仮定表現「もし~なら」を完全マスター!要是/如果/假如/只要/即使 の違いと使い方を例文解説

  1. 中国語講座

「もし時間があったら、映画を見に行きませんか?」「もし雨が降ったら、予定を変更しましょう」… 日常会話でもビジネスシーンでも、「もし~なら…」という仮定表現は欠かせませんよね。中国語を学んでいると、この仮定文の作り方、特に「もし」にあたる言葉の使い分けで悩むことはありませんか?

中国語には「もし」を表す言葉がいくつかあり、代表的なものに「要是 (yàoshi)」「如果 (rúguǒ)」「假如 (jiǎrú)」があります。さらに、「~さえすれば」の「只要 (zhǐyào)」や、「たとえ~しても」の「即使 (jíshǐ)」も広い意味では仮定表現の仲間です。これらの言葉は、それぞれニュアンスや使われる場面が異なり、文中で呼応する副詞(「就 (jiù)」や「也 (yě)」など)も変わってきます。

この記事では、中国語の仮定表現を基礎から徹底解説!「要是」「如果」「假如」の微妙な違いから、「只要」「即使」の使い方、文の組み立て方、そして会話での自然な使い方まで、豊富な例文を交えながら分かりやすく説明します。この記事を読めば、あなたも中国語の仮定文を自信を持って使いこなせるようになるはずです!

【中国語 文法】仮定表現「もし~なら」を完全マスター!要是/如果/假如/只要/即使 の違いと使い方を例文解説

中国語仮定文の基本構造:「条件」と「結果」

中国語の仮定文は、基本的に「条件」を示す前半の文節と、その「条件」が成立した場合の「結果」を示す後半の文節の二つの部分から構成されます。

基本パターン:

[仮定の接続詞] + [条件の文] , [主語] + [呼応する副詞] + [結果の文]

例えば、「もし時間があるなら、私たちは工場見学に行きましょう」という文を見てみましょう。

Yàoshi nǐ yǒu kòng, wǒmen jiù qù cānguān gōngchǎng.

要是有空, 我们去参观工厂

  • 要是 (yàoshi): 仮定の接続詞「もし」
  • 有空 (nǐ yǒu kòng): 条件の文「あなたが時間がある」
  • 我们 (wǒmen): 結果の文の主語「私たち」
  • 就 (jiù): 呼応する副詞
  • 去参观工厂 (qù cānguān gōngchǎng): 結果の文「工場見学に行く」

もしあなたに時間があるなら、(私たちは)工場見学に行きましょう。

この文では、「要是」が仮定の条件(時間がある)を導き、「就」がその条件が満たされた場合の結果(工場見学に行く)を導いています。この後半の文節で使われる「就」のような副詞が、中国語の仮定文では非常に重要な役割を果たします。これがないと、文全体のつながりが悪く、不自然に聞こえることがあります。

では、仮定を表す様々な接続詞と、それに対応する副詞の組み合わせを詳しく見ていきましょう。

「もし~なら」を表す3つの基本接続詞:要是・如果・假如

日本語の「もし~なら」に最も近い意味を持つのが、「要是 (yàoshi)」「如果 (rúguǒ)」「假如 (jiǎrú)」の3つです。これらは基本的に同じ意味で使われますが、ニュアンスや使われる場面に若干の違いがあります。

「もし〜なら?」と考えているイラスト

要是、如果、假如…どれを使う?

1. 要是 (yàoshi):最も口語的、やや強い仮定

要是」は、主に話し言葉で使われる、最もカジュアルな「もし」です。友人や家族など、親しい間柄での会話でよく使われます。文章語(書き言葉)で使われることはあまりありません。

ニュアンスとしては、3つの中では比較的、仮定の条件が実現する可能性をやや強く意識している、あるいは、話し手がその条件の実現を望んでいるような響きを持つことがあります。また、少し直接的で強い印象を与えることもあります。

後半の文節では、主に副詞「就 (jiù)」が呼応します。

Yàoshi míngtiān xià yǔ, wǒmen jiù bù qù gōngyuán le.

要是明天下雨, 我们不去公园了。

もし明日雨が降ったら、私たちは公園に行くのをやめましょう。

Yàoshi nǐ bù舒服, jiù gǎnjǐn qù yīyuàn ba.

要是不舒服, 就赶紧去医院吧。

もし気分が悪かったら、すぐに病院に行きなさい。

(主語が明らかな場合は省略されることも)

2. 如果 (rúguǒ):最も一般的、会話にも文章にもOK

如果」は、話し言葉でも書き言葉でも使える、最も一般的で汎用性の高い「もし」です。迷ったら「如果」を使えば、大抵の場面で問題ありません。

元々は書き言葉であったため、「要是」に比べると少しだけ改まった、丁寧な響きがあります。フォーマルな場面やビジネス文書などでも使うことができます。仮定の度合いとしては、ニュートラルな「もし~ならば」という感じです。

後半の文節では、主に副詞「就 (jiù)」が呼応しますが、「那 (nà)」「那么 (nàme)」(それなら、それでは)などが使われることもあります。

Rúguǒ nǐ yǒu kòng, wǒmen jiù qù cānguān gōngchǎng.

