【中国語 挨拶 完全ガイド】初心者必見!基本の挨拶20フレーズを徹底解説 (2025年版)

  1. 中国語挨拶・あいさつ

【中国語 挨拶 完全ガイド】初心者必見!基本の挨拶20フレーズを徹底解説 (2025年版)

你好/早上好/再见/谢谢/对不起 – 読み方・ピンイン・声調・使い方を例文でマスター!

「中国に出張が決まったけど、挨拶くらいは中国語で話したい」「中国人の友達ができたから、基本的な会話を覚えたい」「ドラマでよく聞くあの挨拶、ちゃんと発音できるようになりたい!」

そんなあなたのために、この記事では中国語(普通話)の基本的な挨拶を徹底的に解説します。挨拶はコミュニケーションの基本であり、相手に良い印象を与えるための重要な第一歩です。正しい挨拶を適切な場面で使うことで、相手との距離をぐっと縮めることができます。

中国語の挨拶は、「你好 (nǐ hǎo)」だけではありません。時間帯による使い分け、丁寧さの度合い、そして「元気ですか?」「ありがとう」「ごめんなさい」といった日常会話に欠かせない表現まで、様々なバリエーションがあります。

この記事を読めば、以下のことが分かります。

  • 基本の挨拶:「你好」「早上好」「谢谢」など、まず覚えるべき必須フレーズ
  • 発音の鍵:ピンインと声調(四声)の基本と、数字にも関わる重要な声調変化
  • 使い分け:「你好」と「您好」の違い、時間帯別挨拶、丁寧な表現
  • 応用フレーズ:「元気ですか?」への返答、「どういたしまして」「すみません」のニュアンス
  • 初対面で使える自己紹介の基本
  • 中国の挨拶マナーと文化的背景
  • 豊富な例文で実践的な使い方を習得

7000字を超えるボリュームで、初心者の方でも安心して学べるように、漢字、ピンイン(声調付き)、カタカナ読み(目安)、そして詳しい解説と例文をふんだんに盛り込みました。ぜひ声に出して練習しながら、ネイティブに通じる自然な中国語挨拶をマスターしましょう!

中国語発音の超基本:ピンインと四声(挨拶のために)

中国語の挨拶を学ぶ上で避けて通れないのが、発音の基礎である「ピンイン」と「声調」です。

  • ピンイン (拼音 pīnyīn): 中国語の発音をアルファベットで表記します。
  • 声調 (声调 shēngdiào): 音の高低や上がり下がりを示す記号で、主に4種類(四声)あります。同じ音でも声調が違うと意味が変わるため非常に重要です。
    1. 第一声 (ˉ): 高く平らに伸ばす (例: 妈 mā)
    2. 第二声 (´): 中くらいの高さから上げる (例: 麻 má)
    3. 第三声 (ˇ): 低く抑えてから少し上げる (例: 马 mǎ)
    4. 第四声 (`): 高いところから急に下げる (例: 骂 mà)

    その他、軽く添えるように発音する「軽声」もあります。

特に注意すべき声調変化:

  • 第三声+第三声 → 第二声+第三声:
    例: 你好 (nǐ hǎo) は、実際には [ní hǎo] と発音されます。
    例: 很好 (hěn hǎo) は、実際には [hén hǎo] と発音されます。
  • 「一 (yī)」の声調変化:
    「一」は単独や数字の最後では第一声ですが、後ろに続く音の声調によって声調が変わります。
    ・後ろが第一声・第二声・第三声 → 第四声 () 例: 一天 (yì tiān)
    ・後ろが第四声 → 第二声 () 例: 一个 (yí ge)
  • 「不 (bù)」の声調変化:
    「不」は基本第四声ですが、後ろに第四声が続く場合のみ第二声 () になります。
    例: 不客气 (bú kèqi), 不是 (bú shì)

