中国語「おやすみ」完全ガイド!晚安(ワンアン)とネイティブ表現を使いこなす
『晚安』は意外と使わない?ネイティブが寝る前に使うリアルな表現とは?恋人への甘い言葉、友達への「またね」、発音のコツからネット用語「88」まで徹底解説!
目次
はじめに:「おやすみ」を中国語で伝えたい!晚安(ワンアン)だけじゃない表現の世界
一日の終わりに交わす「おやすみ」という言葉。家族や友人、大切な人にかける温かい挨拶ですよね。中国語圏の人々との交流が増える中で、「中国語で『おやすみ』ってどう言うんだろう?」と思ったことはありませんか?
多くの人が最初に思い浮かべるのは「晚安 (wǎn’ān / ワンアン)」かもしれません。確かにこれが基本的な「おやすみ」の表現です。しかし、実際の中国のコミュニケーションでは、この「晚安」は少し改まった響きがあり、親しい間柄では意外と使われないこともあるのです!
ネイティブは、もっとカジュアルな「先に寝るね!」という言い方をしたり、恋人には特別な甘い言葉を添えたり、ネットでは数字を使ったスラングを使ったり… 「おやすみ」の表現は実に多彩です。
この記事では、そんな奥深い中国語の「おやすみ」の世界を徹底ガイド!
これを読めば、あなたも「おやすみ」マスター!
- 基本の「晚安」の正しい発音・意味・リアルな使い方(実はネットでよく使う?異性間での意味は?)
- ネイティブが日常で使うカジュアルな「おやすみ」表現(「先に寝るね」など)
- 恋人・夫婦間で使いたい甘い+αメッセージ(「いい夢見てね」「夢で会おう」)
- 友達との夜の別れ際に使える「またね」「気をつけて」フレーズ集
- 「88」って何?ネットで使える「おやすみ」関連スラング
- 発音クリニックで「晚安」の発音をマスター!
- 中国の夜の挨拶文化と注意点
豊富な例文と詳しい解説で、状況や相手に合わせた「おやすみ」表現が自然に使えるようになります。中国語での夜のコミュニケーションを、もっとスムーズで心温まるものにしましょう!
基本の「おやすみ」:晚安 (wǎn’ān) を徹底解説
まずは、中国語の「おやすみ」の基本となる「晚安 (wǎn’ān)」について、詳しく見ていきましょう。
晚安
ピンイン: wǎn’ān
声調: 第3声 + 第1声 (wǎn ān)
意味・構成: 「晚 (wǎn)」は「晩、夜」、「安 (ān)」は「安らか」。合わせて「夜が安らかでありますように」という意味合いになります。日本語の「おやすみなさい」に相当する、丁寧で基本的な表現です。
丁寧さ: 日本語のように「おやすみ」と「おやすみなさい」の区別はなく、「晚安」だけで丁寧な意味合いを持ちます。目上の人に対しても使えます。(より丁寧にしたい場合は「您晚安 (nín wǎn’ān)」と言うことも可能ですが、一般的ではありません。)
発音のコツ:
- 晚 (wǎn):第3声 → 低く抑えるように「ワン↘」と発音します(半三声)。
- 安 (ān):第1声 → 高く平らに「アーン→」と発音します。
- 全体で「ワン(↘) アーン(→)」のように、低い音から高い平らな音へスムーズに繋げます。
実際の使われ方:
- 会話では意外と少ない?: 家族や親しい友人との日常会話では、「晚安」と改まって言うことは少なく、後述するカジュアルな表現の方が一般的です。
- 書き言葉・ネットで多用: メールやSNSのメッセージ、チャットの終わりなど、文章でのやり取りでは「晚安」が非常によく使われます。スタンプなどでも定番です。
- 異性間での特別なニュアンス: 特に男性から女性へ「晚安」と送る場合、「あなたのことを想っています」というロマンチックなニュアンスが含まれることがあります(”wǎn ān” = “wǒ ài nǐ, ài nǐ”(愛してる、愛してる)の頭文字というネット上の解釈から)。そのため、異性の友人などに気軽に送ると誤解される可能性も。逆に、恋人同士では愛情表現として意識的に使われます。
- ホテルや公式な場: ホテルのスタッフがお客さんに言ったり、ニュースキャスターが番組の最後に言ったりするなど、ややフォーマルな場面でも使われます。
例文:
- 爸妈,晚安! (Bà mā, wǎn’ān! / パパ、ママ、おやすみ!)
- 老师,晚安。 (Lǎoshī, wǎn’ān. / 先生、おやすみなさい。)
- (チャットで)今天就聊到这里吧,晚安。(Jīntiān jiù liáo dào zhèli ba, wǎn’ān. / 今日のお喋りはここまでにしよう、おやすみ。)
- (恋人に)晚安,亲爱的。(Wǎn’ān, qīn’ài de. / おやすみ、ダーリン/ハニー。)

「晚安」は会話よりチャットやメッセージでよく使われる
ネイティブはこう言う!カジュアルな「おやすみ」表現集
家族や親しい友人との日常会話では、「晚安」よりも以下のような、もっと直接的でカジュアルな表現がよく使われます。
【カジュアル表現】
-
我先睡了。 (Wǒ xiān shuì le.)
