中国語「ありますか?」簡単に聞く方法!の使い方と実践的な例文

  1. 中国語講座まとめ|文法・発音・使い分け・会話表現を網羅【初心者〜上級・完全ガイド】

中国語「ありますか?」簡単に聞く方法!の使い方と実践的な例文

有没有・没有(ありますか?)の簡易的な日本語の用法

身近に中国人があまり居なかった昔のマンガやコメディーなどでは、「ワタシ、中国人アル」などといった言葉がよく使われていましたね。

これは、戦前に満州国で使われた協和語という簡易的な日本語の用法だそうです。

「コノ部屋、窓無イアル」なんて言われると、窓が有るのか無いのかどっちなんだと訊きたくなりますね。

「この部屋に窓が有る」という表現

さて、「この部屋に窓が有る」は中国語で次のように言います。

 zhè ge fáng jiān yǒu chuāng

这个房间有窗

「窓がない」と否定する場合の表現

「窓がない」と否定する場合は、「没有」ですね。

 zhè ge fáng jiān méi yǒu chuāng

这个房间没有窗

「うちは上海に支店があります」という表現

ところで、「うちは上海に支店があります」というのを中国語で言うと

 wǒ men zài shàng hǎi yǒu fēn gōng sī

我们在上海有分公司

中国の夕暮れ時の上海のスカイライン。

「うちの支店は上海にあります」という表現

一方、「うちの支店は上海にあります」だと

 wǒ men de fēn gōng sī zài shàng hǎi

我们的分公司在上海

場所が物の前だと「有」、場所が物の後だと「在」という表現

違いはお判りいただけますか?

場所が物の前だと「有」場所が物の後だと「在」と使い分けます。

また、「有」は有る無いの存在を示すだけでなく、「持っている」という意味もありますね。

 wǒ yǒu zuì xīn xíng de shǒu jī

我有最新型的手机。

私は最新型の携帯電話を持っている。

持っていない、と否定する場合の表現

持っていない、と否定する場合はやはり「没有」です。「不」は使いません。

 wǒ péng you dāng zhōng dōu méi yǒu rén yǒu yóu xì jī

我朋友当中都没有人有游戏机。

私の友人は誰もゲーム機を持っていません。

「有」の疑問形の表現

ところで、「有」の疑問形ですが、文の最後に「吗」をつけるか「有没有」と訊ねます。

 nǐ yǒu hù zhào ma / nǐ yǒu méi yǒu hù zhào

你有护照吗? / 你有没有护照?

あなたはパスポートを持っていますか?

動詞や形容詞を「~不~」の形で疑問文にする表現

「有没有」だけでなく、動詞や形容詞を「~不~」の形で疑問文にすることも多いですね。

 zhè ge nǐ chī ma / zhè ge nǐ chī bù chī

这个你吃吗?  /  这个你吃不吃?

これ、食べますか?

 nǐ zhī dao zhè ge xīn wén ma / nǐ zhī bù zhī dao zhè ge xīn wén

你知道这个新闻吗? / 你知不知道这个新闻?

あなたはこのニュースを知ってますか?

「知道」の疑問形や「一样 (yīyàng)」の表現

「知道」の疑問形は「知不知道」で、「一样 (yīyàng)」は「一不一样」となります。

「知道不知道」や「一样不一样」と言うとかなり語調が強く「わかってんのかよ!」という感じになりますね。

また、「吗」と「~不~」のニュアンスの違いは、「吗」の方がより穏やかで丁寧な感じを受けるようですね。

   mā ma zài bú zài jiā

妈妈在不在家?

お母さんはお家に居る?

fū rén zài jiā ma

夫人在家吗?

奥様はご在宅でしょうか?

中国語は日本語に比べて敬語体系も簡単でフランクな言葉ですが、それでもちょっとした言い回しの違いによって失礼な物言いになることもあります。

プライベートのお付き合いでは問題ないでしょうが、ビジネスでは注意が必要なケースもあるでしょう。

中国語が上達するに従って、中国人からそういう点のチェックも厳しくなるでしょうから気を付けたいものですね。

とはいえ、それもまた進歩の証ですからがんばりましょう。

author avatar
ヤン・ファン (楊芳) この記事を書いた人

講師育成で知られる中国・東北師範大学卒業。講師歴は14年に及び、特に日系企業の駐在員やビジネスパーソン向けの指導経験が豊富です。現役の日中医療通訳士としても活動し同行・商談通訳等にも対応可能です
基礎からの正確な発音指導、ビジネス中国語、赴任前短期集中レッスン、HSK・中国語検定対策、日中医療通訳トレーニング。クイック・レスポンス、シャドウイング等の通訳訓練法をレッスンに導入し、実践的なコミュニケーション能力の効率的な習得をサポートします。企業研修(対面・リモート)、個人・グループレッスン、同行・商談通訳等にも対応可能で教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

チャイニーズドットコム中国語教室

中国語マンツーマンを リーズナブルに
生き方がもっと広がる中国語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。

学習をあきらめていませんか?

あなただけではありません。40代から中国語を始める多くの方が、同じ悩みを抱えています。

その悩み、中国語マンツーマンなら解決できます

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きなドラマや文化を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

まずは、無料体験レッスンから

中国語が分かると、分かる動ける世界がもっと広くなる。

無料で中国語マンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

白い背景に中国の文字の山。

中国語の否定語:基本から応用まで身につけよう

中国語の否定語:基本から応用まで身につけよう漢字熟語の否定語漢字熟語の否定語といえば不敗の「不」、無敵の「無」、非常の「非」、未満の「未」などでしょうか。昔、…

中国で黒板に漢字を書く人。

使える中国語!原因を説明する「所以」

使える中国語!原因を説明する「所以」原因や理由を表す中国語何かが起こるには必ず原因がありますし、何事かを説明するにはその理由が必要です。会話をしていて、理由や原…

中国語マンツーマンをリーズナルに
まずは、無料体験レッスンから
中国語マンツーマンをリーズナルに
まずは、無料体験レッスンから