中国の銀行口座の開き方

  1. 中国語日常会話

中国など海外に長期滞在する場合、多額の現金を持ち歩くことは盗難や紛失などの危険が伴います。できれば銀行に預金するなどして、そういったトラブルを回避したいものです。

そこで今回は、銀行で口座を作る際に役立つ中国語を学習してみましょう。

中国の銀行口座の開き方

银行开立账户手续

如何开立银行账户?

銀行口座を開くには?

在银行开立账户需要什么证件和手续?

銀行口座を作るには、どんな手続きや証明書が必要ですか

账户」は「銀行口座」を意味する単語です。「~需要什么…?」は、「~」に動詞、「…」に名詞を入れることで、「~するには、何が必要ですか」の意味になります。

首先需要去银行柜台出示你的身份证。

まず銀行の窓口に行き、あなたの身分証明書を提示する必要があります

首先~」は、「まず~(する)」という意味になります。「首先~然后…」で、「~してから(した後で)…する」と、動作の順序を表す文になります。

我首先去食堂吃午饭,然后去图书馆学习。

まず食堂で昼食を食べて、それから図書館に行って勉強します

用存款卡取现

用存款卡取现需要手续费。

カードで現金を引き出すには、手数料がかかります

取现」は「取款」ともいいます。どちらも「現金を引き出す」の意味です。

日本語では会社の「定款」などでのみ見かけることがある「」の字ですが、中国語の「」には「お金」の意味があり、比較的よく目にする漢字です。

我在银行里存了一笔款。

私は銀行にお金を預けました

目前存款利率颇低,好像没有什么好处了。

現在の預金利息は低すぎて、預金する意味もなくなったようだ

目前」は「目下、現在」という意味になります。日本語の「目前」とは意味が異なりますので、注意してください。

」には「偏っている」や「すこぶる、甚だ」という意味があります。同じ意味の語に「」や「」などがあります。

書類の山の上に置かれたクレジット カード。

中国現地の銀行口座現状

中国で銀行口座を持つようになると、現地に根を下ろしたという実感がじんわり湧いてくるものです。長期滞在の予定がある方は、ぜひ口座開設にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

ただ、中国の銀行の中には、口座を開設した支店以外では現金を引き出せないなどの制限がある銀行もあります。

利用する際には、そのあたりもしっかり確認して、トラブルに見舞われないよう注意してください。

author avatar
ヤン・ファン (楊芳) この記事を書いた人

講師育成で知られる中国・東北師範大学卒業。講師歴は14年に及び、特に日系企業の駐在員やビジネスパーソン向けの指導経験が豊富です。現役の日中医療通訳士としても活動し同行・商談通訳等にも対応可能です
基礎からの正確な発音指導、ビジネス中国語、赴任前短期集中レッスン、HSK・中国語検定対策、日中医療通訳トレーニング。クイック・レスポンス、シャドウイング等の通訳訓練法をレッスンに導入し、実践的なコミュニケーション能力の効率的な習得をサポートします。企業研修(対面・リモート)、個人・グループレッスン、同行・商談通訳等にも対応可能で教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

悠久の歴史と文化。ビジネス、旅行、美食...もっと深く楽しみたいあなたへ

    中国語マンツーマンを
リーズナブルに

    40代からの中国語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代から中国語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上の中国語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きなドラマや文化を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
中国語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

木のテーブルの上に白いカップに入った中国からの日本のアイスティー。

中国語で学ぶ:冷たいスイーツ名称

中国人は固定観念にとらわれないというのか、発想が豊かだというのか、冷たいスイーツ、いわゆる冰品(bīng pǐn)が山のようにあります。中国語で学ぶ:冷たいスイーツ…

白い背景に中国の招き猫の置物。

中国人が好きな日本のお土産

日本製品の安全性や質の良さは、世界的にも高い評価を得ていますね。その辺も、中国人観光客の爆買の理由になっているようです。爆買で人気の製品をお土産にするのも良いです…

中国の白い背景に野菜の列。

中国にあって日本にはない野菜

世界各国にはその国の人だけが食べる食材というのがあります。今回は日本の食卓には並びませんが中国の食卓にはいつも並ぶ野菜を見ていきましょう。日本人が普段食…

中国語の話題

中国人が喜ぶ話題:会話を弾ませるための秘訣 

中国語の学習者としては、中国人とたくさん会話ができるようになりたいものですね。そのためには中国語の能力だけでなく、中国人が喜ぶ話題に触れることがとても大切です。…

「中国語マンツーマン」をリーズナブルに学ぶ!
「中国語マンツーマン」をリーズナブルに学ぶ!