郷に入りては郷に従え 中国人が大切にする習慣

  1. 中国経済・社会

「郷に入りては郷に従え」は有名なことわざです。日本で常識的なことでも中国では常識ではないということがあるでしょう。

中国に旅行に行ったとき、中国の特有の考え方を知らないと、怒られてしまうこともあるかもしれません。

郷に入りては郷に従え 中国人が大切にする習慣

まずは中国のことわざを確認

中国人のしきたりを考える前に、まずは簡単に中国語の勉強です。中国語は成语(chéngyǔ)と言って、4つの漢字で格言を表す習慣があるのを知っておられるでしょう。

では日本語の「郷に入りては郷に従え」を中国語でなんと言うのでしょうか?次の中からお選びください。

(ヒント:「」(suí)という漢字には「~に従う」という意味がある)

suíxīnsuǒyù

1随心所欲

rùxiāngsuíxiāng

2入乡随乡

suíbōzhúliú

3随波逐流

どれも良く使う成语(chéngyǔ)ばかりです。一つ一つ見ていきましょう。

随心所欲

まずは随心所欲suíxīnsuǒyù)です。この状態にある人は、何に従いますか?自分の「心」に従います。

そして何をするのかというと、「欲」つまり自分の欲望を満たします。つまり「心の願望のまま、やりたいことをなんでもする」状態を指す言葉です。

答えではありません。

入乡随乡

続いて入乡随乡rùxiāngsuíxiāng)です。カギとなるのはxiāng)という漢字です。

簡体字で記しているので分かりにくいのですが、コレを中国語の繁体字で記してしまうとあっという間に意味が分かってしまいます。

繁体字では「」(xiāng)」と表記します。そう「郷に入りては…」の郷ですよね。中国語では「農村部」とか「ふるさと(故郷)」という意味になります。

正解は2番で、つまり「故郷に入ったなら故郷の慣例に従いましょう」という意味になります。

随波逐流

随波逐流suíbōzhúliú)は面白い成语(chéngyǔ)です。何に従うのかと言うと波に従います。

zhú)というのもsuí)の意味と似ていて「~を追いかける」という意味合いになります。

「波のようにフラフラしたものを追いかけた結果、どこぞかに流されてしまっている状態」を指します。

人生の目的を持たずに、興味があることだけを追いかけて生きる今の若者たちの状態を表しています。

知っておいたほうがいい中国人が守っていること

さて本題に入りましょう。日本では重要でなくても、中国では大切にされている習慣があります。その習慣3つほどのあげてみましょう。

食事時間

青い背景の前で箸で麺を食べる男性の中国。

yīnggāiànshíchīfàn

应该按时吃饭

絶対時間通りにご飯を食べる

朝は7~8時、昼は12~13時、夜は18時~19時と決まっています。待ち合わせの時間にはルーズな国民性でも、ご飯の時間だけは絶対にずらしません。

特に夜ご飯の時間にはうるさく、夕方18時に待ち合わせをしようものなら「その時間は食事の時間だ。待ち合わせは食べ終わった後の19時以降だ」と言われてしまいます。

日本人的には「そんなのちょっと遅く食べればいいじゃないか?」と思うかもしれませんが、中国にいるなら「郷に入りては郷に従って」中国人の食事の時間を尊重しましょう。

子供の有無

chéngrènbìyàoshēngháizi

承认必要生孩子

子どもは必ず産むものだと認める

中国にいる外国人の夫婦が必ず聞かれる質問があります。それは「你们有孩子吗?」(nǐmen yǒuháizi ma)、つまり「子どもいるの?」というものです。

いる場合は安心です。何歳の子どもがいて男の子か女の子かなどを伝えれば相手は満足するでしょう。

ところが子どもがいない場合は要注意です。中国には「家系を守るために必ず子どもを産む必要がある」という考え方があります。

个人的自由」(gèrén de zìyóu)つまり「個人の自由だろ」などと答えたくなりますが、年配者にそんなこと言おうものなら「あなたの親のためにも絶対子どもを産むべきだ」と30分説教を食らいます。

中国では子どもがいない夫婦は人権がありません。中国にいるなら、子どもは産むべきだという考え方を否定してはいけないのです。

ビールの温度

ある中国の友人は甲板の上で酒を称賛した。

chéngrènhēbīngpíjiǔduìshēntǐbùhǎo

承认喝啤酒对身体不好

冷たいビールは身体に悪いと認める

中国人は身体を冷やすことを極端に嫌います。日本人からすると冷えてないビールは、ビールじゃないのですが、中国人は身体のために常温のビールを飲みます。

もちろん冷たいほうがおいしいので、冷たいのを頼んだら店から出てきます。

しかし本来中国人は身体に悪いと思いながら、冷たいビールを飲んでいるということを忘れないようにしましょう。

特に女性が一ヶ月に一度体調を崩すときに、冷たいものを飲もうものなら中国人全体から叱られます。その期間中は果物も食べてはいけないと言われるほどです。

中国人のしきたりにも一理あり

中国人のしきたりにはそれなりの根拠があるようです。子どもを産んだほうが子孫が保てますし、時間通りに食べたほうが身体の消化もいいでしょう。

特に身体を冷やさないことに関しては日本の医者も中国のしきたりに納得です。

中国に行って変なしきたりを要求されても、まずは従ってみるといいかもしれませんね。

author avatar
ヤン・ファン (楊芳) この記事を書いた人

講師育成で知られる中国・東北師範大学卒業。講師歴は14年に及び、特に日系企業の駐在員やビジネスパーソン向けの指導経験が豊富です。現役の日中医療通訳士としても活動し同行・商談通訳等にも対応可能です
基礎からの正確な発音指導、ビジネス中国語、赴任前短期集中レッスン、HSK・中国語検定対策、日中医療通訳トレーニング。クイック・レスポンス、シャドウイング等の通訳訓練法をレッスンに導入し、実践的なコミュニケーション能力の効率的な習得をサポートします。企業研修(対面・リモート)、個人・グループレッスン、同行・商談通訳等にも対応可能で教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。。

\ まずは、お試しレッスン!  /

中国語教室をお探しの方へ、中国国人講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。中国語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 中国語教室をお探しの方へ。全国から中国人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 中国語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    中国語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くの中国語先生を検索する>

    中国語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    中国語マンツーマン

    「友人と中国語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

\\まずはお試しレッスン!//
今すぐ無料体験レッスンへ申込む
\\まずはお試しレッスン!//
今すぐ無料体験レッスンへ申込む