中国の若者が目指す職業とその変遷

  1. 中国経済・社会の最新記事一覧|中国ビジネス・生活動向を網羅

日本ではよく「ゆとり世代」「さとり世代」という言葉が聞かれます。昔と比べて若者たちの思想や目標も変わってきています。

中国も以前より裕福となり、若者たちの考え方に変化が生じてきており、それは特に就職活動に現れます。

中国の若者が目指す職業とその変遷

中国の若者がなりたい職業

今の中国人の若者たちがなりたい職業は何でしょうか?次の3つからお選びください。

dàqǐyè shàngbān

1、大企业上班

大企業に就職する

gōngwùyuán shàngbān

2、公务员上班

公務員の仕事に就く

zìjǐ dāng lǎobǎn

3、自己当老板

自分が経営者になる

日本なら今の若者でも1番の大企業に就職したいという人が多いでしょう。将来が安定しているからです。自分が経営者になりたいという人もいますが多くはありません。

公務員は安定していますが、特別給料が良いわけでなく、日本では人気は高くありません。

答えは年代別に違います。

1970年代世代

中国で70后(qīlínghòu)と言われる1970年代世代の方は、1番の「大企業」を選んでいました。給料が安定しているからです。

しかし今中国で大企業で働きたいという若者は以前ほど多くありません。給料は良いのですが、残業も多く肉体的にも身体的にも疲れるからです。

それでも親のコネで大企業に就職するのですが、無理をしたくない現代人の本音は大企業で働きたくないのです。

中国を代表する空の椅子に座る漫画のビジネスマン。

1980年代世代

80后(bālínghòu)つまり1980年代世代となると、文化大革命も終わった世代となり、2番の「公務員」つまり、政府の仕事に就くことが安定した仕事と見なされるようになりました。なぜですか?

政府の仕事は大企業より楽で、かつ倒産することがないからです。権力もありますしお給料も高いと見なされています。

ですが公務員も誰かの下で働かないといけないという点は変わりません。公務員になって悠々自適に生活できるのは10年20年誰かの下で働いて出世してからのことです。

1990年代世代

よって90后(jiǔlínghòu)と言われる現代の若者は、できれば公務員にもなりたくありません。すぐに楽してお金を稼げる立場、つまり3番の「経営者」になりたいのです。

今の多くの若者は中国の経営者が新しいものを開発し大金持ちになっているのを見ています。

自分も会社を開いて一発当てれば、10,20年もの下積みはいらずに、お金持ちにもなれますし、名声も得られると思っています。

一昔前の若者は経営者になりたいという考えは抱けませんでした。なぜなら会社を開くには資金が必要だからです。

ですが今の若者は自分の会社を立ち上げるだけのお金が親にあるので、会社を立ち上げることが可能です。

中国で起業の敷居は高くない

日本では自分で開業して仕事を始めるというのは簡単ではありません。しかし中国で起業することは敷居が高くないのです。

中国ではいたるところで、自分で作った野菜やネットで安く仕入れたパソコン用品などを人通りの多い道端に風呂敷広げて商売開始なんてことは至るところで見られます。

起業は簡単なことだと思われているのです。

中国の階段に立つ、スーツとネクタイを着た男性。

自分で起業したい、その結果

自分で起業をしたい場合、資金は親に出してもらうので、起業したいと親に相談します。結果はどうなりますか?

残念ながら親は70后80后世代です。「大企業や公務員の仕事に就くことがもっとも安定している。若いときの苦労は買ってでもしなさい!」説教を食らうことになり、たいていは普通に就職することになるのです。

結論

無理をせずに楽してお金を稼ぎたいというのは、日本でも中国でも若者に共通して見られる傾向です。

日本のようなニートは多くありませんが、若いうちに親から借金をして起業を試みて失敗している若者はたくさんいます。

そう。楽してお金は稼げないのです。やっぱり親が言うとおり、若いときの苦労は買ってでもしないといけないのかもしれませんね。

author avatar
ヤン・ファン (楊芳) この記事を書いた人

講師育成で知られる中国・東北師範大学卒業。講師歴は14年に及び、特に日系企業の駐在員やビジネスパーソン向けの指導経験が豊富です。現役の日中医療通訳士としても活動し同行・商談通訳等にも対応可能です
基礎からの正確な発音指導、ビジネス中国語、赴任前短期集中レッスン、HSK・中国語検定対策、日中医療通訳トレーニング。クイック・レスポンス、シャドウイング等の通訳訓練法をレッスンに導入し、実践的なコミュニケーション能力の効率的な習得をサポートします。企業研修(対面・リモート)、個人・グループレッスン、同行・商談通訳等にも対応可能で教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

チャイニーズドットコム中国語教室

中国語マンツーマンを リーズナブルに
生き方がもっと広がる中国語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。

学習をあきらめていませんか?

あなただけではありません。40代から中国語を始める多くの方が、同じ悩みを抱えています。

その悩み、中国語マンツーマンなら解決できます

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きなドラマや文化を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

まずは、無料体験レッスンから

中国語が分かると、分かる動ける世界がもっと広くなる。

無料で中国語マンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

ソファで年配の中国人女性と話す女性。

中国の嫁姑関係-姑側の感じ方

嫁姑の関係は日本に限らず中国でも大きな関心の的です。しかもテレビドラマでもよく取り上げられる題材の一つです。ここ近年の現代家庭ドラマでは姚芊羽主演の「我是一颗小草」や…

中国の医療

医療費の高さに苦しむ中国人の実態

経済が急速に進歩している中国ですが、国民の生活に問題がないわけではありません。中国人が困難に思う問題のトップに上げられるのが医療費の高さです。医療費に関する問題…

ある子には葉のついた地瓜がいくつか放たれていた。

中国の軽食-焼き芋|日本との違いは?

昔から日本人に愛されている軽食と言えば焼き芋。中国に行くとその焼き芋が売っているので、ついつい手を伸ばして買いたくなります。ところがいざ食べると、日本の…

中国語マンツーマンをリーズナルに
まずは、無料体験レッスンから
中国語マンツーマンをリーズナルに
まずは、無料体験レッスンから