中国語で名前を尋ねる方法:礼儀正しい表現をマスターしよう

  1. 中国語名前

中国語で名前を尋ねる方法:礼儀正しい表現をマスターしよう

中国語の敬語

外国人が日本語を学ぶとき、最も苦労することの一つが”敬語”でしょう。

丁寧語、尊敬語、謙譲語の3種類でケースによって使い分けるのは、母国語の敬語体系が単純な人達にとっては至難の業ですね。

中国語は、敬語表現の少ない言葉です。

日本語の「です・ます」に相当するような丁寧語は存在せず、接頭語によって尊敬や謙譲の表現をする程度です。

とはいえ、その他に敬語的なものが全く無いかというと、ぞんざいな表現に対する上品な言い回しなどがあります。

使いこなせれば印象がアップするでしょう。

「你」に対する「您」の表現

中国語の敬語として最も知られているのは、「你」に対する「您」ですね。

 jiào shén me

叫什么?

(名前は?

nǐ jiào shén me míng zi

你叫什么名字?

名前は何と言いますか?

nín guì xìng

您贵姓?

お名前は何とおっしゃいますか?

もっと丁寧な表現

下の様に言うと、もっと丁寧な表現になります。

 qǐng wèn nín guì xìing

请问您贵姓?

(お名前をうかがえますか?

ちなみに「姓」だと苗字、「名字」はフルネームです。日本語でも使う「芳名 (fāngmíng)」は、中国語では主に女性用です。

名詞の前に「贵」や「尊」を付けて敬意を表す表現

名詞の前に「贵」や「尊」を付けて敬意を表すのも一般的ですが、これは日本語と同じですね。

 qǐng gào zhī guì gōng sī de fù zé rén

请告知贵公司的负责人。

(貴社のご担当者をお知らせ下さい。)

名詞の前に「敝」などを付けて謙譲表現

尊敬表現に対して、名詞の前に「敝」などを付けて謙譲表現というのも、日本語と共通です。

 rú yǒu rèn hé yì jian qǐng tōng zhī bì gōng sī

如有任何意见请通知敝公司。

(ご意見がございましたら弊社にお聞かせ下さい。

shàng cì dào nín fǔ shàng dǎ rǎo zhè cì qǐng dào hán shè xiǎo jùi

上次到您府上打扰,这次请到寒舍小聚。

(先日はあなたのお宅にお招き頂いたので、今回は拙宅にお出で下さい。

「你」が「您」になるように「你的公司」が「贵公司」などになっているだけで、日本語のように述語の部分は変化しません。また、「ご担当」や「ご意見」のように文中で過剰に尊敬表現も使いません

尊敬や謙譲の接頭語は沢山ありますが、あまり多用しても若い人は知らないこともあります。

「贵公司」(貴社)/「敝公司」(弊社)の他には相手の家族に対する敬称の「夫人 (fū rén)」(奥様)、「令尊 (lìng zūn)」(お父様)、「令堂 (lìng táng)」(お母様)などは日常的によく使います

また、敬語表現ではありませんが、「奥さん」を意味する「太太」という言葉があります。「王太太 (wáng tài tai)」などと言いますね。中国では夫婦は別姓が普通で王さんの奥さんは陳さんなどになります

陳さんを呼ぶときに王さんの夫人ということで「王太太」と言います。陳さん本人の姓で呼ぶ場合は「陳小姐 (Chén xiǎo jie)」ですね。40歳台くらいまでは「小姐」です

また、何か依頼するときは、上記の例のように文の最初に「请」を付けると丁寧な感じになります。

それから、「能否」や「可否」を使って疑問形にすると上品に聞こえます。「してください」ではなく「して頂けますか?」、「したい」ではなく「してもよろしいでしょうか?」という感じですね。

さらに丁寧な表現

これらは「能不能」や「可不可以」と同じような意味ですが、さらに丁寧な表現です。

 bù hǎo yìsi néng fǒu huí ge diàn huà gěi wǒ

不好意思,能否回个电话给我?

(恐縮ですが、折り返しお電話頂けますか?

zhèx iē zīl iào kě fǒu ràng wǒ ná huí qù

这些资料可否让我拿回去?

(この資料を持ち帰ってもよろしいでしょうか?)

「~不~」より「吗」と言った方が丁寧な表現

その他、疑問文を作る方法は「~不~」と文末に「吗」を付ける事の二通りありますが、「吗」と言った方が丁寧に聞こえます

lǎo lǐ zài bú zài

老李在不在?

李さん、いますか?

lǐ xiān sheng zài ma

李先生在吗?

李さんはいらっしゃいますか?

ID タグを手に持つビジネスマン。

上品な言い回しにする表現

「吃饭」を「用餐」のように言い換えることで、上品な言い回しにする場合もありますね。

dào nǎ chī fàn

到哪吃饭?

昼食をご一緒にいかがですか?

néng yì qǐ yòng cān ma

能一起用餐吗?

(昼メシ、どこに行こうか?

中国語を使うときに敬語で苦労することはほとんどありませんが、きつく聞こえる表現と柔らかに聞こえる表現があることには注意をしておいた方が良いでしょう。

「不要 (bú yào)」と言って断るより「不用 (bú yòng)」と言う方が柔らかなニュアンスですし、前に話題にしたように「给我 (gěi wǒ)+動詞」は命令口調です。

そういう言い換えも含めて、ボキャブラリーを充実させていくことは大切ですね。

author avatar
ヤン・ファン (楊芳) この記事を書いた人

講師育成で知られる中国・東北師範大学卒業。講師歴は14年に及び、特に日系企業の駐在員やビジネスパーソン向けの指導経験が豊富です。現役の日中医療通訳士としても活動し同行・商談通訳等にも対応可能です
基礎からの正確な発音指導、ビジネス中国語、赴任前短期集中レッスン、HSK・中国語検定対策、日中医療通訳トレーニング。クイック・レスポンス、シャドウイング等の通訳訓練法をレッスンに導入し、実践的なコミュニケーション能力の効率的な習得をサポートします。企業研修(対面・リモート)、個人・グループレッスン、同行・商談通訳等にも対応可能で教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。。

\ まずは、お試しレッスン!  /

中国語教室をお探しの方へ、中国国人講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。中国語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 中国語教室をお探しの方へ。全国から中国人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 中国語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    中国語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くの中国語先生を検索する>

    中国語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    中国語マンツーマン

    「友人と中国語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

\\まずはお試しレッスン!//
今すぐ無料体験レッスンへ申込む
\\まずはお試しレッスン!//
今すぐ無料体験レッスンへ申込む