「私、先に寝るね。」最も一般的で自然な表現。 -
睡了。 (Shuì le.)
「寝るね。」上記をさらに短くした言い方。親しい間柄で使う。 -
我困了,先睡了。 (Wǒ kùn le, xiān shuì le.)
「私、眠いから、先に寝るね。」理由を付け加える場合。困(kùn)=眠い。 -
不早了,快睡吧。 (Bù zǎo le, kuài shuì ba.)
「もう遅いよ、早く寝なよ。」相手に寝るよう促す場合。 -
我睡觉去了。 (Wǒ shuìjiào qù le.)
「私、寝に行ってくるね。」寝室に向かう時など。睡觉(shuìjiào)=寝る。
これらの表現は、家族やルームメイト、親しい友人など、気を使わない相手に対して日常的に使われます。「晚安」よりもずっと自然に聞こえることが多いです。
寝る前にもう一言!+αの温かいメッセージ
「おやすみ」の言葉に続けて、相手を気遣う一言や甘い言葉を添えると、さらに気持ちが伝わります。

「ゆっくり寝てね」「いい夢を」で温かい気持ちを伝えよう
① 一般的に使える気遣いの言葉
- 好好儿睡吧。 (Hǎo hāor shuì ba.)
ゆっくり(ちゃんと)寝てね。※好好儿(hǎohāor)は口語でよく使う - 早点睡。 (Zǎo diǎn shuì.)
早く寝なさいね。(相手を気遣って) - 做个好梦。/ 好梦。 (Zuò ge hǎo mèng. / Hǎo mèng.)
いい夢を見てね。/ いい夢を! - 明天见。 (Míngtiān jiàn.)
また明日。 - 别熬夜了。 (Bié áoyè le.)
夜更かししないでね。熬夜(áoyè)=夜更かしする。
② 恋人や夫婦間で使う甘い言葉
- 晚安,我的宝贝。 (Wǎn’ān, wǒ de bǎobèi.)
おやすみ、私の宝物(ベイビー/ダーリン/ハニー)。宝贝(bǎobèi)=宝物、赤ちゃん、可愛い子。 - 做个美梦,梦里有我。 (Zuò ge měimèng, mèng lǐ yǒu wǒ.)
美しい夢を見てね、夢の中に私がいますように。 - 梦里见! (Mèng lǐ jiàn!)
夢で会おうね! - 晚安吻。 (Wǎn’ān wěn.)
おやすみのキス。(メッセージで送る場合など) - 抱着你睡。 (Bào zhe nǐ shuì.)
君を抱きしめて寝るよ。(想像上で)
夜の別れ際に使える!「またね」「気をつけて」フレーズ集
夜遅くまで一緒に過ごした友人や同僚との別れ際に、「おやすみ」の代わりに使える便利なフレーズです。

夜の別れ際の挨拶も覚えておこう
【別れ際のフレーズ】
- 我先走了。 (Wǒ xiān zǒu le.)
お先に失礼します。/ 先に帰るね。 - 我该走了。 (Wǒ gāi zǒu le.)
そろそろ失礼します。/ 行かなくちゃ。 - 下次见! (Xià cì jiàn!)
また次回!/ またね! - 明天见! (Míngtiān jiàn!)
また明日! - 路上注意安全。 (Lù shang zhùyì ānquán.)
道中、安全に気をつけてね。(帰り道、気をつけてね) - 慢走! (Màn zǒu!)
(直訳:ゆっくり歩いて)お気をつけて! (見送る側が言う) - 到家了告诉我一声。 (Dàojiā le gàosu wǒ yì shēng.)
家に着いたら一言教えてね。 - 注意身体。 (Zhùyì shēntǐ.)
体に気をつけてね。 - 下次再一起玩吧。 (Xià cì zài yìqǐ wán ba.)
また今度一緒に遊ぼうね。 - 周末快乐! (Zhōumò kuàilè!)
良い週末を!(金曜の夜などに) - 拜拜! (bāibai)
バイバイ!(英語由来)
ネットで使える!「おやすみ」関連スラング
中国のネットユーザーは、数字やアルファベットを使ったスラングをよく使います。「おやすみ」や「バイバイ」に関連するスラングも覚えておくと、チャットなどで役立ちます。
【ネットスラング】
- 88 / 886
数字の「8 (bā)」の発音が「拜拜 (bāibai)」に似ていることから、「88」で「バイバイ」の意味。「886」はさらに「拜拜了 (bāibai le / バイバイしたよ、じゃあね)」に近い音になるため使われる。チャットの最後に非常によく使われる。 - 安安 (ān ān)
「晚安」の「安」を繰り返した、より可愛らしい響きの「おやすみ」。主に台湾のネットユーザーが使うことが多い。 - 么么哒 (me me dā / ムァムァダー)
キスをする時の音を表す擬音語。「チュッ♡」のような意味で、親しい相手への愛情表現として、メッセージの最後に「晚安,么么哒」のように添えられることが多い。
関連知識:朝の挨拶もチェック!
