知っておかないと大変!パソコン関連用語集(中国語)

  1. 中国語単語・一覧|例文・ピンイン付き解説まとめ【初心者〜中級】

中国の商品が世界中に出回るようになった今、パソコンの周辺機器のほとんどは中国産という事も少なくありません。

ネット上でも調べ物をしてたらいつの間にか中国語のサイトに行きつくなんてこともあるでしょう。

知っておかないと大変!パソコン関連用語集(中国語)

パソコン周辺機器関連

漢字が理解できる日本人なので何となく意味が分かるという場合も少なくありませんが、ある程度基本的なパソコン関連の中国語を知っていることは重要です。

まずは基本となるパソコンそのものに関する中国語です。

パソコン:电脑(diànnǎo)

中国語では電器でできた脳みそと書いてパソコンです。イメージしやすいですよね。

ちなみにノートパソコンはノートを意味する中国語の笔记本(bǐjìběn)が前について笔记本电脑(bǐjìběn diànnǎo)となります。

デスクトップパソコンは台を使うので、台式电脑(táishì diànnǎo)と言います

プリンター:打印机(dǎyìnjī)

「文字を打って印刷する機械」という意味です。中国語には外来語の要素はほとんどないので意味をたどると覚えやすいでしょう。

ちなみにレーザープリンターは激光打印机(jīguāng dǎyìnjī)といい、インクジェットプリンターを喷墨打印机(pēnmò dǎyìnjī)と言います。

キーボード:键盘(jiànpán)

日本語のいわゆる鍵盤は中国語のキーボードの意味となります。中国語も日本語と同じく、楽器の鍵盤も键盘(jiànpán)と言います。

USBスティック:U盘(U pán)

中国語ではUSBを省略しUだけです。次の(pán)ですが「データを記憶する能力があるもの」は基本この(pán)が付きます。

例えば硬盘(yìngpán)はハードディスクを指します。しかしSDカードはカードの形に重きが置かれSD卡(SD kǎ)となります。

メモリー:内存(nèi cún)

パソコン内部に保存されるデータなので内存(nèi cún)と言われます。

ちなみに外部記憶装置のことは外存とは言いません。外部存储设备(wàibù cúnchǔ shèbèi)という少々めんどくさい呼び方となります。

説明: ある人がネットワークのあるプラットフォームを使用しています。
关键词:中国

ネット用語

続いてどうしても中国語のサイトを見ないといけない時に役立つ、ネット上で目にする中国語の意味を見ていきましょう。

ダウンロード:下载(xiàzài)

中国語のサイトにはよく出てくる言葉なので見たことがあるかもしれません。

下载(xiàzài)の発音は4声4声となっていますが、実際には4声3声の下载(xiàzǎi)と発音されるほうが多いようです。

反対語のアップロードは上载(shàngzài)と言いますが、同じく実際の発音では上载(shàngzǎi)と発音されます。

インストール:安装(ānzhuāng)

インストールを意味する安装(ānzhuāng)という言葉ですが、実はパソコンの専門用語ではありません。例えば冷蔵庫を設置するの設置という言葉にも安装(ānzhuāng)を使います。

「何かを装備させたり、取り付けたりすること」を中国語ではすべて安装(ānzhuāng)と言うわけです。

反対語のアンインストールですが、これは全く違う言葉の卸载(xièzài)という言葉を使います。

ウイルス:病毒(bìngdú)

中国サイトや中国のソフトを使うときに一番気を付けなくてはいけないのはウイルスなので言葉は覚えておきましょう。

ウイルスはパソコンにとって病気であり毒なのだと考えると覚えやすいかもしれません。

コピー:拷贝(kǎo bèi)

パソコン上で文字や写真などをコピーすることを拷贝(kǎo bèi)というのですが、これは英語のCOPYを音から拾った言葉です。

拷贝(kǎo bèi)はパソコン専門用語です。日本語の印刷機で文章をコピーすることは中国語で复印(fùyìn)という別の単語が当てられます。

説明: 一人の女性が下の階に座って、袋のファイルを眺めています。
关键词:中国

知らないと困ったことになることも

このパソコンネット社会において、中国語の説明書や中国語サイトを見ないわけにいきません。

意味も分からずクリック(点击:diǎnjī)したら変なソフトをインストールされたり、設定が変わってしまうこともあるかもしれません。

基本的な中国語のパソコン用語を知っておき、そんな間違いは減らしたいですね。

author avatar
ヤン・ファン (楊芳) この記事を書いた人

講師育成で知られる中国・東北師範大学卒業。講師歴は14年に及び、特に日系企業の駐在員やビジネスパーソン向けの指導経験が豊富です。現役の日中医療通訳士としても活動し同行・商談通訳等にも対応可能です
基礎からの正確な発音指導、ビジネス中国語、赴任前短期集中レッスン、HSK・中国語検定対策、日中医療通訳トレーニング。クイック・レスポンス、シャドウイング等の通訳訓練法をレッスンに導入し、実践的なコミュニケーション能力の効率的な習得をサポートします。企業研修(対面・リモート)、個人・グループレッスン、同行・商談通訳等にも対応可能で教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

チャイニーズドットコム中国語教室

中国語マンツーマンを リーズナブルに
生き方がもっと広がる中国語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。

学習をあきらめていませんか?

あなただけではありません。40代から中国語を始める多くの方が、同じ悩みを抱えています。

その悩み、中国語マンツーマンなら解決できます

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きなドラマや文化を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

まずは、無料体験レッスンから

中国語が分かると、分かる動ける世界がもっと広くなる。

無料で中国語マンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

一人の眼镜台に白色衫を着た年轻亚洲女性、背景

わかりますか?中国語表現「我去交水费了」

言いにくいことを言うときは、よく遠回しに言うことがあります。例えば京都の方は相手に帰ってもらいたいときに「いい時計つけてますね」と時計を見るように促します。…

中国の背景に 3 つの黄色い虎の絵文字。

中国語の「かわいい」:可爱と卡哇伊の違い

日本語の「かわいい」は日本語を話さない中国人にもなじみのある語です。昔からある形容詞の「可爱」(kě’ài)で表現したり、音声表記の「卡哇伊」(kǎwāyī)を…

中国語マンツーマンをリーズナルに
まずは、無料体験レッスンから
中国語マンツーマンをリーズナルに
まずは、無料体験レッスンから