対向車とのすれ違いで中国人が断固譲らない理由

  1. 中国語日常会話

中国人の最大の長所は、常に合理的なところです。無駄を一切省き、固定概念に縛られません。

そんな中国人ですが、車を運転し細い道で対向車とすれ違う時は、急に合理的ではなくなり、道を断固譲ろうとしなくなるのです。

対向車とのすれ違いで中国人が断固譲らない理由

中国の交通渋滞

中国の交通渋滞は日本の比ではありません。以前の記事でも取り上げたように、中国文化では車を保持していることが結婚できる男性の条件にもなっているので、当然中国社会には車があふれています。

車があふれているということは、交通渋滞もいたるところで起きているということです。高速道路は渋滞し、街の主要交差点ではずっとサイレンが鳴りっぱなしです。

しかしとりわけ大変なのは、車一台分しか通れない細い道で対向車と鉢合わせてしまうときかもしれません。

繁華街の忙しい街路、交通渋滞。

日本は世界的にも交通渋滞が緩和されている国

日本ではよく交通渋滞が話題になっていますが、外国に行くと日本の渋滞はかわいいものだと感じるでしょう。なぜなら。

rìběnrénpǔbiànzūnshǒujiāotōngguīzé

日本人普遍遵守交通规则

日本人は交通ルールを守るのが当たり前

日本人は「走行車線を走り、対向車線を走らない」「信号の赤は止まる」などの基本的な交通ルールを守ることが当たり前とされています。この基本ルールが守られているので無駄な交通渋滞は生じません。

しかし外国ではそうではないのです。通ってはいけないところを車が通っています。

中国で対向車とすれ違うときの問題

一車線の道の思わぬところで車は鉢合わせます。日本人は譲り合いの精神で、お互い譲ろうとして数分もすれば、鉢合わせ問題は解消しますが、こういうとき多くの中国人はどうするかというと…

jiānjuébúràngbù

坚决不让步

決して譲らない

自分が一方通行を逆走してきていたとしても、中国人は堂々としています。相手が譲るまでずっとクラクションを鳴らし続けるのです。こうした硬直状態が1時間以上続くこともよくあります。

中国で、ある男性が車の方向に向かって手放しています。

中国人はなぜ道を譲らないのか

なぜ中国人は道を譲りたがらないのでしょうか?こんな理由です。

yīnwèikāiháochēshíjiāoàozìmǎn

因为开豪车时骄傲自满

高級車を運転しているときは驕り高くなっているから

中国人がたくさんお金を稼ごうとするのも、この自分は他の人よりも優れていると思いたいからです。

ベンツ(奔驰:bēnchí)やBMW(宝马:bǎomǎ)などの高級車に乗っているときは「自分は成功者だという気分に浸っているとき」なので、譲り合いの精神など示す気になれません。

ましては対向車が自分より格下の車ならなおさらです。こういう精神で、中国人は道を譲らず、クラクションを鳴らし続けるのです。

中国人の全体像を見る

時間の無駄でしかない道を譲らない精神を、日本人ははた目から冷めた視線で見て「中国人頭悪いなぁ」と感じるかもしれません。

しかし中国人は日本人がメールでの社交辞令の言葉に何十分も推敲を重ねているのを冷めた視線で見て、「日本人、無駄なことに時間をかけて効率悪いなぁ」と感じているものです。

すべての国の文化には長所と短所があります。えてして長所と短所は紙一重なので、外国人と接するときは、違いを相手の長所として理解する努力が必要ですね。

author avatar
ヤン・ファン (楊芳) この記事を書いた人

講師育成で知られる中国・東北師範大学卒業。講師歴は14年に及び、特に日系企業の駐在員やビジネスパーソン向けの指導経験が豊富です。現役の日中医療通訳士としても活動し同行・商談通訳等にも対応可能です
基礎からの正確な発音指導、ビジネス中国語、赴任前短期集中レッスン、HSK・中国語検定対策、日中医療通訳トレーニング。クイック・レスポンス、シャドウイング等の通訳訓練法をレッスンに導入し、実践的なコミュニケーション能力の効率的な習得をサポートします。企業研修(対面・リモート)、個人・グループレッスン、同行・商談通訳等にも対応可能で教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

悠久の歴史と文化。ビジネス、旅行、美食...もっと深く楽しみたいあなたへ

    中国語マンツーマンを
リーズナブルに

    40代からの中国語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代から中国語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上の中国語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きなドラマや文化を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
中国語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

中国の木のスプーンにグリーン ピース。

中国人が暑い夏に食べる緑豆

留学してすぐのある暑い日に、寮の一階にある購買部で初めてアイスを買おうとしてビックリ!製氷ケースの中は、袋の全面に緑豆の絵が描かれたアイスバーでいっぱいです。しか…

説明:中国の熊猫正座一棵树上。

なぜ中国のパンダは良く育つのか:飼育の秘密

中国ではパンダが次から次へと育っています。それと比べて日本の上野動物園ではなかなかパンダの飼育に成功しません。技術が高いはずの日本ではうまくいかないのに、中…

中国の一家药店柜台前に二人の女性が着ていた。

規格外の効能を発揮する中国の薬

「中国の製品はあやしい」と思っていませんか?正解です。あやしいものが多いのですが、あやしいからこそ規格外の効果を発揮することがあるのです。その代表例が中国の薬でしょう…

木のテーブルの上に白いカップに入った中国からの日本のアイスティー。

中国語で学ぶ:冷たいスイーツ名称

中国人は固定観念にとらわれないというのか、発想が豊かだというのか、冷たいスイーツ、いわゆる冰品(bīng pǐn)が山のようにあります。中国語で学ぶ:冷たいスイーツ…

「中国語マンツーマン」をリーズナブルに学ぶ!
「中国語マンツーマン」をリーズナブルに学ぶ!