「おやすみ」とセットで、朝起きた時の挨拶も覚えておくと便利ですね。基本的な朝の挨拶は「早上好 (zǎoshang hǎo)」や「早 (zǎo)」です。また、寝起きの相手にはこんな言葉もかけられます。
- 睡得好吗? (Shuì de hǎo ma?)
よく眠れましたか? - 你起来了吗?/ 起来了? (Nǐ qǐlái le ma? / Qǐlái le?)
起きましたか? / 起きたの? (「おはよう」の意味合いも含む) - 快起床! (Kuài qǐchuáng!)
早く起きなさい!
(朝の挨拶については、こちらの記事で詳しく解説しています:[前回の「おはよう」記事へのリンクがあれば挿入])
文化的背景:中国の夜の挨拶マナーと「晚安」の特別な意味
中国語の「おやすみ」表現をより深く理解するために、文化的な背景も知っておきましょう。
- 親しさの表現: 繰り返しになりますが、中国では親しくなるほど言葉遣いがカジュアルになります。「晚安」と常に丁寧な挨拶をするよりも、状況に応じて「我先睡了」のようなくだけた表現を使う方が、相手に親近感を与えることがあります。
- 夜更かし文化?: 中国の都市部では、夜遅くまで活動している人も多く、友人同士のチャットが深夜まで続くことも珍しくありません。「早点睡(早く寝てね)」は、相手の体を気遣う一般的な表現です。
- 「晚安」のロマンチックな含意: 前述の通り、特に異性間で使われる「晚安」には特別な意味合いが含まれることがあります。これは主にネット上で広まった解釈ですが、意識している人もいるため、相手との関係性を考えて使うのが賢明です。
実践練習:フレーズ選択クイズ&会話シナリオ作成
学んだことを使って練習してみましょう。
【フレーズ選択クイズ】次の状況で最も自然な表現はどれでしょう?
- 同居している家族に「先に寝るね」と言う時: (a) 晚安 (b) 我先睡了 (c) 好梦
- 夜、友人とのチャットを終える時(ネット用語で): (a) 拜拜 (b) 周末快乐 (c) 88
- 恋人に甘く「おやすみ」を伝えるメッセージ: (a) 早点睡 (b) 晚安,宝贝 (c) 下次见
- 夜遅くに友人宅から帰る際、見送ってくれる友人に: (a) 我该走了 (b) 路上注意安全 (c) 明天见 (※自分が言う言葉として)
- 朝、まだ寝ている子供を起こす時: (a) 你起来了吗? (b) 快起床! (c) 睡得好吗?
【会話シナリオ作成】 友人との電話を終える際の短い会話を作ってみましょう。(例:「もう遅いから寝るね」「うん、おやすみ、いい夢見てね」「君もね、また明日」)
(解答例は下にスクロール)
【フレーズ選択クイズ 解答例】
- 1. (b) 我先睡了
- 2. (c) 88
- 3. (b) 晚安,宝贝 (または他の甘い言葉)
- 4. (a) 我该走了 (または (c) 明天见 なども可)
- 5. (b) 快起床!
【会話シナリオ作成 解答例】
A: 不早了,我先睡了。(Bù zǎo le, wǒ xiān shuì le.)
B: 好,晚安,做个好梦。(Hǎo, wǎn’ān, zuò ge hǎo mèng.)
A: 你也早点睡,明天见。(Nǐ yě zǎo diǎn shuì, míngtiān jiàn.)
まとめ:「おやすみ」を使いこなして、心温まるコミュニケーションを
中国語の「おやすみ」について、基本の「晚安」からネイティブがよく使うカジュアルな表現、+αのメッセージ、ネットスラングまで幅広くご紹介しました。
これで、あなたも状況や相手に合わせて最適な「おやすみ」を伝えられるはずです。
- 基本は「晚安(wǎn’ān)」だけど、会話ではカジュアル表現が主流。
- 「我先睡了」は覚えておくと超便利!
- 恋人には甘い言葉、友達には「またね」や「気をつけて」をプラス。
- ネットでは「88」も活用!
- 発音も意識して練習しよう!
一日の終わりに交わす「おやすみ」は、相手への気遣いや親しみを伝える大切な言葉です。中国語でも、心を込めて「おやすみ」を伝えることで、相手との関係がより一層深まることでしょう。
今日からぜひ、学んだ表現を使ってみてくださいね!晚安!