中国にあって日本にはない野菜

  1. 中国語日常会話
提供:中国語教室チャイニーズドットコム

世界各国にはその国の人だけが食べる食材というのがあります。今回は日本の食卓には並びませんが中国の食卓にはいつも並ぶ野菜を見ていきましょう。

日本人が普段食べ慣れていないだけで、中国でその野菜を食べると病みつきになるかもしれません。

中国にあって日本にはない野菜

中国でしか売っていない野菜

中国人は何でも食べます。少々癖があり日本人の口には合わないと思われる食材も中国人はおいしく料理して食べてしまいます。

次の中国野菜、日本のお店で売っているのを見たことありますか?

wōsǔn

1、莴笋

 

ércài

2、儿菜

 

zhéěrgēn

3、折耳根

さっそくこれらの野菜がどんな野菜なのか見ていきましょう。

ステムレタス

莴笋wōsǔn)は日本語で「ステムレタス」と呼ばれる野菜です。形としては日本のワサビがそのまま大きくなったようなものです。

味や食感はブロッコリー(花椰菜:huāyēcài)の芯の部分と似ています。

日本人の中にもブロッコリーの芯の部分は捨てる人がいますが、この野菜の芯の部分を食べるステムレタスも日本の食卓に並べられることはありません。

しかし食感は良く、どんな味付けにもよく合います。

子持ち高菜

次の儿菜ércài)ですが、これも先ほどの 莴笋wōsǔn)とほぼ同じ食感です。

ただザーサイの原型のような形をしておりイボイボして見た目が悪いので、日本で食用として流通することはないでしょう。

ドクダミの根

最後に折耳根zhéěrgēn)という野菜です。これはドクダミの根のことです。

実は日本でもたくさん生えているものですが、雑草に数えられてしまっています。味は少々癖があり、日本では食用とされることはありません。

味に癖があり日本で食用にされないという事は、おいしくないという事なのでしょうか?いいえそうではありません。

中国でドクダミの根を食べ慣れた日本人は、独特の風味があり、歯ごたえといい抜群においしいので、日本に帰って来ても無性にドクダミの根を食べたくなると言います。

それだけ他に類を見ないクセになる野菜と言えるでしょう。

中国の食料品店でレタスを買っている女性。

時々日本にも売っている中国野菜

次に日本でも時々売っている中国野菜をご紹介しましょう。中国料理独特の味を出すために店頭で見かけたら購入したい食材です。

xiāngcài

1、香菜

 

kōngxīncài 

2、空心菜

パクチー

ときどき日本のスーパーでも「パクチー」として売っているものです。中国料理独特の風味を出すには欠かせません。

ヨウサイ

日本でも中国名をそのまま日本語読みして、空心菜(くうしんさい)として販売していることがあります。

茎の中が空洞となっているのが特徴です。中国の庶民の野菜として親しまれています。

中国で売っている野菜の特徴

日本のスーパーで売られている野菜は、どれも食べごろ(吃得过:chīdéguò )の状態です。タケノコ(竹笋:zhúsǔn)であれば一番おいしい新芽か、大きいものでも硬すぎない状態です。

しかし中国青果業界では食材はすべて重さで料金が決まるため、必ずしも一番おいしい状態で店頭に並んでいるとは限りません。

中国で売っているタケノコは大きく成長しており、すでに竹を食べているような感覚です。中国のカリフラワー(花椰菜:huāyēcài)も大きくなりすぎていて、もはや白い部分が広がってしまっています。

どうにか食べられるという状態ですが、中国人は野菜はそんなものだと思っているので、あまり気にしていません。

中国の市場で女性がリヤカーに乗って野菜を売っている。

中国人から学ぶ食への見方

少々食感が悪くても、日本では雑草とみなされていても、中国人は野菜をモリモリ食べ、健康を維持します。

中国の野菜は日本のように形が良いものだけが売られているという事はありません。

そう、食べられるものは何でも食べるのです。

日本でも災害が起きた時にはスーパーの食べ物がすぐに売り切れとなります。将来災害が続き思うように食べ物が手に入らない時があるかもしれません。

その時は中国人に倣って、いろんな野菜を工夫して食べられるようになるといいですね。

author avatar
ヤン・ファン (楊芳) この記事を書いた人

講師育成で知られる中国・東北師範大学卒業。講師歴は14年に及び、特に日系企業の駐在員やビジネスパーソン向けの指導経験が豊富です。現役の日中医療通訳士としても活動し同行・商談通訳等にも対応可能です
基礎からの正確な発音指導、ビジネス中国語、赴任前短期集中レッスン、HSK・中国語検定対策、日中医療通訳トレーニング。クイック・レスポンス、シャドウイング等の通訳訓練法をレッスンに導入し、実践的なコミュニケーション能力の効率的な習得をサポートします。企業研修(対面・リモート)、個人・グループレッスン、同行・商談通訳等にも対応可能で教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

\ まずは、お試しレッスン!  /

中国語教室をお探しの方へ、中国国人講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。中国語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 中国語教室 をお探しの方へ。全国から中国人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 中国語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    中国語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くの中国語先生を検索する>

    中国語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    中国語マンツーマン

    「友人と中国語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

関連記事

中国の花の咲く木の下で微笑むアジア系の若い女性。

中国と日本の春の違い-独特な季節の感じ方

四季を楽しむという点では日本はとっても幸せな国です。日本人は当たり前と思っている季節の変化も世界では当たり前ではないのです。それは春(春天: chūntiān)という…

ある中国人男性が出した表情。

中国人男性が日本で一番驚くこととは?

日本に行ったことがある中国人の男性が、必ずこっそりと日本人男性に尋ねる質問というのがあります。女性は大して気にならないのですが、中国人男性はどうしてもそ…

ラーメン、寿司、うなぎ、薄切り肉、さまざまなトッピングやソースなど、さまざまな日本料理が木製のテーブルに並べられています。.

中国人が日本で食べたいものトップ5

近年、多くの中国人観光客が日本を訪れています。その目的は、高品質な日本製品のショッピングだけでなく、本場の日本食を堪能することにも大きな関心が寄せられています。特に「食…

\\【無料体験レッスン】中国語マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する
\\【無料体験レッスン】中国語マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する