(fēicháng)」(非常に)、「很(hěn)」(とても)などを付けると、謝罪の気持ちを強調できます。

真对不起 / 真的对不起

zhēn duì bu qǐ / zhēn de duì bu qǐ

本当にごめんなさい。

非常抱歉

fēi cháng bào qiàn

大変申し訳ありません。

許しを請うフォーマルな表現:「请原谅 (qǐng yuán liàng)」

「原谅」は「許す」という意味の動詞です。「请原谅」で「どうかお許しください」という、非常に丁寧でフォーマルな表現になります。重大な過ちを犯した時や、相手に大きな許しを請う時に使います。

我为我的言行向你道歉,请你原谅我。

wǒ wèi wǒ de yán xíng xiàng nǐ dào qiàn, qǐng nǐ yuán liàng wǒ.

私の言動について謝罪します。どうか許してください。

希望您能原谅我这次的过错。

xī wàng nín néng yuán liàng wǒ zhè cì de guò cuò.

今回の過ちを許していただけますようお願い申し上げます。

自分の非を認める・責任を取る姿勢を示す表現

謝罪と共に、自分の非や責任を明確にすることで、より誠実な態度を示すことができます。

这都是我的不对。

zhè dōu shì wǒ de bú duì.

これはすべて、私が悪いのです。

我愿意承担全部责任。

wǒ yuàn yì chéng dān quán bù zé rèn.

私がすべての責任を負います。

なぜ中国人はあまり謝らない?日本との文化的な違いと背景

「中国人はめったに謝らない」という話を耳にしたことがあるかもしれません。これは一部真実ですが、決して彼らが無礼だというわけではありません。背景には、日本とは異なる文化的な価値観や社会環境が存在します。

活気ある中国のストリートマーケットのイラスト

文化の違いを理解すれば、コミュニケーションの誤解は減ります

「謝罪=非を認め、責任を負う」という考え方

日本では、円滑な人間関係を保つための潤滑油として「すみません」が頻繁に使われます。しかし中国では、特に「对不起」という言葉は、法的なものも含め、自分の非を100%認めて責任を負うという非常に重い意味合いを持ちます。そのため、安易に謝罪の言葉を口にしない傾向があるのです。トラブルの際に迂闊に謝ると、すべての責任を押し付けられる可能性があると考える人もいます。

「面子(メンツ)」を重んじる文化の影響

中国社会では「面子(miànzi)」が非常に重要視されます。人前で謝罪することは、自分の面子を失う行為だと捉えられることがあります。そのため、特に公の場では、自分の非を認めることに抵抗を感じる人が少なくありません。これはプライドの高さというよりは、社会的な評価を維持するための文化的な振る舞いなのです。

社会環境の違い:人口と物理的接触への寛容さ

中国は人口が多く、都市部では常に人でごった返しています。満員のバスや地下鉄で体がぶつかるのは日常茶飯事です。このような環境では、いちいち謝っていたらキリがありません。そのため、軽い物理的な接触に対しては、日本人よりもはるかに寛容な傾向があります。「お互い様」という意識が根付いていると言えるでしょう。

豆知識:もちろん、これはあくまで一般的な傾向です。近年、特に若い世代では、国際的なマナーの影響もあり、軽い場面で「不好意思」と声をかける人が増えています。文化は常に変化しているということも覚えておきましょう。

謝られた時のスマートな返し方・許す時のフレーズ

自分が謝るだけでなく、相手から謝られた時にどう返すかも重要です。適切な返答をすることで、相手を安心させ、良好な関係を築くことができます。

定番の「大丈夫ですよ」:「没事 (méi shì)」「没关系 (méi guān xi)」

最も一般的で便利な返答がこの2つです。「大丈夫ですよ」「問題ありません」という意味で、ほとんどの状況で使えます。

A: 对不起,我迟到了。(Duì bu qǐ, wǒ chí dào le.) – ごめんなさい、遅刻しました。

B: 没事,我也刚到。(Méi shì, wǒ yě gāng dào.) – 大丈夫だよ、私も今着いたところだから。

A: 不好意思,打扰了。(Bù hǎo yì si, dǎ rǎo le.) – すみません、お邪魔しました。

B: 没关系。(Méi guān xi.) – 大丈夫ですよ。

使い分けのヒント:一般的に「没事」の方がより口語的で、「没关系」は少し丁寧な響きがあります。どちらを使っても大きな違いはありませんが、覚えておくと便利です。

相手を気遣う「気にしないで」という表現

相手がとても恐縮しているような場合は、気遣う言葉を添えると、より優しさが伝わります。

别在意 (bié zài yì)

気にしないで。

没什么 (méi shén me)

たいしたことないよ。/ どうってことないよ。

这不是你的错。(zhè bú shì nǐ de cuò.)

これはあなたのせいじゃありませんよ。

まとめ:言葉と文化の理解が円滑なコミュニケーションの鍵

今回は、中国語の「ごめんなさい」について、基本的な表現からビジネスシーン、文化的な背景まで幅広く解説しました。

この記事の重要ポイント

  • 軽い謝罪は「不好意思」、真剣な謝罪は「对不起」と使い分ける。
  • ビジネスやメールでは「抱歉」「歉意」など、よりフォーマルな表現を用いる。
  • 中国では「謝罪=責任」と捉えられがちで、面子の文化も影響するため、安易に謝らない傾向があることを理解する。
  • 謝られたら「没事」「没关系」で「大丈夫ですよ」と返すのが基本。

言葉は文化の鏡です。単語の意味を覚えるだけでなく、その言葉が使われる背景にある文化や価値観を理解することで、初めて真のコミュニケーションが可能になります。中国語で謝罪する場面、あるいは謝られる場面に遭遇したら、ぜひこの記事で学んだことを活かして、相手との信頼関係をより一層深めてください。

author avatar
ヤン・ファン (楊芳) この記事を書いた人

講師育成で知られる中国・東北師範大学卒業。講師歴は14年に及び、特に日系企業の駐在員やビジネスパーソン向けの指導経験が豊富です。現役の日中医療通訳士としても活動し同行・商談通訳等にも対応可能です
基礎からの正確な発音指導、ビジネス中国語、赴任前短期集中レッスン、HSK・中国語検定対策、日中医療通訳トレーニング。クイック・レスポンス、シャドウイング等の通訳訓練法をレッスンに導入し、実践的なコミュニケーション能力の効率的な習得をサポートします。企業研修(対面・リモート)、個人・グループレッスン、同行・商談通訳等にも対応可能で教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

チャイニーズドットコム中国語教室

中国語マンツーマンを リーズナブルに
生き方がもっと広がる中国語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。

学習をあきらめていませんか?

あなただけではありません。40代から中国語を始める多くの方が、同じ悩みを抱えています。

その悩み、中国語マンツーマンなら解決できます

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きなドラマや文化を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

まずは、無料体験レッスンから

中国語が分かると、分かる動ける世界がもっと広くなる。

無料で中国語マンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

白い背景に中国の文字の山。

中国語の過去形と現在形を簡単に使いこなす方法

中国語の過去形と現在形を簡単に使いこなす方法中国語には時制がなく、文章の初めにまず時間を言う中国語には時制がなく、過去形も現在形も同じなので、文章の初めにまず時間を…

中国語マンツーマンをリーズナルに【申込者多数】
無料体験に申込む
中国語マンツーマンをリーズナルに【申込者多数】
無料体験に申込む