如果你有空, 我们就去参观工厂。

もしお時間があれば、私たちは工場見学に行きましょう。

Rúguǒ zhège jìhuà kěxíng, nà jiù ànzhào zhège jìhuà zhíxíng ba.

如果这个计划可行, 那就按照这个计划执行吧。

もしこの計画が実行可能であれば、それではこの計画通りに実行しましょう。

3. 假如 (jiǎrú):やや文語的、丁寧、実現可能性が低い仮定

假如」も、話し言葉と書き言葉の両方で使えますが、「如果」よりもさらに改まった、丁寧な印象を与えます。少し文語的な響きもあります。

ニュアンスとしては、「もし~であるならば(恐縮ですが)」のように、相手の意向を尊重する、やや遠慮がちな響きがあります。また、「要是」や「如果」に比べて、仮定している条件の実現可能性が低い場合や、現実とは異なる状況を仮定する場合(例:「もし私が鳥だったら…」)に使われる傾向があります。

後半の文節では、主に副詞「就 (jiù)」が呼応します。

Jiǎrú nǐ yǒu kòng, wǒmen jiù qù cānguān gōngchǎng.

假如你有空, 我们就去参观工厂。

(もし万が一)お時間があるようでしたら、私たちは工場見学に参りましょうか。

Jiǎrú wǒ shì nǐ, wǒ jiù huì jiēshòu tā de jiànyì.

假如我是你, 我就会接受他的建议。

もし私があなただったら、彼/彼女の提案を受け入れるでしょう。

(現実とは異なる状況の仮定)

使い分けのポイントまとめ

接続詞 主な使用場面 丁寧度 仮定のニュアンス 呼応する副詞 (主)
要是 (yàoshi) 話し言葉 カジュアル やや強い、直接的
如果 (rúguǒ) 話し言葉・書き言葉 普通(やや丁寧) ニュートラル 就, 那, 那么
假如 (jiǎrú) 話し言葉・書き言葉 丁寧(やや文語的) 遠慮がち、実現可能性低

「要是」「如果」「假如」の比較

口語表現を豊かにする「~的话 (de huà)」

上記の「要是」「如果」「假如」を使った仮定文の条件を示す文節の末尾に、「~的话 (de huà)」を付け加えることができます。これを付けると、文全体の意味は変わりませんが、より口語的で、くだけた響きになります。

Rúguǒ nǐ yǒu kòng de huà, wǒmen jiù qù cānguān gōngchǎng.

如果你有空的话, 我们就去参观工厂。

もし(あなたが)時間があるんだったら、工場見学に行きましょうよ。

Yàoshi nǐ bù xiǎng qù de huà, jiù bùyòng miǎnqiǎng.

要是不想去的话, 就不用勉强。

もし行きたくないんだったら、無理しなくてもいいよ。

このように「~的话」を付けると、語調が和らぎ、より会話らしい自然な響きになります。ただし、フォーマルな文章や書き言葉では通常使いません。

さらに、文頭の「要是/如果/假如」を省略し、「~的话」だけを残す形も、非常にくだけた話し言葉としてよく使われます。

Nǐ yǒu kòng de huà, wǒmen jiù qù cānguān gōngchǎng.

你有空的话, 我们就去参观工厂。

(あなたが)時間があったら、工場見学に行きましょう。

Máng de huà, míngtiān zài liánxì ba.

的话, 明天再联系吧。

忙しかったら、また明日連絡しましょう。

このように、「~的话」は中国語の会話における仮定表現をより自然にする便利な表現です。

結果を導く重要な副詞たち:就・才・也・都・还 など

仮定文の後半(結果を示す文節)で、主語の後によく置かれる副詞は、文全体の意味やニュアンスを決定づける重要な役割を担っています。代表的なものを見ていきましょう。

  • 就 (jiù): 最も一般的。条件が満たされれば「(すぐに・当然・必然的に)~する/~だ」という、条件と結果の直接的な結びつきを示します。
  • 才 (cái): 条件が満たされて初めて「~する/~だ」という、条件の必要性や結果の達成が容易でないことを強調します。「只要」と呼応しない点に注意。(「只有…才…」の形でよく使われる)
  • 也 (yě): 「即使」などの譲歩の仮定と呼応し、「(たとえ)~であっても、やはり~だ」という、条件に関わらず結果が変わらないことを示します。
  • 都 (dōu): 「只要」と呼応し、「~でありさえすれば、すべて/みんな~だ」という、条件を満たすすべての場合に結果が当てはまることを示します。
  • 还 (hái): 「即使」などと呼応し、「(たとえ)~であっても、それでもなお/依然として~だ」というニュアンスを示します。
  • 可以 (kěyǐ) / 能 (néng) / 会 (huì): 「~できる」「~するだろう」といった可能性や能力、推量を表す助動詞も、結果の文節でよく使われます。「就可以」「也能」「还会」のように他の副詞と組み合わせて使うことも多いです。