最初は難しく感じるかもしれませんが、挨拶などの短いフレーズから声調を意識して練習することが大切です。

いつでも使える基本挨拶

まずは時間帯や相手をあまり選ばずに使える、最も基本的な挨拶表現から覚えましょう。

様々な状況で使える挨拶のイラスト

これらの基本挨拶は様々な場面で役立ちます。

1. 你好 (nǐ hǎo – ニーハオ)

  • 意味: こんにちは
  • 丁寧度: 基本(ややフォーマル)
  • 解説: 最も有名な中国語の挨拶。初対面の人や、あまり親しくない相手、店員さんなどに対して使えます。ただし、親しい友人同士では少し硬く、よそよそしい印象を与えることもあります。
  • 発音注意: 第三声+第三声なので、実際の発音は [ní hǎo] に近くなります。

2. 您好 (nín hǎo – ニンハオ)

  • 意味: こんにちは(丁寧)
  • 丁寧度: 丁寧
  • 解説: 「你 (nǐ)」の敬語が「您 (nín)」です。目上の人、先生、顧客、高齢者など、敬意を表したい相手に対して使います。ビジネスシーンでも必須の表現です。

例文:

王老师,您好! (Wáng lǎoshī, nín hǎo!) – 王先生、こんにちは!

3. 大家好 (dàjiā hǎo – ダージャーハオ)

  • 意味: 皆さん、こんにちは
  • 丁寧度: 丁寧
  • 解説: 「大家 (dàjiā)」は「皆さん」という意味。スピーチやプレゼンテーションの冒頭など、複数の人に対して挨拶する際に使います。

4. 谢谢 (xièxie – シエシエ)

  • 意味: ありがとう
  • 丁寧度: 基本
  • 解説: 基本的な感謝の表現。二番目の “xie” は軽声で、軽く短く発音します。

5. 谢谢您 (xièxie nín – シエシエ ニン)

  • 意味: ありがとうございます(丁寧)
  • 丁寧度: 丁寧
  • 解説: 目上の人や敬意を表したい相手への丁寧な感謝の表現。

6. 不客气 (bú kèqi – ブー クーチ) / 不用谢 (búyòng xiè – ブーヨン シエ)

  • 意味: どういたしまして
  • 丁寧度: 基本
  • 解説: 「ありがとう」への返答。「不客气」は「遠慮しないで」、「不用谢」は「感謝には及びません」という意味合い。どちらも一般的です。
  • 発音注意: 「不 (bù)」は後ろが第四声 (kè, yòng) なので、第二声 (bú) に変化します。

7. 对不起 (duìbuqǐ – ドゥイブチー)

  • 意味: ごめんなさい / すみません
  • 丁寧度: 基本(やや重い謝罪)
  • 解説: 迷惑をかけた場合や、過ちを謝罪する際に使う一般的な表現。真ん中の「不」は軽声。

8. 不好意思 (bùhǎoyìsi – ブーハオイース)

  • 意味: すみません / 恐れ入ります / ちょっと失礼
  • 丁寧度: 基本
  • 解説: 「対不起」よりも軽いニュアンスの謝罪や、人に声をかける時、何かを依頼する時の前置きとして使われる非常に便利な表現。「恥ずかしい」「照れくさい」という意味もあります。

例文:

不好意思,请问洗手间在哪里? (Bùhǎoyìsi, qǐngwèn xǐshǒujiān zài nǎlǐ?) – すみません、お手洗いはどこですか?

9. 没关系 (méi guānxi – メイ グアンシ)

  • 意味: 大丈夫ですよ / 気にしないで / 問題ありません
  • 丁寧度: 基本
  • 解説: 謝罪(「对不起」や「不好意思」)に対する最も一般的な返答。「関係ないですよ」→「気にしないでください」というニュアンス。

