中国で人気爆発の知育菓子

  1. 中国経済・社会

日本では知育菓子というものが人気です。一番有名な知育菓子は練っているうちに色が変わるものなどですね。

実はこの知育菓子、中国では最近日本よりもさらに勝る勢いで人気を博しているのです。でもなぜそんなに中国で人気があるのでしょうか?

中国で人気爆発の知育菓子

中国で人気の知育菓子

中国語で知育菓子のことをこのように呼びます。

shíwán

食玩

知育菓子

食玩shíwán)は直訳すると「食べられるおもちゃ」という意味ですが、中国でも「子どもの教育に役立つお菓子」というイメージが定着しています。

説明: 小さな女の子の椅子が子の枠にあり、手には電球と電球が着いています。
关键词:

知育菓子が人気の秘密

日本で知育菓子が人気になったのは、お菓子でありながら、子供の想像力を豊かにする効果があるからでしょう。自分で色や形を考えて作るという作業は、子どもに達成感を与えるものとなりました。

では中国で知育菓子の人気があるのはどうしてでしょうか?

duì háizǐ de jiàoyù yǒuyì

1、对孩子的教育有意

子どもの教育に益がある

 

láizì rìběn de chǎnpǐn

2、来自日本的产品

日本から来た製品

 

shèjiāo méitǐ suǒ dàilái de yǐngxiǎng

3、社交媒体所带来的影响

ソーシャルメディアの影響

それぞれ見ていきましょう。

親たちに人気

知育菓子が中国で人気が出た最も大きな理由は、それが中国の親たちに受け入れられたという点です。知育菓子は中国でも子供の創造性を豊かにさせるというイメージで売り出されました。

それまで中国にはそのようなお菓子が存在していなかったために、日本の知育菓子は真新しく映ったというわけです。

学力競争がとりわけ激しい中国では親たちはお菓子を食べさせる時間もできれば学習してほしいのです。

信頼の日本製

中国人の親たちのニーズに合った知育菓子ですが、作り方はというと何だか怪しいものを混ぜ合わせる人工的なものです。

人工的なものを作り合わせるものであっても、日本企業が「保存料や合成着色料が入ってない」というのであれば、本当に入っていないのだろうと中国では信じられています。

残念ながら中国人は自国の製品をあまり信頼していません。日本から来た製品だからこそ、中国人の親たちは安心して子どもたちに食べさせることができたというわけです。

ソーシャルメディアの影響

ではなぜ日本の知育菓子が中国中で知られるに至ったのでしょうか?それはYouTubeなどのソーシャルメディア(社交媒体:shèjiāo méitǐ)の影響です。

中国人はYouTubeを見ることができませんが、YouTubeから勝手に転載された有名人の紹介動画は、中国のbilibili動画などで拡散しています。

大好きなジャニーズタレントが、知育菓子を面白そうに作る動画を見て、中国人たちも私たちも作ってみたいと思うようになったというわけです。

中国で黄色いスプーンを口にくわえた少女。

不動の人気は「ねるねるねるね」

中国ではいろんな知育菓子が人気ですが、不動の人気は2019年に中国で販売されるようになった「ねるねるねるね」(中国語名はない)です。

ネーミングが覚えやすいのでそのままの発音で、中国で販売されています。

スーパーの輸入食品(进口食品:jìnkǒu shípǐn)のところで、よく日本からの輸入された「ねるねるねるね」は売られています。

中国人へのお土産に

中国人はいろいろな日本製品に憧れを抱いています。日本からお土産を持っていくとき、日本製というだけで箔がつくのですが、できれば費用は押さえたいですよね。

中国で人気の知育菓子で日本のスーパーでしか買えないようなものは、コストが安くかつとっても喜ばれることでしょう。

author avatar
ヤン・ファン (楊芳) この記事を書いた人

講師育成で知られる中国・東北師範大学卒業。講師歴は14年に及び、特に日系企業の駐在員やビジネスパーソン向けの指導経験が豊富です。現役の日中医療通訳士としても活動し同行・商談通訳等にも対応可能です
基礎からの正確な発音指導、ビジネス中国語、赴任前短期集中レッスン、HSK・中国語検定対策、日中医療通訳トレーニング。クイック・レスポンス、シャドウイング等の通訳訓練法をレッスンに導入し、実践的なコミュニケーション能力の効率的な習得をサポートします。企業研修(対面・リモート)、個人・グループレッスン、同行・商談通訳等にも対応可能で教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

悠久の歴史と文化。ビジネス、旅行、美食...もっと深く楽しみたいあなたへ

    中国語マンツーマンをリーズナブルに     40代からの中国語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代から中国語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上の中国語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きなドラマや文化を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

あなたの学習ジャーニー

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
中国語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

木からぶら下がっている陶器の中国の置物。

中国の大気汚染と雾霾問題:経済発展の裏側

最近「雾霾」という言葉を天気予報でよく見かけるようになりました。「雾霾」は(wù mái)と発音します。霧「雾」(wù)と、もや・スモッグ「霾」(mái)という語を組…

建設現場の建設用クレーン。

中国の不動産バブルが弾けない3つの理由

中国に行ったらとても驚くのは、まだ建設ラッシュであり、しかし建て終わったマンションのほとんどには入居者がいないということです。典型的な不動産バブルが弾ける寸前の状…

そのうちの 1 つは、多数の天井と台座を備えた公開楼閣です。

中国の巨大家具販売施設「家具城」の全貌

市街地の繁華な中心部から少し離れたところによく見かけるのが「○○家具城」とか「○○家具广场」「○○家具批发市场」などと名付けられた巨大な施設です。お客様用の駐車ス…