これらの副詞を省略すると、文意が不明確になったり、不自然に聞こえたりすることが多いので、仮定文を作る際には意識して使うようにしましょう。

Rúguǒ nǐ nǔlì xuéxí, jiù yídìng néng kǎoshàng dàxué.

如果你努力学习, 一定能考上大学。

もし一生懸命勉強すれば、きっと大学に合格できるよ。

Rúguǒ nǐ bù nǔlì, jiù kǎobushàng. (否定の場合も 就 が使われることが多い)

如果你不努力, 考不上。

もし努力しなければ、合格できない。

Rúguǒ nǐ yǒu kòng, wǒmen kěyǐ qù cānguān gōngchǎng.

如果你有空,我们可以去参观工厂。

もしお時間があれば、私たちは工場見学をすることも可能です。

条件を強調する仮定表現:「只要 (zhǐyào)」と「即使 (jíshǐ)」

「もし~なら」の基本的な仮定文に加えて、条件の性質をより強調する表現もよく使われます。「~でありさえすれば」という十分条件を示す「只要」と、「たとえ~であっても」という譲歩を示す「即使」です。

鍵とドア、傘などの条件メタファー

「只要」で扉を開け、「即使」で雨でも進む

1. 只要 (zhǐyào) ~ 就/都/便… :「~しさえすれば(必ず)…」

只要 (zhǐyào)」は、「~でありさえすれば」という意味を表し、前半で示される条件が満たされれば、後半の結果が必ず実現することを示します。その条件が結果にとって十分条件であることを強調する表現です。

後半の文節では、副詞「就 (jiù)」「都 (dōu)」「便 (biàn)」(書き言葉的)などが呼応します。

Zhǐyào nǐ yǒu kòng, wǒmen jiù qù cānguān gōngchǎng.

只要你有空, 我们就去参观工厂。

(あなたが)時間がありさえすれば、(私たちはいつでも)工場見学に行けます。

(時間があることが唯一の条件)

Zhǐyào nǔlì, mèngxiǎng jiù huì shíxiàn.

只要努力, 梦想就会实现。

努力しさえすれば、夢は実現するでしょう。

Zhǐyào shì nǐ sòng de lǐwù, wǒ dōu xǐhuān.

只要是你送的礼物, 我都喜欢。

あなたがくれたプレゼントでありさえすれば、私は(どんなものでも)全部好きです。

「只要」と「如果」の違いは重要です。「如果」が単なる仮定(もし~なら)であるのに対し、「只要」はその条件が満たされれば結果が必ず起こるという強い結びつきを示します。

例えば、「如果你有空,我们就去参观工厂还是去买东西?(もし時間があれば、工場見学に行きますか、それとも買い物に行きますか?)」のように、「如果」の場合は他の選択肢(買い物)を提示できますが、「只要你有空,我们就去参观工厂」の場合、「時間がありさえすれば(他の選択肢はなく)工場見学に行く」という意味合いになるため、他の選択肢を提示するのは不自然です。

2. 即使 (jíshǐ) ~ 也/还… :「たとえ~だとしても(やはり)…」

即使 (jíshǐ)」は、「たとえ~だとしても」「~であろうとも」という意味を表し、前半で述べられる(しばしば極端な、あるいは不利な)条件や状況に関わらず、後半の結果が変わらずに成り立つことを示す譲歩の表現です。

後半の文節では、副詞「也 (yě)」や「还 (hái)」などが呼応します。

Jíshǐ nǐ yǒu kòng, wǒmen yě wúfǎ qù cānguān gōngchǎng.

即使你有空, 我们也无法去参观工厂。

たとえあなたに時間があっても、私たちは(やはり)工場見学に行くことはできません。

Jíshǐ míngtiān xià dàyǔ, bǐsài yě huì zhàocháng jǔxíng.

即使明天下大雨, 比赛也会照常举行。

たとえ明日大雨が降っても、試合は(やはり)通常通り行われます。

Jíshǐ nǐ bù shuō, wǒ hái shì zhīdào zhēnxiàng.

