日本語と中国語の表現の違いを知って、中国語をスムーズに話そう

  1. 中国語初心者向け完全ガイド|独学の勉強法・発音・会話表現・教材比較まとめ

似たように見える二つの単語でも、微妙な意味の違いがあるゆえに中国語に訳した時に誤解されることが良くあります。もしくは日本語のある言葉を中国語に表現する方法がまったくないこともあります。

どんな日本語を中国語では表現できないのでしょうか?

日本語と中国語の表現の違いを知って、中国語をスムーズに話そう

中国語の限界

中国語というは漢字のみで構成されている言語です。日本語には漢字に加えひらがな、カタカナがあるのでいろんな表現を送り仮名を付けて表現できます。

ある種の表現は日本語の表現の豊富さゆえに表現できても、漢字だけの中国語では表現できません。例を挙げましょう。

中国語にできない日本語

例えば以下のような日本語の表現を中国語では表現できません。

  • 子ども扱い
  • 奴隷扱い

この「~扱い」という表現は中国語ではできないので、全く別の仕方で表現するしかないのです。

黄色の背景に頭の上に中国の疑問符を持つ女性。

訳せない場合の対処

ある日本語が訳しにくい場合、その日本語の意味合いを長くなってもいいので他の中国語表現で表すことになります。

例えば「子ども扱い」という言葉を中国語で孩子____háizi____)と表現できません。よって子ども扱いをまず日本語の別の表現になおします。「子どものように接する」ということになるでしょう。これなら中国語に訳せます。

xiàngduìdàizìjǐ de háiziyíyàngduìdài

像对待自己的孩子一样对待

まるで自分の子供と同じように接する

日本語では「子ども扱い」だけでよくても、中国語ではその意味を説明するうえ、子どもだけでは誰のどんな子供なのか伝わらないので「自分の子供のように」と対象限定しないと意味が伝わりません。

日本語ではわずか数文字で表現できるのに、効率がいいはずの中国語では長い言葉になるということもあるのですね。

中国出身のビジネスマンがテーブルで指を指している。

同じ言葉でも中国語では表現できていない言葉

中国語と日本語が全く同じ漢字で構成されていても、含む意味が違うので、表現できないという例もあります。例えば次のような単語は中国の同じ漢字では表現できません。

先生が私に教訓を与える

日本語の「教訓」という言葉は「大切な教え」、「人生を送る上で大切な事柄」またはそれを「教えさとすこと」を意味します。しかし中国語ではもっぱら「とても悪いことをして怒られる」時に使います。

つまり「先生が私に教訓を与える」を以下のように直訳して、

lǎoshīgěiwǒjiàoxun

老师给我教训

先生が私に教訓を与える

とすると、その言葉を聞いた隣りの中国人はどう感じますか?

「えっ、あなたどんな悪いことしたの?」

となるわけです。もともと日本の漢字は中国から来ているので、中国人の感じ方が本来の漢字の使い方なのかもしれませんが、日本ではすでに別の使われ方をしているので、上手に訳せないというわけです。

この「教訓」という言葉も中国語では表現できない日本語です。

思い込みでなくネイティブ確認を

日本人は中国語を勉強する際にこれで正しく表現できていると思い込んでいることがよくあります。しかし実際には別の意味に取られていることも多いかもしれません。

日常会話ではそんな間違いも気にしなくていいのですが、公式な場でスピーチするときなどは、事前にネイティブに文章をチェックしてもらうほうがいいでしょう。

author avatar
ヤン・ファン (楊芳) この記事を書いた人

講師育成で知られる中国・東北師範大学卒業。講師歴は14年に及び、特に日系企業の駐在員やビジネスパーソン向けの指導経験が豊富です。現役の日中医療通訳士としても活動し同行・商談通訳等にも対応可能です
基礎からの正確な発音指導、ビジネス中国語、赴任前短期集中レッスン、HSK・中国語検定対策、日中医療通訳トレーニング。クイック・レスポンス、シャドウイング等の通訳訓練法をレッスンに導入し、実践的なコミュニケーション能力の効率的な習得をサポートします。企業研修(対面・リモート)、個人・グループレッスン、同行・商談通訳等にも対応可能で教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

チャイニーズドットコム中国語教室

中国語マンツーマンを リーズナブルに
生き方がもっと広がる中国語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。

学習をあきらめていませんか?

あなただけではありません。40代から中国語を始める多くの方が、同じ悩みを抱えています。

その悩み、中国語マンツーマンなら解決できます

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きなドラマや文化を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

まずは、無料体験レッスンから

中国語が分かると、分かる動ける世界がもっと広くなる。

無料で中国語マンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

中国でスーツを着た男性が目覚まし時計を持っている。

中国人の納期に対する驚くべき考え方

中国人と一緒に仕事をすると、常識的とは思えないことのばかりです。日本人が最も困るのは「納期」に対する考え方でしょう。中国人は「〇月〇日まで」という納期(…

白い背景の前で握手する中国からのビジネスマンのグループ。

効果的な中国語自己紹介と面接のコツ

中国人は日本人より自己PR力が高いと感じることがよくあります。実際「2分間で私の自己紹介をさせてください。」なんていうフレーズをよく耳にします。今回は一般的な社交儀礼…

中国語マンツーマンをリーズナルに【申込者多数】
無料体験に申込む
中国語マンツーマンをリーズナルに【申込者多数】
無料体験に申込む