時間帯に応じた挨拶

日本語と同じように、時間帯によって挨拶を使い分けると、より自然な中国語になります。

朝・昼・夜の風景と中国語の挨拶

時間帯に合わせた挨拶も覚えましょう。

時間帯別挨拶

  • 早上好 (zǎoshang hǎo – ザオシャンハオ)
    意味: おはようございます
    時間帯: 朝 (〜午前10時頃)
  • 早! (zǎo! – ザオ!)
    意味: おはよう!
    時間帯: 朝 (カジュアル)
  • 上午好 (shàngwǔ hǎo – シャンウーハオ)
    意味: おはようございます / こんにちは
    時間帯: 午前 (9時頃〜正午)
  • 中午好 (zhōngwǔ hǎo – ジョンウーハオ)
    意味: こんにちは
    時間帯: 正午頃
  • 下午好 (xiàwǔ hǎo – シァウーハオ)
    意味: こんにちは
    時間帯: 午後 (正午過ぎ〜日没頃)
  • 晚上好 (wǎnshang hǎo – ワンシャンハオ)
    意味: こんばんは
    時間帯: 夜 (日没後〜)

例文:

张老师,早上好! (Zhāng lǎoshī, zǎoshang hǎo!) – 張先生、おはようございます!

下午好,请问有什么可以帮您? (Xiàwǔ hǎo, qǐngwèn yǒu shénme kěyǐ bāng nín?) – こんにちは、何かお手伝いしましょうか?(店員など)

調子を尋ねる挨拶と返答

挨拶に続けて相手の調子を尋ねるのも一般的です。

調子を尋ねる・答える

  • 你好吗? (nǐ hǎo ma? – ニーハオ マー?)
    意味: お元気ですか?
    解説: 教科書でよく見る表現ですが、実際の会話では少し硬く、あまり使われないことも。「元気?」と確認するようなニュアンス。
  • 你怎么样? (nǐ zěnmeyàng? – ニー ゼンメヤン?)
    意味: 調子はどうですか? / 元気?
    解説: より一般的で自然な聞き方。
  • 最近怎么样? (zuìjìn zěnmeyàng? – ズイジン ゼンメヤン?)
    意味: 最近どうですか?
  • (返答) 我很好,谢谢。 (wǒ hěn hǎo, xièxie. – ウォー ヘン ハオ、シエシエ)
    意味: 元気です、ありがとう。
  • (返答) 不错。(búcuò – ブーツゥォ)
    意味: いい感じです / まあまあ良いです。
  • (返答) 还行。(hái xíng – ハイ シン)
    意味: まあまあです / なんとかやっています。
  • (聞き返す) 你呢? (nǐ ne? – ニー ナ?)
    意味: あなたは?

会話例:

A: 你好!最近怎么样? (Ní hǎo! Zuìjìn zěnmeyàng?)

B: 还行。你呢? (Hái xíng. Nǐ ne?)

A: 我也很好,谢谢。 (Wǒ yě hěn hǎo, xièxie.)

初対面の挨拶

初めて会う人に使う丁寧な挨拶です。

握手をして挨拶するビジネスパーソンのイラスト

初対面では丁寧な挨拶を心がけましょう。

初対面のフレーズ

  • 认识你很高兴。 (rènshi nǐ hěn gāoxìng – レンシ ニー ヘン ガオシン)
    意味: お会いできて嬉しいです / はじめまして。
    解説: 初対面の相手への定番の挨拶。「认识您很高兴 (rènshi nín hěn gāoxìng)」とするとより丁寧。
  • 您贵姓? (nín guìxìng? – ニン グイシン?)
    意味: お名前(姓)は何とおっしゃいますか?
    解説: 相手の姓を尋ねる非常に丁寧な表現。
  • 我姓 [姓],叫 [フルネーム]。 (Wǒ xìng [姓], jiào [フルネーム]. – ウォー シン [姓], ジァオ [フルネーム])
    意味: 私は[姓]といい、名前は[フルネーム]です。
  • 请多关照。 (qǐng duō guānzhào – チン ドゥォ グアンジャオ)
    意味: どうぞよろしくお願いします。
    解説: 自己紹介の後などに使われる丁寧な表現。

