中国各地の隠れた麺料理の魅力!知られざる名物をご紹介

  1. 中国歴史・民族

拉面
(ラーメン)、担担面(担担麺)、炸酱面(ジャージャー麺)など、日本人にも親しまれている中国由来の麺料理は色々ありますね。

でも、地方に行くとまだまだ知られていない伝統的な麺料理がたくさんあります。その幾つかをご紹介しましょう。

中国各地の隠れた麺料理の魅力!知られざる名物をご紹介

伝統的な麺料理

Miàntiáo qíyuán yú Zhōngguó,yǐ yǒu sì qiān duō nián de zhìzuò shíyòng lìshǐ。

面条 起源 于 中国,已 有四 千 多 年 的 制作 食用 历史。

Miàntiáo shì yì zhǒng zhìzuò jiǎndān,shíyòng fāngbiàn,yíngyǎng fēngfù,

面条 是 一 种 制作 简单,食用 方便,营养 丰富,

jí kě zhǔshí yòu kě kuàicān de jiànkāng bǎojiàn shípǐn,

即可 主食 又可 快餐 的 健康 保健 食品,

zǎo yǐ wéishìjiè rénmín suǒ jiēshòu yǔ xǐài。

早已 为 世界 人民 所 接受 与 喜爱。

麺類は中国に由来し、既に四千年以上にわたり食料品として作られてきた歴史があります。

麺類は簡単に作ることができ、食べるのに便利で、栄養が豊富です。

主食にもなり、手軽に摂れる健康保健食品でもあり、早くから世界中の人々に受け入れられ、愛されてきました。

焖面

mèn miàn

説明:一椀中国面条、筷子被着。

中国中部から北部にかけた広範囲の地域で愛されてきた伝統的な麺料理です。

蒸面」(zhēng miàn)、「卤面」(lǔmiàn)、「炉面」(lúmiàn)、「垆面」(lúmiàn)、「烀面」(hūmiàn)、「糊面」(húmiàn)とも呼ばれています。

麺の主原料は小麦ですが、カラスムギの粉を入れる場合もあります。麺自体の太さは2mmほどで、加熱加工すると3mmほどになります。

具材にはキャベツ、インゲン、豚肉が使われ、好みでキノコ、しいたけ、ジャガイモのさいの目切りを加えることもあります。味付けにニンニクは必須です。

作り方

手打ち粉を振り掛けて麺をバラバラにし、10cm位の長さに切っておきます。

少し深めのフライパンに油を入れ、豚肉の細切り、一口大に切ったインゲン、キャベツの細切りを順に炒め、ニンニク、生姜、ねぎ、醤油、塩少々で味を付けます。

200-300ccほどの水を入れて具材と混ぜ合わせたら、麺を入れ、蓋をして1-2分蒸します。何度か混ぜ合わせては蒸らすという手順を繰り返し、水分が足りないようなら補給します。

麺に火が通ったら出来上がりです。仕上げに胡麻油と黒酢を好みでふりかけます。

油泼面

yóupōmiàn

周時代からあるとされ、最も有名なのは陕西地方の油泼面です。酸っぱくて辛い味が特徴です。

油泼面以外にも「扯面」(chě miàn)、「拽面」(zhuāimiàn)、「抻面」(chēnmiàn)など様々な呼び方があります。

小麦が主原料なので麺の色は白く、きしめんに似た厚さと平たさですが、きしめんより幅があり、麺自体に縮れがあります。

作り方

同じ鍋の湯で麺とチンゲンサイをゆでます。火が通ったら麺とチンゲンサイを碗に盛り、ねぎのみじん切り、花椒粉末、塩少々とたっぷりの唐辛子の粉を麺の上に平たくのせます。

その上からしっかり熱したネギ油を振り掛けて、麺の上に盛った具材をジュッと言わせて熱し、最後に好みで醤油や酢をかけます。

青い背景の前で箸で麺を食べる男性の中国。

捞面

lāo miàn

捞面は河南地方の伝統的主食です。とりわけ昼食としてよく食べられています。沸騰した湯に麺を入れ、火が通ったら次々とすくいあげ、あらかじめ炒めて味付けしてある具材を麺の上からかけて食べます。

「(水の中から)すくい上げる」動作を表わす「」(lāo)という字を使っているのはそのためです。「」は本来一声ですが、方言で二声として発音されることもあります。

食べ方

麺の原料は小麦、蕎麦、豆などです。麺の太さはラーメンほどです。暑い夏はすくいあげた麺を冷たい水の入った大きな器で冷やして食べます。

麺の上にかける味付け具材は各家庭によって色々ですが、ポピュラーなのは「トマトと卵の炒め物」です。

そのほかにも「セリと豚肉の炒め物」、「南瓜の細切りと卵の炒め物」、「インゲンのニンニク炒め」「ジャガイモと卵の炒め物」「白菜と豆腐の炒め物」などがあります。

それらの具材を麺の上にかけたら、おろしニンニク、胡麻油、黒酢などを好みでふりかけます。そして食後にそば湯を飲むのが定番です。

「これなら、家でも作れそうかな」という麺料理はありましたか?ぜひ試してみてくださいね。

author avatar
ヤン・ファン (楊芳) この記事を書いた人

講師育成で知られる中国・東北師範大学卒業。講師歴は14年に及び、特に日系企業の駐在員やビジネスパーソン向けの指導経験が豊富です。現役の日中医療通訳士としても活動し同行・商談通訳等にも対応可能です
基礎からの正確な発音指導、ビジネス中国語、赴任前短期集中レッスン、HSK・中国語検定対策、日中医療通訳トレーニング。クイック・レスポンス、シャドウイング等の通訳訓練法をレッスンに導入し、実践的なコミュニケーション能力の効率的な習得をサポートします。企業研修(対面・リモート)、個人・グループレッスン、同行・商談通訳等にも対応可能で教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

悠久の歴史と文化。ビジネス、旅行、美食...もっと深く楽しみたいあなたへ

    中国語マンツーマンを
リーズナブルに

    40代からの中国語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代から中国語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上の中国語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きなドラマや文化を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
中国語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

中国の木のスプーンにグリーン ピース。

中国人が暑い夏に食べる緑豆

留学してすぐのある暑い日に、寮の一階にある購買部で初めてアイスを買おうとしてビックリ!製氷ケースの中は、袋の全面に緑豆の絵が描かれたアイスバーでいっぱいです。しか…

コンクリートの表面に中国の文字が書かれています。

中国の公園で水筆書道に触れる

水をたっぷり含ませた長い柄のスポンジの筆で、地面のタイルにさらさらと漢詩の一節などを書いていく人々。その字の流麗さに通行人も思わず見とれてしまう…。これ…

中国の人々のシルエット。

中国切り絵細工の意味と使い方その歴史

複雑な模様を紙に切り抜いた伝統的な中国切り絵細工。多くの中国人は窓や部屋の壁に貼っていますね。赤い紙の「囍」は新婚世帯の家に貼られていますが、ほかにもその模様や文字に…

顔に手を当ててポーズをとる若い女性の中国。

中国の4大美女は本当に美しかったのか?

どの時代でも美女はもてはやされました。ただ美人だったというだけで歴史に名を刻みこんだ人も少なくありません。中国にはどんな美女がいたのでしょうか?その歴史…

「中国語マンツーマン」をリーズナブルに学ぶ!
「中国語マンツーマン」をリーズナブルに学ぶ!