即使你不说, 我还是知道真相。

たとえあなたが言わなくても、私は(それでもなお)真相を知っています。

「即使」と似た意味を持つ接続詞には「就算 (jiùsuàn)」や「哪怕 (nǎpà)」などもあります。「就算」はやや口語的、「哪怕」はより強い仮定や極端な状況を示す場合に用いられる傾向があります。

その他の仮定・条件関連表現

上記以外にも、仮定や条件に関連する表現がいくつかあります。

  • 万一 (wànyī) ~ (的话), (就)… : 「万が一~の場合は」「もしものことがあれば」。実現可能性が低い、望ましくない事態を仮定する場合に使います。

    万一明天下雨的话, 活动取消。(万が一明日雨が降ったら、イベントは中止です。)

  • 只有 (zhǐyǒu) ~ 才 (cái)… : 「~して初めて…できる/~である」。前半の条件が、後半の結果が成り立つための唯一の必要条件であることを強調します。「只要」が十分条件を示すのに対し、「只有」は必要条件を示します。

    只有努力学习, 能取得好成绩。(努力して初めて、良い成績が取れる。)

  • 幸亏 (xìngkuī) / 多亏 (duōkuī) ~, (才/要不然)… : 「幸いにも~だったから、(~できた/そうでなければ~だった)」。過去の事実に反する仮定を立て、実際には良い結果になったことを示します。

    幸亏你提醒了我, 要不然我就忘了。(幸い君が注意してくれたからよかったものの、そうでなければ忘れるところだった。)

  • 接続詞なしの仮定文: 文脈によっては、特に口語で、仮定の接続詞が省略されることもあります。

    你早点儿来, 能见到他了。(君がもう少し早く来ていれば、彼に会えたのに。)

実践!仮定文を使った会話例

カフェで会話する二人

会話の中で仮定文を使ってみよう

では、実際に仮定文がどのように会話で使われるか、例を見てみましょう。

A: 明日のピクニック、楽しみだね!

B: うん!でも、天気予報見た?要是明天下雨的话、どうしようか?

A: うーん、如果下雨、去室内的游乐场怎么样?

B: いいね!只要不下雨、按原计划去ピクニックだね!

A: そうだね。即使少し曇っていても、没关系吧。(少しくらい曇ってても、問題ないよね)

まとめ:仮定文をマスターして表現力アップ!

今回は、中国語の仮定表現について、基本的な「もし~なら」の「要是」「如果」「假如」から、条件を強調する「只要」「即使」、そして口語的な「~的话」の使い方まで、幅広く解説しました。

ポイントは以下の通りです。

  • 仮定文は基本的に「条件節」+「結果節」で構成される。
  • 「要是(口語)」「如果(普通)」「假如(丁寧/実現可能性低)」はニュアンスで使い分ける。
  • 「~的话」を付けるとより口語的になる。接続詞を省略して「~的话」だけでもOK。
  • 結果節の副詞「就」「才」「也」「都」「还」などが重要。省略すると不自然になりやすい。
  • 「只要」は「~さえすれば」、「即使」は「たとえ~でも」と、条件を強調する。

仮定表現は一見複雑に見えるかもしれませんが、基本的なパターンと各接続詞・副詞の役割を理解すれば、決して難しくありません。むしろ、使いこなせるようになると、提案したり、可能性について話したり、譲歩したりと、表現の幅が格段に広がります。

この記事で紹介した例文を参考に、ぜひ実際の会話や作文で積極的に使ってみてください。使っていくうちに、自然な使い分けが身についていくはずです。仮定文をマスターして、あなたの中国語コミュニケーションをより豊かにしましょう!

author avatar
ヤン・ファン (楊芳) この記事を書いた人

講師育成で知られる中国・東北師範大学卒業。講師歴は14年に及び、特に日系企業の駐在員やビジネスパーソン向けの指導経験が豊富です。現役の日中医療通訳士としても活動し同行・商談通訳等にも対応可能です
基礎からの正確な発音指導、ビジネス中国語、赴任前短期集中レッスン、HSK・中国語検定対策、日中医療通訳トレーニング。クイック・レスポンス、シャドウイング等の通訳訓練法をレッスンに導入し、実践的なコミュニケーション能力の効率的な習得をサポートします。企業研修(対面・リモート)、個人・グループレッスン、同行・商談通訳等にも対応可能で教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

\ まずは、お試しレッスン!  /

中国語教室をお探しの方へ、中国国人講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。中国語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 中国語教室をお探しの方へ。全国から中国人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 中国語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    中国語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くの中国語先生を検索する>

    中国語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    中国語マンツーマン

    「友人と中国語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

\\まずは無料お試しレッスン!//
近くの中国語先生とマンツーマン
\\まずは無料お試しレッスン!//
近くの中国語先生とマンツーマン