別れの挨拶

会話の終わりや別れ際に使う挨拶です。

別れのフレーズ

  • 再见! (zàijiàn! – ザイジエン!)
    意味: さようなら / また会いましょう
    解説: 最も一般的な別れの挨拶。「再び会いましょう」という意味。
  • 明天见! (míngtiān jiàn! – ミンティエン ジエン!)
    意味: また明日!
  • 一会儿见! (yíhuìr jiàn! – イーフイル ジエン!)
    意味: また後で!
  • 拜拜! (báibái! – バイバイ!)
    意味: バイバイ!
    解説: 英語の “Bye-bye” から来たカジュアルな表現。若い世代や親しい間でよく使われる。
  • 慢走! (màn zǒu! – マン ゾウ!)
    意味: お気をつけて!
    解説: 見送る側が去る人に対して使う。「ゆっくり行ってくださいね」という気遣いの言葉。

中国の挨拶マナーと文化

  • 握手: ビジネスシーンやフォーマルな初対面では、握手をすることが一般的です。
  • お辞儀: 日本ほど深くお辞儀をする習慣はありませんが、軽く頭を下げる会釈は敬意を示すジェスチャーとして使われます。
  • 呼びかけ方: 親しくなるまでは、相手の姓に「先生 (xiānsheng)」(男性)、「女士 (nǚshì)」(女性)を付けたり、役職名(例: 王经理 Wáng jīnglǐ – 王マネージャー)で呼んだりするのが一般的です。
  • メンツ(面子 miànzi): 人前で相手の面子を保つことは非常に重要視されます。相手を直接的に否定したり、恥をかかせたりするような言動は避けましょう。

まとめ:声調を意識して、基本挨拶をマスターしよう!

中国語の基本的な挨拶フレーズとその使い方、発音のポイント、文化的な背景について解説しました。

挨拶学習のキーポイント

  • 声調が意味を左右する!ピンインだけでなく声調記号もセットで覚える。
  • 声調変化(第三声+第三声、一、不)のルールを理解する。
  • 基本挨拶: 你好/您好, 谢谢/谢谢您, 对不起/不好意思, 再见 は必須。
  • 時間帯によって 早上好, 下午好, 晚上好 を使い分ける。
  • 「元気?」は 你怎么样? が自然。返答と聞き返しも覚える。
  • 初対面では 认识你很高兴、別れ際には 请多关照 も使えると良い。
  • マナーとして、相手への敬意(の使用など)を忘れない。

中国語の挨拶は、声調を正しく発音することが特に重要です。カタカナの読み方はあくまで目安と考え、できるだけネイティブの音声を聞いて練習することをお勧めします。

基本的な挨拶ができるようになると、中国語でのコミュニケーションがぐっと楽しくなります。恐れずに、まずは簡単な挨拶から積極的に使ってみましょう。相手に気持ちが伝われば、そこから新しい関係が始まるかもしれません。

この記事が、あなたの中国語学習の第一歩となり、より豊かな国際交流への扉を開くきっかけとなれば幸いです。

加油! (Jiāyóu! – がんばって!)

author avatar
ヤン・ファン (楊芳) この記事を書いた人

講師育成で知られる中国・東北師範大学卒業。講師歴は14年に及び、特に日系企業の駐在員やビジネスパーソン向けの指導経験が豊富です。現役の日中医療通訳士としても活動し同行・商談通訳等にも対応可能です
基礎からの正確な発音指導、ビジネス中国語、赴任前短期集中レッスン、HSK・中国語検定対策、日中医療通訳トレーニング。クイック・レスポンス、シャドウイング等の通訳訓練法をレッスンに導入し、実践的なコミュニケーション能力の効率的な習得をサポートします。企業研修(対面・リモート)、個人・グループレッスン、同行・商談通訳等にも対応可能で教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。。

\ まずは、お試しレッスン!  /

中国語教室をお探しの方へ、中国国人講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。中国語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 中国語教室をお探しの方へ。全国から中国人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 中国語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    中国語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くの中国語先生を検索する>

    中国語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    中国語マンツーマン

    「友人と中国語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

\\まずはお試しレッスン!//
今すぐ無料体験レッスンへ申込む
\\まずはお試しレッスン!//
今すぐ無料体験レッスンへ申込む