国慶節の楽しみ方:中国の休日文化と旅行のコツ

  1. 中国歴史・民族

こんにちは。皆さんいかがお過ごしですか?

中国の休日のことは話題になるので、少し知っておくと中国人と話す時の話のねたを作るのにいいですよ。

国慶節の楽しみ方:中国の休日文化と旅行のコツ

国慶節

这周是国庆节的休息

今週は国慶節の休みです。

休息”は休みですが“放假”も良く使い、意味は同じです。以下のように使いましょう。

我们公司国庆时放了7天假

私たちの会社は国慶節の時7日休みです

10月1日には、花火と爆竹がありました。町の中には、公共の建物には中国国旗が立てられて、“庆祝国庆”「祝国慶!」という横断幕がかけられています。

大抵赤い色の横断幕に黄色い字で書かれています。これが一番めでたい色なのでしょう。

中国人最喜欢红色。因为红色是吉祥的

中国人は赤が一番好きな色です。赤はめでたい色なのです。

国慶節は、10月1日から7日までで、合計7日間の休日です。中国の休みも増えてきているように感じます。普段忙しい人も7日間も休みがあるときっと満足ですね。

休暇の過ごし方

国慶節を見て感じるのは、この休日は、中国人にとって本当の意味での休日なのではないかなということです。

春節は忙しい

1年で1番大きな休暇はもちろん春節です。この休暇は長いのですが、春節は必ず実家に帰らなくてはなりません。

その理由は、中国人は実家に帰ることを大事にする、また家族を大事にするという考えがかなり強い国民だからです。

実家に帰ることを表現する言葉は、幾つかあります。

我春节的时候回家

春節の時家(実家)に帰ります

回老家

実家に帰る

回家乡

田舎に帰る

春節は実家に帰る時となります。そして、親族の家を訪ねたり、挨拶回りしたりなど結構することがあり休みとはいえ忙しいです。

また、先月にあった中秋節は、皆が月餅を買って実家に帰ったり、あるいは、日ごろお世話になっている人に渡したりで、これまた気ぜわしいです。

休日を楽しむ国慶節

ところが、国慶節は特に何をするわけでもないので、ストレートに休日を楽しめるというわけです。

ある人は実家に帰ります。また、多くの人は、観光地の公園や街にお出かけして時間を過ごしたり、おいしいものを食べたりという感じです。それぞれが思い思いに時間を過ごしている感じです。

中国人に聞いてみましょう。

A: 你在国庆的时候怎么过假期呢?

国慶節の休みはどうやって過ごしましたか?

B: 我跟家人一起跳绳玩儿了。我每天教我儿子怎么跳绳

家族で縄飛びしていました。息子に教えていました

A: 是吗?你儿子会跳绳吗?

そうですか。息子さんできますか?

B: 他刚刚开始,所以还不太会跳

始めたばかりなので、まだあまりですね

A: 跳绳对身体好啊

縄飛びは体にいいですね

B: 是,每天跳绳锻炼身体啊

そう。毎日体を鍛えていました

跳绳”は縄飛びです。家族で縄飛びなんて、日ごろなかなか出来ないことです。実際私の住むアパートの敷地で3人家族が仲良く夜に縄飛びをしていました。

この休日は、ゆとりを感じます。

国慶節の時期の交通手段

国慶節の時期には移動する人が多いのですが、なんと5億人が移動するといわれています。

その多くは、鉄道を利用しています。問題もある鉄道ですが、やはり交通手段として欠かせないものです。

中国で鉄道の切符を購入する方法を紹介します。

中国の水域の上空に打ち上げられる花火。

切符の買い方

駅の窓口でも購入できます。新幹線は“高铁”高速鉄道と呼ばれています。もう一つ、在来線を走る高速鉄道で“动车”と呼ばれる鉄道があります。

どちらも切符を購入する際身分証明書が必要で、外国人はパスポートを持参して購入します。切符には、自分のパスポートの登録番号が印字されます。

切符を購入する際の文句を覚えましょう。

A: 我要动车的票

高速鉄道の切符ください

B: 几号的票?

いつの切符ですか?

A: 10月15号早上,去武汉的票

10月15日朝、武漢行きの切符です

B: 1等?2等?要哪个

1等2等どちらがいいですか?

A: 我要1等票

1等をください

B: 身份证带了么

身分証明書もっていますか?

A: 带了

あります

中国社会は急速に変化していっています。これからもっと、ゆとりを求める社会になるかもしれません。

そんな、中国について知るためにも中国語の勉強をがんばりましょう。続けることと、勇気を出して話し出すことが言語の成長に役立つようです。

祝日についてなど話し出すきっかけを考えて、会話してみましょう。きっと、上達していくに違いないです。中国人の先生とレッスンすれば中国通になれそうですね。

author avatar
ヤン・ファン (楊芳) この記事を書いた人

講師育成で知られる中国・東北師範大学卒業。講師歴は14年に及び、特に日系企業の駐在員やビジネスパーソン向けの指導経験が豊富です。現役の日中医療通訳士としても活動し同行・商談通訳等にも対応可能です
基礎からの正確な発音指導、ビジネス中国語、赴任前短期集中レッスン、HSK・中国語検定対策、日中医療通訳トレーニング。クイック・レスポンス、シャドウイング等の通訳訓練法をレッスンに導入し、実践的なコミュニケーション能力の効率的な習得をサポートします。企業研修(対面・リモート)、個人・グループレッスン、同行・商談通訳等にも対応可能で教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

悠久の歴史と文化。ビジネス、旅行、美食...もっと深く楽しみたいあなたへ

    中国語マンツーマンを
リーズナブルに

    40代からの中国語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代から中国語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上の中国語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きなドラマや文化を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
中国語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

赤い背景に人形。

中国天津の泥人形-手仕事の美

中国での留学生活を終えて日本に帰国する前夜、デザインを専攻する中国人の友人が訪ねてきました。何としても持って帰ってほしいお土産があるというのです。渡された荷物の重…

中国で黄色い錠剤を手に持つ女性。

金嗓子・中国では欠かせないのど飴

中国のものは全て口にしたくない。と感じている日本人も少なくないでしょう。しかし中国に移住することになった日本人は、中国にも中国ならではの良いものがあるこ…

中国の暗い背景に異なる色のクッキーのグループ。

中秋節の心:中国の月餅文化と家族の絆

今回は、この時期の中国の伝統行事を紹介します。中国人は、日本人がすでに自分の国の伝統行事について知っていると、とても喜んでくれます。 (さらに&hellip…

「中国語マンツーマン」をリーズナブルに学ぶ!
「中国語マンツーマン」をリーズナブルに学ぶ!